1: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:15:33.00 ID:0DvKoV6G9
広島県民のソウルフードお好み焼き。
地元の皆さんは「広島焼き」「広島風」と呼ばれるとモヤっとしますか。
無料通信アプリLINE(ライン)で読者に聞いたところ、200件以上の意見が寄せられました。
「腹が立つ」「失礼だ」など怒りの声の一方で、「広島のPRになる」と冷静な見方も。異論反論ありますが、熱い「お好み愛」があふれていました。
予想通り、「広島焼き」への拒否反応は強かった。「広島風は百歩譲って我慢するが、広島焼きは絶対許せない」。
広島市東区の会社員男性(50)は抗議する。
「そんな食べ物はない。この呼び名ではキャベツや麺を重ねて焼く広島のお好み焼きをイメージできない」とおかんむりの様子だ。
西区の公務員男性(45)も県外の知人から「広島のは広島焼きで、大阪のものがお好み焼きでは?」と言われるたび、カチンとくるという。
「悪気はなくても地元民の感情を逆なでする言葉。『広島を焼いた』みたいに聞こえるのも気分が悪い」と憤る。
「広島風」に納得いかないのは東区の主婦(62)。
「本流に対して亜流というニュアンス。関西のものがスタンダードと言われているようで…」。
南区の40代男性も「大阪人に広島風と言われたら、必ず大阪風と言い返す」と、鼻息荒い。
「広島焼き」「広島風」どっちも容認派からは、「違和感はあるけど、関西風と区別するのに分かりやすい」(熊野町の50代事務員女性)との声も目立つ。
福山市の男性(81)は、「県東部では関西風が主流。西部とはお好み焼きに対する熱量が違うから、呼び方にはこだわらない」とさっぱりしている。
お好み焼き店を営む皆さんはどう考えているのか。
お好み村組合(広島市中区)の豊田典正理事長(56)は「『広島焼きください』と注文する観光客は多いけど、そんなことでは怒らんよ。知らない人には丁寧に説明すればいいんです」
年300枚のお好み焼きを食べ、業界について研究する広島経済大(安佐南区)の細井謙一教授(54)は、呼び方論争を「愛着の裏返し」とみる。
広島では戦後復興をお好み焼きと歩んできた歴史があり「デリケートになるのは理解できます」。
その一方で「広島」を付ける利点も説明する。富士宮やきそばや佐世保バーガーのように、地名を入れると認知度は高まる傾向があるそうだ。
広島市南区の女性(34)はこう言う。「広島焼き、広島風という表現に怒るのは広島人の持ちネタで、あいさつのようなもの」。
帰省したり、離れた家族や友人に会ったりする機会が増える大型連休。あらためてお好み焼き談議しませんか。
中国新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cb002a5bd2cd99b52336b2c54acdcd052ee4bec
地元の皆さんは「広島焼き」「広島風」と呼ばれるとモヤっとしますか。
無料通信アプリLINE(ライン)で読者に聞いたところ、200件以上の意見が寄せられました。
「腹が立つ」「失礼だ」など怒りの声の一方で、「広島のPRになる」と冷静な見方も。異論反論ありますが、熱い「お好み愛」があふれていました。
予想通り、「広島焼き」への拒否反応は強かった。「広島風は百歩譲って我慢するが、広島焼きは絶対許せない」。
広島市東区の会社員男性(50)は抗議する。
「そんな食べ物はない。この呼び名ではキャベツや麺を重ねて焼く広島のお好み焼きをイメージできない」とおかんむりの様子だ。
西区の公務員男性(45)も県外の知人から「広島のは広島焼きで、大阪のものがお好み焼きでは?」と言われるたび、カチンとくるという。
「悪気はなくても地元民の感情を逆なでする言葉。『広島を焼いた』みたいに聞こえるのも気分が悪い」と憤る。
「広島風」に納得いかないのは東区の主婦(62)。
「本流に対して亜流というニュアンス。関西のものがスタンダードと言われているようで…」。
南区の40代男性も「大阪人に広島風と言われたら、必ず大阪風と言い返す」と、鼻息荒い。
「広島焼き」「広島風」どっちも容認派からは、「違和感はあるけど、関西風と区別するのに分かりやすい」(熊野町の50代事務員女性)との声も目立つ。
福山市の男性(81)は、「県東部では関西風が主流。西部とはお好み焼きに対する熱量が違うから、呼び方にはこだわらない」とさっぱりしている。
お好み焼き店を営む皆さんはどう考えているのか。
お好み村組合(広島市中区)の豊田典正理事長(56)は「『広島焼きください』と注文する観光客は多いけど、そんなことでは怒らんよ。知らない人には丁寧に説明すればいいんです」
年300枚のお好み焼きを食べ、業界について研究する広島経済大(安佐南区)の細井謙一教授(54)は、呼び方論争を「愛着の裏返し」とみる。
広島では戦後復興をお好み焼きと歩んできた歴史があり「デリケートになるのは理解できます」。
その一方で「広島」を付ける利点も説明する。富士宮やきそばや佐世保バーガーのように、地名を入れると認知度は高まる傾向があるそうだ。
広島市南区の女性(34)はこう言う。「広島焼き、広島風という表現に怒るのは広島人の持ちネタで、あいさつのようなもの」。
帰省したり、離れた家族や友人に会ったりする機会が増える大型連休。あらためてお好み焼き談議しませんか。
中国新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cb002a5bd2cd99b52336b2c54acdcd052ee4bec
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1651554933/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:16:33.90 ID:h0jX+wHk0
モダン焼きでええか?
3: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:16:54.25 ID:mZDcRR4d0
俺「明石焼き!」
神戸人「たまご焼きな!」
神戸人「たまご焼きな!」
5: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:17:01.56 ID:LanO5UcM0
まだこんなケンミンショーみたいな
テンプレ信じてんのか
テンプレ信じてんのか
14: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:18:33.62 ID:TUcjKKBG0
焼きそば入れるんだっけ?
19: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:19:28.35 ID:2EwKZ+2/0
関東から言えば広島焼きのほうがわかりやすい
だってお好み焼きだと麺入ってないもん(´・ω・`)
だってお好み焼きだと麺入ってないもん(´・ω・`)
22: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:19:45.14 ID:Dzx7LNxT0
モダンはまた別
焼きそばがお好み焼きに挟まれてる
広島焼きは生地が全く別
焼きそばがお好み焼きに挟まれてる
広島焼きは生地が全く別
38: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:21:25.61 ID:y2m0fEVa0
別にご当地みたいでええやんけ
42: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:21:38.35 ID:9+QzBYA60
それより広島の人は「つけ麺」が広島グルメに入ってるのに違和感あるみたいよ
ある日突然、ガイドブック屋とラーメン屋がやりやがったなって感覚
ある日突然、ガイドブック屋とラーメン屋がやりやがったなって感覚
87: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:25:34.78 ID:VGj+axjN0
大阪焼というと別の食べ物になるしな
95: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:26:01.22 ID:9K198bLu0
八昌で統一してしまえ
99: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:26:12.42 ID:GOD8Ka6e0
たまに近所のデパ地下のフードコートに出店しているが
広島焼きで売ってるぞ?
広島焼きで売ってるぞ?
103: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:26:21.87 ID:JsLcndS80
地元の人に聞いたけど、麺は焼きそばに限定されない。
うどんも有りらしい。
うどんも有りらしい。
105: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:26:23.88 ID:b8BhNNu00
そこまで思い入れ強いなら、う@しおを何とかしてくれよ
淘汰されなきゃいけない店だろあそこは
淘汰されなきゃいけない店だろあそこは
119: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:27:05.64 ID:rrK6p4XE0
俺は大阪出身やけどお好み焼きとモダン焼きと広島焼きはしっかり区別してる
広島のお好み焼きは大阪のお好み焼きと全く違う作り方めっちゃおいしい。
決め手はソースやけど
広島のお好み焼きは大阪のお好み焼きと全く違う作り方めっちゃおいしい。
決め手はソースやけど
127: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:27:53.14 ID:kPM6qWHe0
自分はお好み焼きは関西風が好き
蒸れた野菜が嫌いだから広島風お好み焼きはダメだわ(´・ω・`)
蒸れた野菜が嫌いだから広島風お好み焼きはダメだわ(´・ω・`)
131: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:28:14.16 ID:CeSLZXNH0
大阪風は家で子供でも作れるからありがたみがない
広島風は家で作るには手間がかかるので店に行くけど
広島風は家で作るには手間がかかるので店に行くけど
134: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:28:22.62 ID:RFAArgkB0
元安佐南区で元堺住の私。とりあえず、おたふくソースもいいけどカープソースも出回って欲しい。名前は意識してる人見たことないよ
300: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:39:10.99 ID:9wYP7KJ50
>>134
カープソースの方がちょっと辛口で俺も好き
行きつけのお店はカープとおたふくのブレンドしてるw
カープソースの方がちょっと辛口で俺も好き
行きつけのお店はカープとおたふくのブレンドしてるw
141: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:28:59.17 ID:e483aL/w0
去年に広島県に行ったとき、福山駅の周りじゃ当たり前のように「広島焼き」の看板を出してる店もあったけどな?
そこまで大げさな話でもないと思うが
そこまで大げさな話でもないと思うが
149: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:29:56.30 ID:GyXEdz1u0
広島県民だけど大阪のも広島のもどちらも美味しいです。
「広島焼き」「広島風」と言われてもヘラ投げることもしませんし、、、
「広島焼き」「広島風」と言われてもヘラ投げることもしませんし、、、
150: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:29:56.92 ID:WlUlERN+0
広島出身で大阪に10年以上住んでたけど、まぁ呼び方なんてなんでもいい
どちらでも美味しくない店のは嫌だ
どちらでも美味しくない店のは嫌だ
163: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:30:36.80 ID:e17DcONx0
これは大げさな話だな
子供頃広島住みだったけどテレビCMしてたお好み焼きの徳川はいわゆる大阪焼きだったぞ
子供頃広島住みだったけどテレビCMしてたお好み焼きの徳川はいわゆる大阪焼きだったぞ
182: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 14:31:32.89 ID:enybE6fT0
土地名がついてる方が付加価値が着いて
その土地ならではの特別感があっていいと思うんだけどね。
その土地ならではの特別感があっていいと思うんだけどね。
スポンサーリンク
コメントする