1: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 07:39:07.36 ID:CH0TbEwO9
2022/3/15 6:00
竹次 稔、山本 諒、あなたの特命取材班
「JR九州の列車の座席が撤去され、困っています」。複数の福岡県在住者から、西日本新聞「あなたの特命取材班」に投稿が寄せられた。JR九州によると、撤去理由は当初、「ドア付近の混雑回避」だった。
ただ、新型コロナウイルスの感染拡大で列車の乗客数が減る中、車両数を見直して経費削減にもつなげていく方針という。利用者からは厳しい意見が多く寄せられている。
JR九州によると、車両の一部座席撤去は2021年3月から始まった。主に長崎線、鹿児島線、日豊線で運行する「813系」の普通電車(快速運用を含む)が撤去の対象だ。
21年12月末時点で、31編成(1編成は3両)93両の改造が終わり、営業運転に入っている。最終的には今年9月末までに、813系の全82編成246両のうち、約6割に相当する153両で撤去する計画。
撤去は1編成で計48席、1車両当たり16席を目安としている。813系は1両40~50座席(最大56席)の仕様となっており、多いケースでは一つの車両で「4割削減」にもなるという。
撤去理由は何か。
JR九州は当初から「特に通勤、通学時間帯で、乗降ドア付近の混雑緩和とスムーズな乗降が目的だ」と説明。813系は、列車の進行方向に向かって着座するクロスシートを採用しており、壁と平行に座席を配置したロングシートの車両に比べると通路幅も狭くなっている。普通車両の中で最も保有数が多く、混雑緩和などの改善効果も大きいとして813系を選択したとしている。
一方で、22年1~3月の同社の旅客収入(定期券を除く)は、新型コロナ感染拡大前(19年度比)の約50%に落ち込む見込み。座席撤去により、1車両当たりの「乗車可能な人数」が2割程度増える効果があり、輸送能力を一定程度維持しながら、保有する車両数を全社的に減らすことも期待できる。そのため今後は「813系の座席撤去を前提に、全社的な車両数の削減を検討する」(広報部)方針という。
利用者からの切実な声はJR九州にも寄せられている。「以前は座れていたのに、座れなくなった」「遠距離通勤で1時間以上立ちっぱなし。疲れる」「高齢者や妊婦などが座れていない(座席を譲ってもらえない)」-などだ。
座席下にあったヒーターも一緒に撤去され、車内温度が低下したとの批判もある。JR九州は「コロナ対策の換気促進の影響もありそうだが、ヒーター撤去の悪影響は出ている」と説明。配線工事を新たに行い、ヒーター機能の改善を一部で進める方針を示す。
JR九州は「座席数の減少で着座機会の減少など、ご不便をおかけする面もあるが、ご理解をいただきたい」としている。(竹次稔、山本諒)
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/891052/
竹次 稔、山本 諒、あなたの特命取材班
「JR九州の列車の座席が撤去され、困っています」。複数の福岡県在住者から、西日本新聞「あなたの特命取材班」に投稿が寄せられた。JR九州によると、撤去理由は当初、「ドア付近の混雑回避」だった。
ただ、新型コロナウイルスの感染拡大で列車の乗客数が減る中、車両数を見直して経費削減にもつなげていく方針という。利用者からは厳しい意見が多く寄せられている。
JR九州によると、車両の一部座席撤去は2021年3月から始まった。主に長崎線、鹿児島線、日豊線で運行する「813系」の普通電車(快速運用を含む)が撤去の対象だ。
21年12月末時点で、31編成(1編成は3両)93両の改造が終わり、営業運転に入っている。最終的には今年9月末までに、813系の全82編成246両のうち、約6割に相当する153両で撤去する計画。
撤去は1編成で計48席、1車両当たり16席を目安としている。813系は1両40~50座席(最大56席)の仕様となっており、多いケースでは一つの車両で「4割削減」にもなるという。
撤去理由は何か。
JR九州は当初から「特に通勤、通学時間帯で、乗降ドア付近の混雑緩和とスムーズな乗降が目的だ」と説明。813系は、列車の進行方向に向かって着座するクロスシートを採用しており、壁と平行に座席を配置したロングシートの車両に比べると通路幅も狭くなっている。普通車両の中で最も保有数が多く、混雑緩和などの改善効果も大きいとして813系を選択したとしている。
一方で、22年1~3月の同社の旅客収入(定期券を除く)は、新型コロナ感染拡大前(19年度比)の約50%に落ち込む見込み。座席撤去により、1車両当たりの「乗車可能な人数」が2割程度増える効果があり、輸送能力を一定程度維持しながら、保有する車両数を全社的に減らすことも期待できる。そのため今後は「813系の座席撤去を前提に、全社的な車両数の削減を検討する」(広報部)方針という。
利用者からの切実な声はJR九州にも寄せられている。「以前は座れていたのに、座れなくなった」「遠距離通勤で1時間以上立ちっぱなし。疲れる」「高齢者や妊婦などが座れていない(座席を譲ってもらえない)」-などだ。
座席下にあったヒーターも一緒に撤去され、車内温度が低下したとの批判もある。JR九州は「コロナ対策の換気促進の影響もありそうだが、ヒーター撤去の悪影響は出ている」と説明。配線工事を新たに行い、ヒーター機能の改善を一部で進める方針を示す。
JR九州は「座席数の減少で着座機会の減少など、ご不便をおかけする面もあるが、ご理解をいただきたい」としている。(竹次稔、山本諒)
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/891052/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1647297547/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 07:42:01.85 ID:cfQCXfET0
高速バスにシフトするだけ
6: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 07:42:08.05 ID:qx5QrVnv0
JR九州『金ねえンだわ』
9: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 07:42:42.24 ID:IGByXt9Q0
一方JR東海はオールロングシートに突き進む
11: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 07:42:54.52 ID:ynRuzvnY0
当事者だけど、あれ本当に困ってる。
ドア付近の混み合いなんて撤去しようがするまいが変わらんし。
ドア付近の混み合いなんて撤去しようがするまいが変わらんし。
26: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 07:45:17.91 ID:IqzQSwam0
山手線にすら座席が有るのに
266: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 08:30:50.22 ID:5OgfPE0E0
>>26
東日本「ピコ-ン!余計なこと思いついたw」
東日本「ピコ-ン!余計なこと思いついたw」
47: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 07:47:54.24 ID:tqrur33b0
78: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 07:51:56.34 ID:cYsF7G8w0
>>47
草
草
100: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 07:54:29.57 ID:yelM7/ky0
>>47
凄いな、卓球台置こう
凄いな、卓球台置こう
185: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 08:10:06.09 ID:vEjWgqpc0
>>47
ロングシート地獄と言われている静岡エリアがまだ良心的に思えてきた
ロングシート地獄と言われている静岡エリアがまだ良心的に思えてきた
54: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 07:49:15.82 ID:Nf4o/HzB0
首都圏は逆に金取って座らせる傾向ににりつつあるのにな(私鉄ライナーとかグリーン車とか)
68: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 07:50:49.95 ID:arxWC2LP0
「1時間以上」立ちっぱなしか
大月や小田原あたりから東京まで通勤してくるようなものと考えたら馬鹿じゃないのとしか
大月や小田原あたりから東京まで通勤してくるようなものと考えたら馬鹿じゃないのとしか
75: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 07:51:25.71 ID:nbZZHnot0
これ最初見たときびびったわ
入り口付近2列分を撤去してるから3列分しかない
普通にロングシートにしろや
入り口付近2列分を撤去してるから3列分しかない
普通にロングシートにしろや
82: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 07:52:16.34 ID:Z33fKLCz0
もう鉄道事業自体やりたくないんじゃねーの
93: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 07:53:19.66 ID:g0EX9In60
座席をすべて取っ払っちゃえよ
そんでグリーン車にだけ座席を用意する
そんでグリーン車にだけ座席を用意する
96: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 07:54:05.28 ID:NM62p3sI0
そもそも福岡で電車移動が1時間以上の人は何割なの?
都市圏が名古屋の半分もないのに。
都市圏が名古屋の半分もないのに。
108: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 07:55:10.07 ID:arxWC2LP0
そもそも地方に、始発駅などで着席を逃してしまったら終点まで1時間以上立ちっぱなしが確定するような路線なんてあるんか
233: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 08:21:36.95 ID:XlgeEg3z0
>>108
大牟田~博多なら通勤通学してる人いるからいそう
大牟田~博多なら通勤通学してる人いるからいそう
269: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 08:31:14.54 ID:8+hVanuO0
>>233
それなら快速使うだろ
記事見ると普通列車分とのことだから
それに1時間乗るってのはちょっとねぇ
それなら快速使うだろ
記事見ると普通列車分とのことだから
それに1時間乗るってのはちょっとねぇ
133: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 07:59:11.57 ID:Oi/M3C8S0
金持ち向けの有料車両と
貧乏人向けの座席なし車両に別れていくんだろう
貧乏人向けの座席なし車両に別れていくんだろう
150: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 08:03:44.86 ID:2JUjgzl10
通勤で一時間とかどんだけ人生無駄遣いしてるんだ
163: 名無しの旅人 2022/03/15(火) 08:06:24.37 ID:xd/uZ/170
ある程度の人数が乗るなら、ロングシートの方が良いよね。
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (7)
なんでも、やることが極端なJR九州。
転換クロスは座れたら快適だが、混雑しやすい。
ロングシートに改造出来れば、座席撤去車両よりは座席増えますし。
ロングシートに交換する金ももったいないんだろ。
座席撤去なら座席を外して廃棄するだけやし。
コメントする