1: 名無しの旅人 2022/03/26(土) 18:06:02.33 ID:CV37HpYg9
ロシアのウクライナ侵攻による混乱で、お好み焼きやうどんなど「粉もん」を扱う店舗は危機感を強めている。
新型コロナ対策のまん延防止等重点措置の解除で今後の客足回復に期待を寄せていたが、小麦の一大産地である両国による争いで国際相場が急騰しているためだ。

“コナモン(粉もん)の町”大阪の飲食店は戦々恐々。お好み焼き店「千房 千日前本店」の岩田結衣店長(39)は、「すぐに値上げということにはならないだろうが、正直この先は分からない」。
天神橋筋商店街のたこ焼き店「ベジ焼本舗」の田中茂店長(50)は「タコも4月から値上げと聞いてるのに。大手やったら安く仕入れられるかもしれんけど、個人の店やから。厳しい」と不安を吐露した。

うどん1杯230円(並)と激安価格の「大一そば 天満店」の高橋義雄店長(57)は「まん延防止が終わってホッとしていた矢先。
天ぷら、しょう油…いろんなものが上がる」と不安がったが「うちは価格で勝負。お客さんはシビア」と、やりくりして値段は据え置きするという。
「うどん県」として知られる香川で56年続く松下製麺所(高松市)の店主・松下守さん(76)は「うどんは薄利多売で、たくさん食べてもらって利益が出る。早くウクライナ情勢が落ち着いてほしい」と早期解決に期待を寄せた。

ロシアとウクライナ両国は農業大国として知られ、世界の小麦の輸出量に占める割合は約30%。日本では国内で流通する小麦の約9割が輸入で、安定調達のため国が一括輸入し製粉会社に売り渡している。農林水産省は9日、主要5銘柄の2022年4月期(4~9月)の平均価格を前期比17・3%引き上げると発表。
日本の両国からの小麦輸入は、ほぼゼロとみられるが、侵攻前から相場は最高値水準で、上昇傾向が加速する恐れがある

https://news.yahoo.co.jp/articles/b82f0a702ae69b6909b283d7f8d37f5161f5e7cd

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1648285562/

スポンサーリンク
9: 名無しの旅人 2022/03/26(土) 18:07:37.30 ID:HlowbmzB0
もうたこ焼き屋さんさ
カットしたカマボコ入れることにしようぜ

15: 名無しの旅人 2022/03/26(土) 18:08:21.57 ID:/vuJGq5N0
鰻屋と同じ道を辿るのね

22: 名無しの旅人 2022/03/26(土) 18:09:16.78 ID:yITpVre00
米粉では無理なのかな?

27: 名無しの旅人 2022/03/26(土) 18:10:03.13 ID:pApuW9H50
代用食として
米粉を使えばいい
まだ戦える

29: 名無しの旅人 2022/03/26(土) 18:10:12.66 ID:SN+jv0cE0
米とイカで何とかできないかな?
全く別の食べ物になるけどw

37: 名無しの旅人 2022/03/26(土) 18:10:40.42 ID:V+8f3b0r0
タコが駄目ならゲソを使えばいいのに

47: 名無しの旅人 2022/03/26(土) 18:11:59.40 ID:ier7wvFR0
タコ要らんウインナー入れろ

49: 名無しの旅人 2022/03/26(土) 18:12:49.02 ID:7Ks2/Drn0
ふっくらさせるにはだし巻き玉子の要領で出汁を増やしたらええんちゃうんか
もっともっととろとろにするんや
しかしタコやイカは要らんよ

59: 名無しの旅人 2022/03/26(土) 18:14:10.81 ID:QeW2Wkwt0
そんなにあがってるか?

72: 名無しの旅人 2022/03/26(土) 18:15:48.99 ID:7TPPT5SB0
>>59
小麦粉は半年先の価格に反映されるとか聞いたけど。

62: 名無しの旅人 2022/03/26(土) 18:14:25.66 ID:AMVLMR0G0
正直米粉を使うお店が増えると嬉しい

70: 名無しの旅人 2022/03/26(土) 18:15:28.30 ID:qitsS3Xj0
寿司屋の板さんもウニやイクラは、いつどうなるかわからないと言ってた。

86: 名無しの旅人 2022/03/26(土) 18:17:23.61 ID:7Ks2/Drn0
豚玉やイカ玉、ミックスも要らん

キャベツと紅生姜があればいい

98: 名無しの旅人 2022/03/26(土) 18:18:54.47 ID:QeW2Wkwt0
個人は困らないが大量に小麦粉使う店は困るね

112: 名無しの旅人 2022/03/26(土) 18:20:44.25 ID:uWDWrxwh0
そもそも粉モノが商売として上手いと言われるのは粉が安いからだ
それが多少値上がっても実際は困らない

132: 名無しの旅人 2022/03/26(土) 18:23:57.32 ID:myA6eApJ0
もともと、どんだけの儲け乗せてたんだって話だわw
大阪は小さいけど10個250円くらいで売ってるような店もあるけどさ
具はぶっちゃけこんにゃくにカニカマのようにタコエキスみたいの入れりゃ代用できる気するw

181: 名無しの旅人 2022/03/26(土) 18:30:38.61 ID:H8Exp9a90
まぁ、お好み焼きやたこ焼きは材料費値上げもあるけど
ガス代の値上げも大変やろうなぁ

201: 名無しの旅人 2022/03/26(土) 18:31:30.94 ID:nzYtDHSR0
ラ・ムーのたこ焼き100円どうするの?

スポンサーリンク