1: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 02:02:55.63 ID:mf+AihgO9
NST新潟総合テレビ
2022年3月1日 火曜 午後4:10
民間の調査機関・東京商工リサーチ新潟支店は1日、株式会社 原価率研究所(新潟市中央区南万代町)が2月4日、千葉地裁から破産手続開始決定を受けたと発表しました。
原価率研究所は2015年に設立。
カレーを200円で提供する店を経営し、一時は新潟市内に複数店舗の運営を行っていました。
東京商工リサーチ新潟支店によりますと、採算的に厳しく、財務内容も脆弱な体質だったとみられています。負債総額は調査中だということです。
https://www.fnn.jp/articles/-/323011
2022年3月1日 火曜 午後4:10
民間の調査機関・東京商工リサーチ新潟支店は1日、株式会社 原価率研究所(新潟市中央区南万代町)が2月4日、千葉地裁から破産手続開始決定を受けたと発表しました。
原価率研究所は2015年に設立。
カレーを200円で提供する店を経営し、一時は新潟市内に複数店舗の運営を行っていました。
東京商工リサーチ新潟支店によりますと、採算的に厳しく、財務内容も脆弱な体質だったとみられています。負債総額は調査中だということです。
https://www.fnn.jp/articles/-/323011
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1646154175/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
15: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 02:11:13.38 ID:HiJswipO0
この社名でこの倒産の仕方はあかんやろw
18: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 02:12:10.33 ID:XkRr+Q220
ココイチを駆逐する
そう思っていた時期が俺にもありました(AAry
そう思っていた時期が俺にもありました(AAry
26: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 02:19:14.05 ID:Pm+qWOpi0
これ系は長生きしたところないよな
コロちゃんコロッケやらびっくりラーメンやら
100円たこ焼きのとこも倒産だっけ?
コロちゃんコロッケやらびっくりラーメンやら
100円たこ焼きのとこも倒産だっけ?
29: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 02:22:42.25 ID:XkRr+Q220
>>26
ラ・ムーが片手間でやってる100円たこ焼きは潰れてないな
ラ・ムーが片手間でやってる100円たこ焼きは潰れてないな
37: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 02:28:19.47 ID:xQywOYC10
>>29
そりゃラムーの残り物で作ってるリサイクルだからだろ。
実質仕入原価ゼロ。
そりゃラムーの残り物で作ってるリサイクルだからだろ。
実質仕入原価ゼロ。
39: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 02:31:54.60 ID:XkRr+Q220
>>37
作りすぎたたこ焼きも値下げシール貼ってラ・ムーで売って少しでも元を取る
無駄がない
作りすぎたたこ焼きも値下げシール貼ってラ・ムーで売って少しでも元を取る
無駄がない
49: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 02:42:18.70 ID:Zb/iX+oq0
>>29
あれプロモーションだからな。
あれプロモーションだからな。
54: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 02:54:53.30 ID:qQpV1IYp0
>>29
あれと198円弁当はある意味社会福祉だな。
利益出す気で作ってない
あれと198円弁当はある意味社会福祉だな。
利益出す気で作ってない
51: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 02:43:59.05 ID:yv8tSjpT0
飲食業ってビジネスとしては旨味が少ない業種なんだよな
85: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 03:13:25.44 ID:qopjeMvy0
>>51
儲からない割に客はうるさいし衛生面に気を使ったり人件費もかさむ
何十年も続けてる店は本当凄い
儲からない割に客はうるさいし衛生面に気を使ったり人件費もかさむ
何十年も続けてる店は本当凄い
53: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 02:52:19.17 ID:WUNoYnDL0
なにを研究してたんや・・・
61: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 02:59:25.97 ID:qDpr6vMQ0
原材料15%+人件費3%+光熱水費+7%=25%のコストプッシュに加えて、赤字でも
消費税10%が強制されるからな。
しかも、コロナで営業時間内の客数が激減して、売り上げ額が未達なら、もうどうにもならんわ。
消費税10%が強制されるからな。
しかも、コロナで営業時間内の客数が激減して、売り上げ額が未達なら、もうどうにもならんわ。
63: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 02:59:45.15 ID:3944SLC/0
安かろう悪かろうの薄利多売はすぐ飽きられて終わりよ
80: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 03:10:37.52 ID:rbBkhegP0
ここのカレー食べたことあるけど厚切りの鶏肉がごろごろ入ってて値段の割に美味しいんだよな
500円でも普通に食べたい
500円でも普通に食べたい
82: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 03:11:38.68 ID:R94kJX8j0
ギリギリを攻めるのは人間のサガ
102: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 03:26:18.88 ID:wupKv1k80
五反野にもあったよね激安カレー
103: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 03:26:59.99 ID:Cq8tbjKP0
ココイチキラーなチェーン出てこねえかな
122: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 03:50:55.84 ID:6D2/NdML0
おまいら原価厨のせいで
原価率研究所が破産したじゃないか
原価率研究所が破産したじゃないか
124: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 03:51:46.30 ID:o08tNvys0
食品の価格って変動するからな
ファストフードでも味を売りにしてる店は値上げやメニューから消すことで乗り切れるが
安さを売りにしてしまうと何も残らない
ファストフードでも味を売りにしてる店は値上げやメニューから消すことで乗り切れるが
安さを売りにしてしまうと何も残らない
150: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 04:52:10.09 ID:/tIwIfEh0
三十年前の学食カレーのお値段やんかw
そら潰れるわ
そら潰れるわ
155: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 04:55:44.84 ID:7qYaHt1Q0
薄利多売は相当頑張らないとな
人件費、家賃、水道光熱費は他の店舗と同じか、むしろそれ以上にかかる
単純に安ければ売れるわけでも無いし
コストパフォーマンスがどれだけ良いか
人件費、家賃、水道光熱費は他の店舗と同じか、むしろそれ以上にかかる
単純に安ければ売れるわけでも無いし
コストパフォーマンスがどれだけ良いか
180: 名無しの旅人 2022/03/02(水) 05:28:09.18 ID:YXnPJo1y0
長続き出来ないだろうと予想されていたがその通りになったな
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1)
途中新潟からいなくなっちゃったけど
コメントする