どう思う?
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639683584/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 21/12/17(金)04:40:46 ID:E6ll
西や
4: 名無しの旅人 21/12/17(金)04:41:01 ID:kAl1
JR西日本や
5: 名無しの旅人 21/12/17(金)04:41:05 ID:VNHs
料理は関西風寄りな気がする
9: 名無しの旅人 21/12/17(金)04:48:56 ID:5Doa
呉羽山より西が西日本、東が東日本
10: 名無しの旅人 21/12/17(金)04:49:52 ID:h2iD
西富山と東富山に分割しよう
12: 名無しの旅人 21/12/17(金)04:51:36 ID:aZWp
中部やろ?
名古屋を西か東かで言わんやろ?
名古屋を西か東かで言わんやろ?
13: 名無しの旅人 21/12/17(金)04:51:51 ID:058K
三重は東でええんか?
20: 名無しの旅人 21/12/17(金)04:58:57 ID:aZWp
>>13
長島スパーランドからが境界線やな?
三重から一気に関西弁や!
マイカル桑名とか
長島スパーランドからが境界線やな?
三重から一気に関西弁や!
マイカル桑名とか
24: 名無しの旅人 21/12/17(金)05:00:27 ID:058K
>>20
仕事で行ったら名張は西日本のイントネーションやが
四日市は東日本のイントネーションやったな
仕事で行ったら名張は西日本のイントネーションやが
四日市は東日本のイントネーションやったな
27: 名無しの旅人 21/12/17(金)05:01:50 ID:aZWp
>>24
それ四日市は総合職多いから全国区やなくてか?
それ四日市は総合職多いから全国区やなくてか?
30: 名無しの旅人 21/12/17(金)05:02:57 ID:058K
>>27
街のコンビニとかでもや
街のコンビニとかでもや
14: 名無しの旅人 21/12/17(金)04:51:59 ID:zZjj
15: 名無しの旅人 21/12/17(金)04:52:03 ID:zZjj
17: 名無しの旅人 21/12/17(金)04:54:55 ID:wAJs
新潟を東北ていったらツイッターでおっさんとおばさんにバカにされた
26: 名無しの旅人 21/12/17(金)05:01:16 ID:YA43
>>17
新潟は東北っちゃ東北だけどな文化圏的には
新潟は東北っちゃ東北だけどな文化圏的には
22: 名無しの旅人 21/12/17(金)04:59:41 ID:VNHs
新幹線開通前までは交通面ではガッツリ西寄りやったわ
23: 名無しの旅人 21/12/17(金)05:00:14 ID:YA43
基本的に富山は呉羽を境として東日本と西日本って感じなんよな
富山市以東は東日本やけど高岡以西は西日本って感じ
富山市以東は東日本やけど高岡以西は西日本って感じ
25: 名無しの旅人 21/12/17(金)05:01:04 ID:VNHs
>>23
ほうほう
ほうほう
29: 名無しの旅人 21/12/17(金)05:02:51 ID:YA43
>>25
でも方言とかは関西よりよね県民全体として
味は富山市でもの食ってる感じだと正直東日本との違いは感じねえな
でも方言とかは関西よりよね県民全体として
味は富山市でもの食ってる感じだと正直東日本との違いは感じねえな
34: 名無しの旅人 21/12/17(金)05:06:09 ID:aZWp
新潟は東部方面総監が埼玉の朝霞で指揮をしているからな
富山は名古屋が軸になる
確かに長野道や関越やあるかもやが
富山は名古屋文化圏なんや
富山は名古屋が軸になる
確かに長野道や関越やあるかもやが
富山は名古屋文化圏なんや
39: 名無しの旅人 21/12/17(金)05:14:29 ID:HZvW
富山まで平和堂勢力圏やから実質北陸は滋賀や
40: 名無しの旅人 21/12/17(金)05:15:22 ID:sLwO
越中時代から文化的に加賀の影響受けてるし富山は指向性では西日本やろ
43: 名無しの旅人 21/12/17(金)05:49:09 ID:NfaO
富山県境から直ぐの糸魚川から西が60Hzやから富山は西日本やな
46: 名無しの旅人 21/12/17(金)06:57:27 ID:PBRh
東日本
富山岐阜三重
西日本
石川福井滋賀
ここが境界線やぞ
富山岐阜三重
西日本
石川福井滋賀
ここが境界線やぞ
18: 名無しの旅人 21/12/17(金)04:55:23 ID:uov0
福井は西日本感あるけど富山はどやろ
あと10年20年は北陸新幹線大阪まで開通しないからもっと東京との結びつきが強くなって西日本感も減って行くんかな
あと10年20年は北陸新幹線大阪まで開通しないからもっと東京との結びつきが強くなって西日本感も減って行くんかな
スポンサーリンク
コメントする