1: 名無しの旅人 2022/04/25(月) 12:41:25.61 ID:U2L3xqgs9
2022年4月24日 午前7時00分

眼鏡の産地・鯖江にどっぷりと浸れる古民家民泊宿「SABAE MEGANE HOUSE(さばえめがねハウス)」が4月23日、福井県鯖江市別司町にオープンした。
鯖江産眼鏡を自由にかけて楽しめるほか、眼鏡のオリジナルロゴをデザインした大提灯や眼鏡素材で作ったインテリアなど、至る所で職人の技に触れられる。家族や友人との旅行をはじめ、各種催しや研修会など幅広い利用に応じていく。

同市の「地域事業主わどう」(山岸充代表)が、2019年に開設した「ジャパンクラフトハウス」を改装。県観光連盟の観光ブランドアップ・スーパーバイザーの助言と、観光地域づくり推進事業補助金を受け「世界に誇る眼鏡産地」を全面アピールする宿に再生した。2024年春の北陸新幹線県内開業や、アフターコロナを見据えウェブなどで国内外に発信していく。

一棟貸しで、宿全体の広さは11LDK。眼鏡のロゴをデザインしたのれんをくぐって玄関を入り、漆塗りのふすまを開けると20畳の大広間が広がる。
ここでは、市内8メーカー約100本の眼鏡がかけ放題。お気に入りの1本を見つけて、翌日の工房見学や買い物に出掛けてもらう。

https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1537835

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650858085/

スポンサーリンク
26: 名無しの旅人 2022/04/25(月) 13:32:36.49 ID:Z1szouon0
>>1
いやっほうっ!!!かけ放題!!!

とはならんよーな(´・ω・`)
面白い試みだけども

4: 名無しの旅人 2022/04/25(月) 12:44:29.10 ID:ndWvHKRM0
天国はここにあった

9: 名無しの旅人 2022/04/25(月) 12:50:30.13 ID:Ed6MRpmP0
メガネっ子カフェとかそう言う事じゃなくて?

13: 名無しの旅人 2022/04/25(月) 12:52:20.30 ID:NgdjvTAx0
一瞬すげえ!と思ったが、よく考えると普通の眼鏡屋でもかけ放題なんだよな

17: 名無しの旅人 2022/04/25(月) 13:02:43.53 ID:8CJ2Yucu0
>>13
言われてみればたしかにwww

18: 名無しの旅人 2022/04/25(月) 13:03:10.56 ID:O8DPE63j0
需要少なすぎて草

19: 名無しの旅人 2022/04/25(月) 13:04:30.93 ID:zwSWmu4I0
国産品高すぎて最近買ってないわ

20: 名無しの旅人 2022/04/25(月) 13:06:46.02 ID:bAJYxvp/0
かけ放題って言われても
レンズなければ意味ないからなー
伊達メガネとして、そのままかけてお出かけ・観光しろってことか

21: 名無しの旅人 2022/04/25(月) 13:07:17.76 ID:mQuAbVhr0
吉田戦車のマンガみたいな宿だなw

23: 名無しの旅人 2022/04/25(月) 13:20:17.47 ID:kHYDuALd0
服を着替えるように
メガネも着替える時代か?
僕も安物メガネばかり8本所有してるもんね。

40: 名無しの旅人 2022/04/25(月) 16:18:58.47 ID:gm21cOsk0
鼈甲ぐらいじゃないとレトロ古民家で着用して浸るにもなんだかなあと

スポンサーリンク