1: 名無しの旅人 2022/01/03(月) 12:33:43.66 ID:CgeeTf+w9
多くの商業施設が建ち並ぶJR静岡駅周辺にある松坂屋静岡店は、従来型の百貨店からの脱却を目指し水族館の準備を進めるなど大規模な改装工事を進めています。
JR静岡駅周辺にある松坂屋静岡店は、ピーク時の平成9年度には347億円の売り上げがありましたが、人口減少などの影響で売り上げの減少が続き、前年度には新型コロナウイルスの影響で149億円にまで落ち込むなど苦しい状況が続いていました。
こうした中、「モノ売りから体験などのコト売り」をコンセプトに、ことし開店90周年を迎えるのに合わせて、3年かけて大規模な改装を行うことになりました。
松坂屋によりますと、ことし春には百貨店としては全国でも初めてとなる常設の水族館を本館の7階にオープンさせ、百貨店を多く利用する従来の客層以外の若年層を呼び込む計画です。
JR静岡駅周辺には静岡伊勢丹や静岡鉄道が手がける「新静岡セノバ」などがある一方、おととし7月に戸田書店、去年3月に静岡マルイが閉店するなど、生き残りへの競争が激しくなっています。
松坂屋静岡店は「従来型の百貨店からの脱却を図り、滞在することに価値を感じられる空間を提供することで、今後も愛される店であり続けたい」としています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20220102/3030014513.html
JR静岡駅周辺にある松坂屋静岡店は、ピーク時の平成9年度には347億円の売り上げがありましたが、人口減少などの影響で売り上げの減少が続き、前年度には新型コロナウイルスの影響で149億円にまで落ち込むなど苦しい状況が続いていました。
こうした中、「モノ売りから体験などのコト売り」をコンセプトに、ことし開店90周年を迎えるのに合わせて、3年かけて大規模な改装を行うことになりました。
松坂屋によりますと、ことし春には百貨店としては全国でも初めてとなる常設の水族館を本館の7階にオープンさせ、百貨店を多く利用する従来の客層以外の若年層を呼び込む計画です。
JR静岡駅周辺には静岡伊勢丹や静岡鉄道が手がける「新静岡セノバ」などがある一方、おととし7月に戸田書店、去年3月に静岡マルイが閉店するなど、生き残りへの競争が激しくなっています。
松坂屋静岡店は「従来型の百貨店からの脱却を図り、滞在することに価値を感じられる空間を提供することで、今後も愛される店であり続けたい」としています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20220102/3030014513.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1641180823/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2022/01/03(月) 12:35:17.43 ID:DQB/xFHW0
何になりてーんだよ
4: 名無しの旅人 2022/01/03(月) 12:35:55.48 ID:e0SFJUI50
まあ、昔から屋上に熱帯魚売場は付き物だからデパートは
6: 名無しの旅人 2022/01/03(月) 12:36:09.78 ID:9aG4YmAx0
デパート魔改造するバブリーなの好き
8: 名無しの旅人 2022/01/03(月) 12:37:15.53 ID:qnt1ywtR0
水族館はいいけどめっちゃ金かかるぞ
9: 名無しの旅人 2022/01/03(月) 12:37:24.54 ID:45nhAYhS0
どれだけの収益を見込んでるのよ
11: 名無しの旅人 2022/01/03(月) 12:42:45.41 ID:VXp0RKxb0
集客力よりも維持費の方が高くつきそうだが大丈夫なのか
14: 名無しの旅人 2022/01/03(月) 12:56:45.40 ID:9AKnvLKa0
清水の東海大学海洋科学博物館と競争になるぐらいの規模かな?
屋外はないから沼津港深海水族館クラスだな
屋外はないから沼津港深海水族館クラスだな
22: 名無しの旅人 2022/01/03(月) 13:20:28.67 ID:XZPfjFca0
>>14
競争というか東海大学の水族館がそこにサテライト展示するかもか
沼津深海水族館はサービスエリアやららぽーとにも展示してるし
競争というか東海大学の水族館がそこにサテライト展示するかもか
沼津深海水族館はサービスエリアやららぽーとにも展示してるし
20: 名無しの旅人 2022/01/03(月) 13:16:03.36 ID:gNferF9F0
床抜けるんじゃねーの?
52: 名無しの旅人 2022/01/03(月) 17:19:42.73 ID:1lgxsk0k0
>>20
1971年建築?
だとすると今回の改装工事に合わせて念入りに耐震改修をやればなんとかなるかもしれん
1971年建築?
だとすると今回の改装工事に合わせて念入りに耐震改修をやればなんとかなるかもしれん
28: 名無しの旅人 2022/01/03(月) 13:36:32.57 ID:oqZ8qGBa0
とりあえず巨大ブックカフェでええのに
そのうえで次のサービスだわ
そのうえで次のサービスだわ
30: 名無しの旅人 2022/01/03(月) 13:41:34.27 ID:hn4z6iLo0
一度始めたら水族館とか動物園って辞められないんだよな。
昔、銚子にあった水族館は倒産後、引き取り手のない魚達の扱い酷くて動物愛護団体でなくても目を背けたくなるような状況だった。
どこの水族館でも大人気なイルカですら最後まで引き取り手がなく、他の生物より長生きする分狭い水槽に押し込まれて病気やケガをしても治療してもらえず本当に気の毒だった。
倒産してなくなるまで15年以上、ほぼ放置状態だった。
閉園した小田原市立動物園の動物たたは、別な場所で初めた私立動物園に引き取られなかった生体も多く、小田原市城址公園内の猿たちは群れが絶滅するのを待つしかない状態。
昔、銚子にあった水族館は倒産後、引き取り手のない魚達の扱い酷くて動物愛護団体でなくても目を背けたくなるような状況だった。
どこの水族館でも大人気なイルカですら最後まで引き取り手がなく、他の生物より長生きする分狭い水槽に押し込まれて病気やケガをしても治療してもらえず本当に気の毒だった。
倒産してなくなるまで15年以上、ほぼ放置状態だった。
閉園した小田原市立動物園の動物たたは、別な場所で初めた私立動物園に引き取られなかった生体も多く、小田原市城址公園内の猿たちは群れが絶滅するのを待つしかない状態。
35: 名無しの旅人 2022/01/03(月) 13:50:44.10 ID:B2IY5kLT0
マイカルグループを思い出すな
近場のビブレにでっかい水槽があった
近場のビブレにでっかい水槽があった
37: 名無しの旅人 2022/01/03(月) 13:55:36.77 ID:znG09AK20
さわやかのハンバーグ食いてぇな
38: 名無しの旅人 2022/01/03(月) 13:56:37.30 ID:IPrY/lwC0
プラネタリウムのほうがいいな
44: 名無しの旅人 2022/01/03(月) 15:29:03.81 ID:WZrwqIS90
デパートを使う老人層は、嬉しくないだろうに
51: 名無しの旅人 2022/01/03(月) 16:53:06.52 ID:hB6EC6Ch0
時期ごとに魚を入れ替えて企画展をやるような感じかね
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする