1: 名無しの旅人 2022/02/08(火) 23:01:18.67 ID:a/5TRHnd9
2022年02月08日11時45分

鳥取県のローカル菓子パン「ブドーパン」が姿を消す。製造・販売元の「伯雲軒」(鳥取県境港市)が、2022年3月25日で廃業するためだ。

J-CASTトレンドは、店主に話を聞いた。

no title

伯雲軒公式ホームページから

京極夏彦氏「全部ください」

鳥取県境港市は、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげる氏の出身地。
伯雲軒は、水木しげる記念館の近くに店を構えている。歴史は古く、1897(明治30)年に菓子製造業として開業した。太平洋戦争後、配給パンを製造したことを機に製パン業に転換している。

伯雲軒のウェブサイトでは「水木しげる先生の故郷でもあり、好物のブドーパンを60年以上作っているのが当社なのです」と紹介している。ミステリー小説家・京極夏彦氏は、大沢在昌氏、宮部みゆき氏共同公式サイト「大極宮公式HP」2015年2月24日付のブログで、同店を訪れたことを紹介。「工場にあるパンを全部ください、という大人買い」と記している。

J-CASTトレンドの取材に答えてくれたのは、2022年で66歳を迎える伯雲軒の店主。今回廃業を決めたのは「後継者がいないことと、このタイミングが良いと思い決めました」と明かした。

店主は、製造工程全てに関わっている。朝は早いときは4時から、夜も19時、20時まで仕事が続くときがある。年齢や体力的な問題から「健康なうちに」廃業を考えていたそうだ。加えて、新型コロナウイルスの流行。いつまでも収束しない中、自分もいつか感染するかもしれない、「ここかなと考えました」と話した。

    ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.j-cast.com/trend/2022/02/08430581.html?p=all

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1644328878/

スポンサーリンク
8: 名無しの旅人 2022/02/08(火) 23:07:32.46 ID:uXfb6QUb0
>>1
こういう地元パンて素朴な味で美味いんだけど、今どきはコンビニでも売ってるから厳しいよな。

52: 名無しの旅人 2022/02/09(水) 02:15:56.72 ID:E1YzicTj0
>>1
鳥取西部限定?
鳥取東部在住だけど見た事ないわ

2: 名無しの旅人 2022/02/08(火) 23:03:02.70 ID:PLGRodxU0
隣町だけど知らねっす

5: 名無しの旅人 2022/02/08(火) 23:05:00.61 ID:ySqTre2v0
>「工場にあるパンを全部ください、という大人買い」
その日お小遣いを握りしめ駆け足でパンを買いに来た少年の心境はいかに

20: 名無しの旅人 2022/02/08(火) 23:35:59.68 ID:uTK6BY+J0
パン屋はほぼ重労働だものなぁ

21: 名無しの旅人 2022/02/08(火) 23:36:32.38 ID:c77VWsL90
どっかで見た覚えがあるなこれ

24: 名無しの旅人 2022/02/08(火) 23:39:07.08 ID:VoVc+AaI0
レーズンパンは見た目で損してる!

34: 名無しの旅人 2022/02/09(水) 00:15:01.14 ID:KbBDvYfe0
干し葡萄苦手な方で...

43: 名無しの旅人 2022/02/09(水) 01:28:32.30 ID:qo51VaSj0
後継者がいないなら適当に止めるのはいい事だ
無理して赤字まみれになったり心身を壊す必要は無し

48: 名無しの旅人 2022/02/09(水) 01:46:45.02 ID:mhFEEQA20
こういう地元の味が無くなってしまうの寂しいんだよなぁ
うちの近所も、大好きだったパン屋さんとか
たい焼き店や魚の天ぷら屋(平べったいの)が
いつの間にか閉店してしまって悲しい
かつて店のあった場所を通るたび、当時の味を思い出して辛い

54: 名無しの旅人 2022/02/09(水) 02:40:31.16 ID:HHAQbCyR0
パン屋きついね。高級食パンの袋持ってる奴も見ない

スポンサーリンク