1: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 16:26:16.039 ID:3p4C+o0wd
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1643873176/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
21: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 16:31:05.534 ID:eG1A7q610
>>1
どの辺の地域で食べられてるんですか?
どの辺の地域で食べられてるんですか?
22: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 16:31:39.750 ID:3p4C+o0wd
>>21
志賀島に遊びに行った時に食べる
志賀島に遊びに行った時に食べる
3: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 16:26:59.132 ID:eG1A7q610
ワイ福岡県民、見たことなくて震える
4: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 16:27:15.848 ID:a/M8ud/M0
8: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 16:28:00.314 ID:3p4C+o0wd
>>4
この状態のやつは買わない
この状態のやつは買わない
9: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 16:28:04.066 ID:+IIyO1640
牧の肉うどんだが
10: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 16:28:12.914 ID:sJnTgo75M
うまかっちゃん定期
14: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 16:29:17.575 ID:qSqPDef60
資さんうどんは
18: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 16:29:46.901 ID:HBiDy8aXd
なにこれ?おじや?
19: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 16:29:59.008 ID:3p4C+o0wd
>>18
どんぶり
どんぶり
20: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 16:30:41.787 ID:Neq17Rw60
福岡市民だけど、志賀島の中西食堂のさざえ丼(700円)なんて食べたことない
27: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 16:33:42.602 ID:e0SGBZx8d
40年県民してるが見たことねぇ
32: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 16:35:58.585 ID:5Hf5oie7d
水炊きじゃなかったんだ
34: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 16:38:02.401 ID:A5Z6qQXu0
うどんじゃないのか知り合いいつもうどん食ってんぞ
36: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 16:38:58.457 ID:3p4C+o0wd
>>34
俺も食ってるけど安いしどこでもあるからと言う理由
それ一つで思い出話語れるのがソウルフードだと思う
俺も食ってるけど安いしどこでもあるからと言う理由
それ一つで思い出話語れるのがソウルフードだと思う
42: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 16:42:51.658 ID:3p4C+o0wd
まぁ一度食べに行ってみて
福岡名物のちゃんぽんと皿うどんも美味しいよ
福岡名物のちゃんぽんと皿うどんも美味しいよ
45: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 16:50:43.122 ID:nIHlTtWM0
梅が枝餅
61: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 16:58:38.204 ID:mTBUDwDC0
小麦冶のごぼ天うどんやろ
80: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 17:24:28.012 ID:RVNpTo1b0
太宰府生まれで博多で働いてた俺、生まれて初めて見る
89: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 17:34:57.363 ID:4gPlIAov0
志賀島の1店舗でしか食えない飯がソウルフードだと?
ゴマサバ定食食ってから出直してこい
ゴマサバ定食食ってから出直してこい
91: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 17:35:46.997 ID:3p4C+o0wd
>>89
ごまさばはいいね
生で食えるの福岡だけらしいし
ごまさばはいいね
生で食えるの福岡だけらしいし
92: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 17:37:10.710 ID:4gPlIAov0
>>91
福岡と言わず九州なら割とアチコチあるぞ
今は東京でも生で出す店ある
福岡と言わず九州なら割とアチコチあるぞ
今は東京でも生で出す店ある
105: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 17:48:14.062 ID:4gPlIAov0
海鮮系なら志賀島とかじゃ無くて長浜の鮮魚会館のがコスパも質もいいんだがな
108: 名無しの旅人 2022/02/03(木) 17:50:09.317 ID:3p4C+o0wd
>>105
ドライブとロケーションと食事の相乗効果なので
東京人が江の島いって生シラス丼食べるのと同じ感じ
ドライブとロケーションと食事の相乗効果なので
東京人が江の島いって生シラス丼食べるのと同じ感じ
スポンサーリンク
コメントする