1: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 18:54:48.29 ID:p7Z6GSeM0NIKU
ワイ行ったことあるけど流石に格落ちやで
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1643450088/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 18:55:37.10 ID:dA6oM75G0NIKU
格落ちどころか「なんやこれ?」レベルのものがいっぱい登録されてる定期
10: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 18:57:37.25 ID:+WuD91rO0NIKU
もう文化遺産らしいもんは登録し尽くしたやろ
17: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 18:59:37.48 ID:p7Z6GSeM0NIKU
世界って狭いんやな
一年に一個の登録でこれにするって
一年に一個の登録でこれにするって
19: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:00:03.56 ID:RgJMc0Ln0NIKU
格落ちと思ったけど韮山反射炉よりはマシだったわ
20: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:00:07.45 ID:Vgkb3rR80NIKU
日本遺産ではあるかも知れんけど
世界遺産と言われると
日本がジャパンと言われることになった前名のジパングの基になった平泉金色堂とか
こういう世界に影響を与えたような遺産は
世界遺産言われても納得はできるのだが佐渡金山と言われてもウーン
世界遺産と言われると
日本がジャパンと言われることになった前名のジパングの基になった平泉金色堂とか
こういう世界に影響を与えたような遺産は
世界遺産言われても納得はできるのだが佐渡金山と言われてもウーン
21: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:00:24.41 ID:QptJtc5j0NIKU
世界遺産にこだわってんの日本くらいちゃうの?
アメリカなんか委員から抜けてるんやろ
アメリカなんか委員から抜けてるんやろ
25: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:01:01.43 ID:cfBLqLLM0NIKU
佐渡金山はともかく石見銀山はなる価値あったよ
世界の1/3の銀があったそうだし
世界の1/3の銀があったそうだし
28: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:01:38.69 ID:YJSP7g230NIKU
世界遺産も格付けしてほしいわ
明らかにショボいやつは世界遺産ランクCとかにしてくれよ
花燃ゆが放映されてるときに行った山口の世界遺産くそショボかったわ
明らかにショボいやつは世界遺産ランクCとかにしてくれよ
花燃ゆが放映されてるときに行った山口の世界遺産くそショボかったわ
38: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:03:35.82 ID:cFq986fkdNIKU
>>28
20世紀に登録されたものと21世紀に登録されたもので分ければちょうどええと思うで
20世紀に登録されたものと21世紀に登録されたもので分ければちょうどええと思うで
40: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:03:45.61 ID:bjur1Ygd0NIKU
もうビジネスなので
45: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:04:53.55 ID:/TFoAb940NIKU
次は足尾「銅」山か?w
47: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:05:36.43 ID:O/bYuqAG0NIKU
熊野古道なんてちょっと整備されただけの山道だぜ
文化遺産なんてそんなもんよ
知るものであって見るものじゃないわ
文化遺産なんてそんなもんよ
知るものであって見るものじゃないわ
50: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:06:04.78 ID:+hmjz0EddNIKU
もはや唐揚げ金賞並みになってきたな
55: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:07:03.51 ID:38A9Vr2I0NIKU
石見銀山は世界的に影響力あったんやろ佐渡はそんなのあったんか
57: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:07:16.14 ID:e+m8pRQy0NIKU
栗駒山登山のついでに平泉行ったけど、
ほーん って感じだった
ほーん って感じだった
61: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:08:23.69 ID:94PLJgI70NIKU
世界遺産ももうネタ切れだよな
降格とかしろよ
降格とかしろよ
71: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:09:36.16 ID:cFq986fkdNIKU
>>61
というか、20世紀に登録されたものだけが本物や
これでだいたい偽物を弾けるぞ
というか、20世紀に登録されたものだけが本物や
これでだいたい偽物を弾けるぞ
67: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:09:06.34 ID:TSDH9P5S0NIKU
佐渡自体はデカイし面白いぞ
79: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:10:20.11 ID:M20tzumtdNIKU
50年後に東京タワーや福島原発も登録されてそう
83: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:10:39.21 ID:hKDIgCpnKNIKU
そういえば富岡製糸はイチャモンつけられんかったんか
96: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:12:27.26 ID:+l1fVFGb0NIKU
>>83
そのころは異議申し立て制度なかった
そのころは異議申し立て制度なかった
87: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:11:12.99 ID:QwZ3slcrMNIKU
http://park2.wakwak.com/~fivesprings/toti/meisyo/sadokinzan4.html
(無宿人島送りの始まり)
しかしながら、坑道が掘り進められるとともに労働環境の過酷さも増し、
また水替人足もより大人数が必要となったが、それに見合った応募者数が得られず、採鉱に支障が生じ始めたため。
安永7年(1778)4月3日「江戸府内の無宿者を佐渡金山に送る」という触書が出される。
かつて佐渡奉行であった勘定奉行石谷清昌の発案にもとづく制度であった。
閏7月6日、初めて江戸から56名の無宿人が囚人のように目駕籠(唐丸駕籠)に入れられ、
北国街道を通って、水替人足として相川へ送られた。これを「佐州金銀山水替人足」という。
天明の大飢饉など、折からの政情不安により発生した無宿者が大量に江戸周辺に流入し、様々な凶悪な罪を犯すようになった。
その予防対策として、懲罰としての意味合いや、将軍のお膝元である江戸の浄化のため、
犯罪者の予備軍になりえる無宿者を捕らえて佐渡島の佐渡金山に送り、彼らを人足として使役しようとしたのである。
やがて大坂からも長崎からも送り込まれ、その人数は幕末の文久元年(1861)までに1876人となった。
途中で逃亡を図る者や病死した者があった。
10年間、作業に精を出し前非を悔い再起の恐れのない模範的無宿のみ「平人」として良民に戻り、帰国を許された。
10年の務めを終えて、生きて島を出ることができたものは1割ほどだったという。
遠島の刑を受けた流人(いわゆる「島流し」)と区別するため、水替人足は「島送り」と呼ばれた。
(無宿人島送りの始まり)
しかしながら、坑道が掘り進められるとともに労働環境の過酷さも増し、
また水替人足もより大人数が必要となったが、それに見合った応募者数が得られず、採鉱に支障が生じ始めたため。
安永7年(1778)4月3日「江戸府内の無宿者を佐渡金山に送る」という触書が出される。
かつて佐渡奉行であった勘定奉行石谷清昌の発案にもとづく制度であった。
閏7月6日、初めて江戸から56名の無宿人が囚人のように目駕籠(唐丸駕籠)に入れられ、
北国街道を通って、水替人足として相川へ送られた。これを「佐州金銀山水替人足」という。
天明の大飢饉など、折からの政情不安により発生した無宿者が大量に江戸周辺に流入し、様々な凶悪な罪を犯すようになった。
その予防対策として、懲罰としての意味合いや、将軍のお膝元である江戸の浄化のため、
犯罪者の予備軍になりえる無宿者を捕らえて佐渡島の佐渡金山に送り、彼らを人足として使役しようとしたのである。
やがて大坂からも長崎からも送り込まれ、その人数は幕末の文久元年(1861)までに1876人となった。
途中で逃亡を図る者や病死した者があった。
10年間、作業に精を出し前非を悔い再起の恐れのない模範的無宿のみ「平人」として良民に戻り、帰国を許された。
10年の務めを終えて、生きて島を出ることができたものは1割ほどだったという。
遠島の刑を受けた流人(いわゆる「島流し」)と区別するため、水替人足は「島送り」と呼ばれた。
94: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:12:08.33 ID:cFq986fkdNIKU
>>87
パソナの淡路島かな
パソナの淡路島かな
89: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:11:36.52 ID:QwZ3slcrMNIKU
彼らは逃亡を防ぐため竹矢来で囲んだ建坪136坪ほどの水替小屋に監禁され、全員を2組に分け、一昼夜交代で地底で酷使された。
厳重な監視付きで水替を行った。もし請船のうち1個所でも手が止まれば、役人のムチが人足の背中に食い込んだ。
魚油を灯したわずかな光しかない闇の中の坑内は通気が悪く、臭気や湿気に満ち、
落盤や地下水の突出による坑内洪水、時には火災の危険性に絶えずさらされていた。
狭い坑内に閉じ込められた大勢の作業員のため「気絶え」(「一酸化炭素中毒死」)で死ぬ人も出るほどであった。
彼らの寿命は平均3年くらいであったという。
米・野菜など食物は現物で支給されたが、報酬は小遣い銭を1日15文、休日は1年に1日しか与えられなかった。
佐渡の古い民謡の中で「一にたたかれ 二にしばられ 三に佐渡の山へ水替えに」とか「二度と来まいぞ金山地獄、来れば帰るあてもない」と水替人足たちにうたわれた。
外出は一年に一度、10月18日にしか許されなかった。この、年に一度の自由な日に、
水替人たちは、鉱山地獄で散った仲間の墓を参り、その後、初秋の冷たさを増した海で体の垢を落とした。
水替人の小屋脱走、舟で乗り逃げ、反抗なども多発した。
しかし、その都度捕らえられ入牢や拷問が待っていた。
多くは死罪となった。水替無宿の生死については一切幕府への報告義務はなかった。
普通の樋引賃金の6分の1で死ぬまで酷使できる無宿者の島送りを歓迎し、多くの無宿者が佐渡に送り込まれたのである。
相川の治助町には安政元年(1854)の坑内火災で死んだ28人の水替無宿の墓が今も残っている。
また毎年4月の第3日曜日に、無宿人供養祭が行われる。
厳重な監視付きで水替を行った。もし請船のうち1個所でも手が止まれば、役人のムチが人足の背中に食い込んだ。
魚油を灯したわずかな光しかない闇の中の坑内は通気が悪く、臭気や湿気に満ち、
落盤や地下水の突出による坑内洪水、時には火災の危険性に絶えずさらされていた。
狭い坑内に閉じ込められた大勢の作業員のため「気絶え」(「一酸化炭素中毒死」)で死ぬ人も出るほどであった。
彼らの寿命は平均3年くらいであったという。
米・野菜など食物は現物で支給されたが、報酬は小遣い銭を1日15文、休日は1年に1日しか与えられなかった。
佐渡の古い民謡の中で「一にたたかれ 二にしばられ 三に佐渡の山へ水替えに」とか「二度と来まいぞ金山地獄、来れば帰るあてもない」と水替人足たちにうたわれた。
外出は一年に一度、10月18日にしか許されなかった。この、年に一度の自由な日に、
水替人たちは、鉱山地獄で散った仲間の墓を参り、その後、初秋の冷たさを増した海で体の垢を落とした。
水替人の小屋脱走、舟で乗り逃げ、反抗なども多発した。
しかし、その都度捕らえられ入牢や拷問が待っていた。
多くは死罪となった。水替無宿の生死については一切幕府への報告義務はなかった。
普通の樋引賃金の6分の1で死ぬまで酷使できる無宿者の島送りを歓迎し、多くの無宿者が佐渡に送り込まれたのである。
相川の治助町には安政元年(1854)の坑内火災で死んだ28人の水替無宿の墓が今も残っている。
また毎年4月の第3日曜日に、無宿人供養祭が行われる。
97: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:12:33.44 ID:QwZ3slcrMNIKU
昔の原爆ドームみたいに再現人形置いたらええ感じやと思う
105: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:13:45.79 ID:hKDIgCpnKNIKU
佐渡が金山からの鉱山産業で今でも栄えていたらええのにな
117: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:15:41.71 ID:5rxw9WF60NIKU
むしろ負の遺産やろ何人もこき使われて死んだし
101: 名無しの旅人 2022/01/29(土) 19:13:21.64 ID:PNgg6cgv0NIKU
乱発しすぎてありがたみがない、モンドセレクション並みの信用
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2)
ktgi朝鮮人のクレームは聴く必要ないが世界遺産にする必要もないと思う。
コメントする