5_kinki5_hyougo

1: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:38:27.35 ID:qWQpXQgFM.net
未開の地やろ

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1644133107/

スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:38:56.05 ID:OzBW55GSd.net
城崎温泉

てか大阪とか京都から特急で1本で行ける時点でね

12: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:39:50.46 ID:qWQpXQgFM.net
>>3
一本で行ける(片道3時間)

5: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:38:58.65 ID:qWQpXQgFM.net
兵庫民ですらしやんやろ

248: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 17:14:48.54 ID:vE3USyv9a.net
>>5
車ないやつは知らんと思う
車持っとる神戸阪神民は北近畿道とかよく行くからお馴染み
城崎湯巡りはよく行く

9: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:39:28.56 ID:qWQpXQgFM.net
奈良の南部並に謎の地域よな

47: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:44:54.33 ID:oBelgEU+0.net
>>9
十津川より謎な場所とか本州に存在せんやろ

54: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:45:55.78 ID:wj0/dmAVd.net
>>47
十津川はエアプ
ガチプは上北山村

59: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:46:36.63 ID:eLsuARL00.net
>>54
大台ヶ原があるやん!

484: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 17:35:18.24 ID:2EtMsW7M0.net
>>59
自転車のヒルクライムレースで行ったわ
マジで秘境で草生えた

11: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:39:39.46 ID:OcLXB4fwd.net
北というより真ん中

13: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:40:11.38 ID:oBelgEU+0.net
実は兵庫県は🦀の量トップクラスやぞ

14: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:40:19.35 ID:OcLXB4fwd.net
穴栗みたいな難読地名あるよな

19: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:40:47.56 ID:eLsuARL00.net
>>14
宍粟(しそう)

17: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:40:30.69 ID:kAU7sR8vM.net
鳥取とか京都のが愛着あるよな

22: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:41:17.43 ID:wj0/dmAVd.net
その辺関西とは思えないほど大人しいからすこ

サンテレビ映るとはいえ阪神ファンそんなにいなさそう

29: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:42:15.43 ID:aYNHWriK0.net
兵庫県民やけどホンマに闇の組織とかあると思っとる
感覚的に北の方にある社高校とかも南部地域やからなあれ

30: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:42:17.59 ID:ny7zFrg40.net
カニや
no title

31: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:42:18.36 ID:Ns81IoZU0.net
北は豊岡や但馬、城崎がある
本当にやばいのは中部

36: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:42:42.94 ID:kEA0aWEYH.net
兵庫は難読地名が多い
宍粟、粟生とか所見で読めるやつおらんやろ

42: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:43:56.97 ID:fyFIYD9b0.net
三田が真ん中やと思ってたけどめっちゃ南なんよな

82: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:51:07.08 ID:hhDqpGsp0.net
>>42
そらいっちゃん下の神戸とくっ付いてるぐらいやし

46: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:44:45.80 ID:43sWZngt0.net
竹田城跡はぎり真ん中か北か

50: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:45:00.60 ID:bPW+Ui9e0.net
この辺について知っていること、ノルウェイの森しかない
no title

57: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:46:28.05 ID:rblUNGy+0.net
ツーリングしてると日本ってわけわからん所に人住みすぎやろって思う

66: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:47:32.96 ID:BT6oNING0.net
ワイ兵庫南住み、豊岡へドライブ試みるも和田山でリタイア
雪こわすぎや

68: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:47:51.24 ID:qX0sZzbua.net
スキー場、そば、温泉
完全に雪国やな

72: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:48:52.85 ID:bb+Hoz6z0.net
「はあはあ六甲山超えたぞこれで北側や・・・」
→全然南側ンゴ・・・

これ奥深すぎやろ山超えたら向こう側と思うやんか?

97: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:53:27.22 ID:tBVzdT+y0.net
鳥取よりはガチで何があるかわからん

101: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:54:10.08 ID:eLsuARL00.net
北部って養父と豊岡やろ
朝来までは中部だと思う

109: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:55:48.62 ID:v3HKso5F0.net
ワイ「ハァハァ…大阪から2時間かけて豊岡入ったぞ…確か城崎温泉は豊岡市だからもうすぐだな…」


入ってから1時間近くかかるの知ったときは絶望したわ

118: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:56:43.14 ID:eqdNn7J50.net
夏に三田あたり行った程度で涼しいおもたのに北なんて寒すぎて死んでしまう

122: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:57:16.44 ID:v3HKso5F0.net
おもちゃ王国行ったときは絶望したわ
廃墟みたいやった

135: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:58:42.80 ID:bPW+Ui9e0.net
兵庫県中部の存在意義
no title

139: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:59:19.86 ID:eLsuARL00.net
>>135
播但道の朝来SAいつも寄ってまうわ

141: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 16:59:30.34 ID:j59aR/K9p.net
香住のカニって日本一やろ

152: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 17:01:45.88 ID:5WIO5OEB0.net
>>141
コスパはそうやと思う
ブランド感なら鳥取の松葉ガニか福井の越前ガニやな

151: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 17:01:45.25 ID:oF2d1ZuFx.net
湯村温泉行ってみたい

163: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 17:04:56.87 ID:5WIO5OEB0.net
>>151
ワイの故郷やが観光客的にはマッタリ感がええらしいな
有名な温泉街はどうしても喧騒な感じになってくつろげん

184: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 17:07:06.12 ID:oBelgEU+0.net
兵庫の分布や
ちな播磨は姫路〜明石だけで120万人ぐらいいる
no title

191: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 17:08:06.72 ID:LjKfZMTg0.net
野々村竜太郎温泉

223: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 17:12:08.17 ID:+w0lsOFPM.net
ぶっちゃけ有馬より城崎温泉派やわ

230: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 17:13:25.38 ID:4e7UqxlJ0.net
>>223
街の雰囲気も飯も断然城崎やわ
有馬は神戸にある以外良いとこない
六甲山登山したあとに入れるくらいか

343: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 17:23:18.11 ID:PNqmYtqr0.net
お前らが大好きな播磨屋の工場あるぞ
見学したらおかきもらえる

494: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 17:36:05.91 ID:MPlcwHKG0.net
ワイのオカンが英賀保出身でワイが子供の頃は年に二回帰省で行ってたわ
最近あんま行ってないけど久々に行くと姫路駅前とか綺麗になっててビックリするわ

497: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 17:36:31.79 ID:4tt/8vEv0.net
竹野遊びに行ったことあるけど、ビーチとしては微妙やな。
当然やけどサンゴやらは無いから期待しない方がいい。
冬はカニがあるから最強

314: 名無しの旅人 2022/02/06(日) 17:21:29.86 ID:vE3USyv9a.net
とにかく鳥取東〜兵庫県香美町豊岡あたりの北部、京都の丹後天橋立あたりは温泉、カニ、海鮮、絶景街道やで日本有数の

スポンサーリンク