1: 名無しの旅人 2022/01/10(月) 14:22:53.68 ID:EC/J0mbQ9
※読売新聞
佐賀県唯一のスキー場が廃業…コロナ影響
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220110-OYT1T50063/
2022/01/10 13:59

人工雪でゲレンデを作っていた天山スキー場(2018年11月6日、小型無人機から撮影
佐賀市富士町の天山スキー場が、6日で廃業していたことがわかった。経営する天山リゾート(佐々木峻代表取締役)は、ホームページで「数年来の雪不足と新型コロナウイルスの影響」と理由を説明している。
天山スキー場は1989年にオープンした。佐賀県内唯一のスキー場で、人工雪を使ったゲレンデがあり、同県内だけでなく福岡、長崎県などから多くの客が訪れていた。だが、雪不足と新型コロナの影響が重なり、昨季から2年連続で営業を中止していた。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
佐賀県唯一のスキー場が廃業…コロナ影響
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220110-OYT1T50063/
2022/01/10 13:59

人工雪でゲレンデを作っていた天山スキー場(2018年11月6日、小型無人機から撮影
佐賀市富士町の天山スキー場が、6日で廃業していたことがわかった。経営する天山リゾート(佐々木峻代表取締役)は、ホームページで「数年来の雪不足と新型コロナウイルスの影響」と理由を説明している。
天山スキー場は1989年にオープンした。佐賀県内唯一のスキー場で、人工雪を使ったゲレンデがあり、同県内だけでなく福岡、長崎県などから多くの客が訪れていた。だが、雪不足と新型コロナの影響が重なり、昨季から2年連続で営業を中止していた。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1641792173/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2022/01/10(月) 14:24:40.18 ID:gQuiUFCf0
九州にもスキー場があるんだ、へー
202: 名無しの旅人 2022/01/10(月) 17:38:27.79 ID:+0gWLDOA0
>>2
宮崎にもあるよ
宮崎にもあるよ
4: 名無しの旅人 2022/01/10(月) 14:25:14.23 ID:YsStWkhC0
スケボーパークでも作れ
46: 名無しの旅人 2022/01/10(月) 14:39:00.38 ID:KDSrJcOM0
>>4
良いアイディアだな
良いアイディアだな
10: 名無しの旅人 2022/01/10(月) 14:27:08.30 ID:oto8AmA50
人工雪なのに雪不足ってやる気がなだけじゃん
69: 名無しの旅人 2022/01/10(月) 14:49:47.50 ID:BiFPAnAx0
>>10
自然雪で足りない部分を人口雪というスキー場だったからねぇ。予算の都合
自然雪で足りない部分を人口雪というスキー場だったからねぇ。予算の都合
21: 名無しの旅人 2022/01/10(月) 14:29:48.06 ID:cwg/x3x30
新潟だけど、超ドマイナースキー場ですら激混みなの勘弁してくれや
湯沢なんかここ数年めちゃくちゃ人多い
湯沢なんかここ数年めちゃくちゃ人多い
41: 名無しの旅人 2022/01/10(月) 14:37:59.66 ID:74d7TM920
何度か行った事はあるが
ここは天然雪はあまり降らず冷え込みが弱く人工降雪があまりできないので営業コストがかかる
人工雪で細々と頑張っているがそのせいでコースも細々
リフトとコースが雪で繋がってない事も多々
コンディションは悪い期間が多く大体はシャーベット
気象条件が悪いのに今までよく頑張ったなって感じ
ここは天然雪はあまり降らず冷え込みが弱く人工降雪があまりできないので営業コストがかかる
人工雪で細々と頑張っているがそのせいでコースも細々
リフトとコースが雪で繋がってない事も多々
コンディションは悪い期間が多く大体はシャーベット
気象条件が悪いのに今までよく頑張ったなって感じ
54: 名無しの旅人 2022/01/10(月) 14:40:48.96 ID:S50E5iQ90
1989年オープンってなんか凄いな
バブルに乗り遅れた感が
バブルに乗り遅れた感が
58: 名無しの旅人 2022/01/10(月) 14:43:18.30 ID:1LzbV+Nu0
よくがんばったよなぁ
九州にいても知らん人が多いだろうし
九州にいても知らん人が多いだろうし
70: 名無しの旅人 2022/01/10(月) 14:50:13.65 ID:YgUp44Ho0
20年前フリーパス買って通ってた
もう随分と行ってないけどそれでも寂しいもんだな
もう随分と行ってないけどそれでも寂しいもんだな
90: 名無しの旅人 2022/01/10(月) 15:05:21.18 ID:ZON61eJw0
雪を使わない夏スキーとか開発すればいけるのではないか
96: 名無しの旅人 2022/01/10(月) 15:09:03.89 ID:UMLgrbXt0
>>90
長毛の人工芝を引き詰めて、ローラースキーで滑るやつどっかにあったはず
問題はスノーボードだけど、
長毛の人工芝を引き詰めて、ローラースキーで滑るやつどっかにあったはず
問題はスノーボードだけど、
92: 名無しの旅人 2022/01/10(月) 15:06:44.37 ID:UMLgrbXt0
ソロキャンプ場に蔵代えしよう
110: 名無しの旅人 2022/01/10(月) 15:21:23.02 ID:h77vewN80
ダメ元でゾンビとコラボすれば良かったのに
118: 名無しの旅人 2022/01/10(月) 15:25:00.04 ID:ryIHDt8A0
苗場みたいに
毎年夏フェス開催できれば
良かったのにね
毎年夏フェス開催できれば
良かったのにね
130: 名無しの旅人 2022/01/10(月) 15:30:15.76 ID:yFe3VMYP0
>6日で廃業していたことがわかった
こういう後で廃業わかるってのもなんか悲しいものが
こういう後で廃業わかるってのもなんか悲しいものが
135: 名無しの旅人 2022/01/10(月) 15:34:36.14 ID:lTCXEQDa0
宮崎県のスキー場はまだやってんの?
138: 名無しの旅人 2022/01/10(月) 15:37:18.06 ID:NMHRpsGC0
>>135
宮崎の五ヶ瀬と大分の九重は現役
宮崎の五ヶ瀬と大分の九重は現役
149: 名無しの旅人 2022/01/10(月) 15:47:44.30 ID:hh+jEgdM0
96’年に行ったが上と下から小さいが高出力の水蒸気扇風機で噴霧させてたな
視界は悪かったが本州行かなくともパウダー味わえて最高だった
視界の悪さもご愛嬌
その後ザラメ氷バラ蒔き装置導入してアイスバーン、一気に客足遠のいた様な
やっぱし“質”が良くないと集客は見込めなかったな合掌
視界は悪かったが本州行かなくともパウダー味わえて最高だった
視界の悪さもご愛嬌
その後ザラメ氷バラ蒔き装置導入してアイスバーン、一気に客足遠のいた様な
やっぱし“質”が良くないと集客は見込めなかったな合掌
スポンサーリンク
コメントする