1: 名無しの旅人 2022/02/20(日) 14:18:40.19 ID:Ks4OEB2C9
珠洲市が赤字の民間路線バスにかわり無料の市営バス運行へ
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20220220/3020010726.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
人口減少などを背景にバス路線が赤字となり、市民の移動手段の確保が課題の珠洲市では、3月から新たに無料の市営バスの運行を始めることになりました。
急速な人口減少が続く珠洲市では、現在市内を走る民間のバス路線がすべて赤字で、将来的には廃線になる可能性もあり、市民の移動手段をどう維持していくかが課題になっています。
このため珠洲市では、隣の能登町などと結ぶ一部の路線を除き、現在の市営、民間の路線をいったん廃止した上で、3月28日から新たな市営バスの運行を始めることにしました。
マイクロバスとワゴン車あわせて8台が、8つの路線で市内全域をカバーし、運賃は無料とします。
通学や通院などを目的にした利用者を見込んでいるため、土日は運休するということです。
珠洲市は、車両の購入に必要な費用などとして来年度の当初予算案に約9600万円を盛り込んでいて、3月1日に開会する市議会に提出する方針です。
珠洲市企画財政課の金田直之課長は「高齢化が進み、移動が困難な市民が増える中、この無料バスを市民生活を維持する支えにしていきたい」と話していました。
02/20 14:04
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20220220/3020010726.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
人口減少などを背景にバス路線が赤字となり、市民の移動手段の確保が課題の珠洲市では、3月から新たに無料の市営バスの運行を始めることになりました。
急速な人口減少が続く珠洲市では、現在市内を走る民間のバス路線がすべて赤字で、将来的には廃線になる可能性もあり、市民の移動手段をどう維持していくかが課題になっています。
このため珠洲市では、隣の能登町などと結ぶ一部の路線を除き、現在の市営、民間の路線をいったん廃止した上で、3月28日から新たな市営バスの運行を始めることにしました。
マイクロバスとワゴン車あわせて8台が、8つの路線で市内全域をカバーし、運賃は無料とします。
通学や通院などを目的にした利用者を見込んでいるため、土日は運休するということです。
珠洲市は、車両の購入に必要な費用などとして来年度の当初予算案に約9600万円を盛り込んでいて、3月1日に開会する市議会に提出する方針です。
珠洲市企画財政課の金田直之課長は「高齢化が進み、移動が困難な市民が増える中、この無料バスを市民生活を維持する支えにしていきたい」と話していました。
02/20 14:04
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1645334320/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5: 名無しの旅人 2022/02/20(日) 14:20:06.50 ID:nECsjnlx0
市営にするのはともかく、大盤振る舞いしなくてもいいだろ
21: 名無しの旅人 2022/02/20(日) 14:30:36.14 ID:2FOZO6hs0
>>5
定額乗り放題にすればいいだけよね
定額乗り放題にすればいいだけよね
61: 名無しの旅人 2022/02/20(日) 15:24:48.34 ID:kGzsfKay0
>>5
> 市営にするのはともかく、大盤振る舞いしなくてもいいだろ
だよな。
月額1000円ぐらいは取れよ、と。
また重篤な疾病がある人以外は普通に200円取りゃ良いだろうに。
> 市営にするのはともかく、大盤振る舞いしなくてもいいだろ
だよな。
月額1000円ぐらいは取れよ、と。
また重篤な疾病がある人以外は普通に200円取りゃ良いだろうに。
95: 名無しの旅人 2022/02/20(日) 15:53:19.49 ID:4i1f22KB0
>>5
カネを取る仕組みを構築したり運賃申請したりって手間と実際の収入見込みを考えると、
カネを取らないほうがマシってことだわな。
カネを取る仕組みを構築したり運賃申請したりって手間と実際の収入見込みを考えると、
カネを取らないほうがマシってことだわな。
8: 名無しの旅人 2022/02/20(日) 14:21:30.08 ID:Nh11cZM+0
バスを使わない人にもバス運賃分の税負担を迫ることにならんか。
42: 名無しの旅人 2022/02/20(日) 15:03:44.92 ID:ZZniO/he0
>>8
東京の人なんかなんの恩恵もないのに地方交付税払いまくりなんだぜ
東京の人なんかなんの恩恵もないのに地方交付税払いまくりなんだぜ
15: 名無しの旅人 2022/02/20(日) 14:24:39.67 ID:4Pm2PikR0
無人バスの実験を自動車メーカーにやらせてやって無料で市民を乗せればいいんだよ
25: 名無しの旅人 2022/02/20(日) 14:31:50.23 ID:GDx9E5gN0
運賃関わる事務経費を考えたら無料にするほうが安いくらい客が少ないんだろうね
30: 名無しの旅人 2022/02/20(日) 14:38:43.03 ID:Wq/PmbYL0
珠洲なんてバスに乗る人のイメージがわかないんだが
人がおらんやろ
人がおらんやろ
90: 名無しの旅人 2022/02/20(日) 15:43:22.81 ID:SJAAlt5q0
能登って伊豆半島に似てるからレールがあるうちにリゾート開発してれば客は呼べたと思うがなあ
92: 名無しの旅人 2022/02/20(日) 15:49:56.48 ID:F7CQjWxg0
>>90
気候が全然違う
気候が全然違う
93: 名無しの旅人 2022/02/20(日) 15:51:44.45 ID:dVT7Opq60
>>90
近くに東京がない
近くに神奈川すらない
近くに東京がない
近くに神奈川すらない
105: 名無しの旅人 2022/02/20(日) 16:17:15.24 ID:c5mPdjhA0
それは市営バスとは言わんだろう。
企業会計を採用してないんだからコミバスや福祉バスの一種になる。
企業会計を採用してないんだからコミバスや福祉バスの一種になる。
111: 名無しの旅人 2022/02/20(日) 16:47:29.60 ID:OizcO1xd0
利用者の状況によっては
チケットの管理販売を省いた分予算が浮くよね
入ってればいいだけなんだから
チケットの管理販売を省いた分予算が浮くよね
入ってればいいだけなんだから
113: 名無しの旅人 2022/02/20(日) 16:51:19.38 ID:gzVVnadQ0
県内のコミュニティバスも客が乗ってる事を見る方が珍しい
僅かな運賃収入なら、運賃関係のコストの方が高く付いてるかもな
僅かな運賃収入なら、運賃関係のコストの方が高く付いてるかもな
117: 名無しの旅人 2022/02/20(日) 16:58:05.89 ID:lkCGC5pI0
>>113
そういうことだと思う
丸抱えの方が却ってトータルでは安いのだろう
老人パスとか制度設計だけは大変だからな
そういうことだと思う
丸抱えの方が却ってトータルでは安いのだろう
老人パスとか制度設計だけは大変だからな
118: 名無しの旅人 2022/02/20(日) 16:58:33.59 ID:4i1f22KB0
珠洲温泉に行ってみたいが交通の便が悪すぎるな
金沢に出るのも一苦労
金沢に出るのも一苦労
スポンサーリンク
コメントする