1: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 08:34:30.82 ID:iJNxyuUx9
去年行われた国勢調査の確定値が公表され、広島県の人口は、およそ279万9700人で、昭和55年以来、40年ぶりに280万人を下回りました。
国勢調査は5年に1度、人口や世帯の実態などを把握するために行われていて、広島県が去年行われた調査の確定値を発表しました。
それによりますと、県の人口は279万9702人で、前回、平成27年の調査に比べて4万4288人、率にして1.6%減少しました。
県の人口は平成7年の288万1748人をピークに減り続けていて、280万人を下回ったのは昭和55年以来、40年ぶりとなりました。
これは少子高齢化による自然減少が大きく影響しているとみられます。
年齢別にみますと、15歳未満の人口は35万3792人で全体の12.6%にとどまり、調査が始まった大正9年以降で最も少なくなった一方、65歳以上の高齢者の人口は82万3098人で全体の29.4%を占め、調査開始以降、最も多くなり、少子高齢化に歯止めがかかっていません。
市町別に見ますと、人口が増えたのは、広島市、東広島市、府中町、海田町で、このほか19の市と町はいずれも人口が減っていて、減少率が最も高いのは安芸太田町で、11.3%でした。
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20211206/4000015301.html
国勢調査は5年に1度、人口や世帯の実態などを把握するために行われていて、広島県が去年行われた調査の確定値を発表しました。
それによりますと、県の人口は279万9702人で、前回、平成27年の調査に比べて4万4288人、率にして1.6%減少しました。
県の人口は平成7年の288万1748人をピークに減り続けていて、280万人を下回ったのは昭和55年以来、40年ぶりとなりました。
これは少子高齢化による自然減少が大きく影響しているとみられます。
年齢別にみますと、15歳未満の人口は35万3792人で全体の12.6%にとどまり、調査が始まった大正9年以降で最も少なくなった一方、65歳以上の高齢者の人口は82万3098人で全体の29.4%を占め、調査開始以降、最も多くなり、少子高齢化に歯止めがかかっていません。
市町別に見ますと、人口が増えたのは、広島市、東広島市、府中町、海田町で、このほか19の市と町はいずれも人口が減っていて、減少率が最も高いのは安芸太田町で、11.3%でした。
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20211206/4000015301.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1638747270/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 08:35:56.33 ID:gjgWQgcA0
東広島市住んでます
すごく人口増えてるし学校も増えた
すごく人口増えてるし学校も増えた
15: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 08:42:32.86 ID:9wnGTQ9O0
>>3
大学移転したからだろ
20年前に新幹線口でたら砂利道で山しかなくてホタルが飛んでたのに今は山は切り崩してパチンコ屋やホテルが立っててビビるわ
大学移転したからだろ
20年前に新幹線口でたら砂利道で山しかなくてホタルが飛んでたのに今は山は切り崩してパチンコ屋やホテルが立っててビビるわ
231: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 09:37:00.03 ID:c+sYTCCg0
>>15
大学移転はとっくの昔
今は逆に広島市に学部移転して学生の人口は減ってきている
大学移転はとっくの昔
今は逆に広島市に学部移転して学生の人口は減ってきている
107: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 09:09:53.91 ID:rhFwWDzw0
>>3
東広島は住みやすいね
半導体工場あるし、マツダあるし新幹線、高速もある 広島近い
大学の街として良く機能してる
東広島は住みやすいね
半導体工場あるし、マツダあるし新幹線、高速もある 広島近い
大学の街として良く機能してる
284: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 09:44:43.43 ID:HmYi0Ku90
>>3
先日西条の駅前のルートインに泊まったがコロナのせいかお好み焼き屋が全滅だった
それと広島しないみたいにたくさんある訳でも無し
仕方がないので駅前のラーメン屋で醤油ラーメンを食った
割と美味かった
でもガッカリだわ
先日西条の駅前のルートインに泊まったがコロナのせいかお好み焼き屋が全滅だった
それと広島しないみたいにたくさんある訳でも無し
仕方がないので駅前のラーメン屋で醤油ラーメンを食った
割と美味かった
でもガッカリだわ
393: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 10:10:27.66 ID:Yv89IWBU0
>>284
もともと西条なんてド田舎だしなあ
旨いお好み焼きなら東千田の旧広大そばの「いなさき」に行け
もともと西条なんてド田舎だしなあ
旨いお好み焼きなら東千田の旧広大そばの「いなさき」に行け
5: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 08:37:34.59 ID:h5JR9lwF0
広島市内は増えてるぞ
県では減ってるけど
県では減ってるけど
297: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 09:46:54.38 ID:3wWyWsAj0
>>5
広島に限らず都市部に集中してるな。
学校も田舎は廃校、都会は増設。
広島に限らず都市部に集中してるな。
学校も田舎は廃校、都会は増設。
22: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 08:45:18.23 ID:fvsh3SN10
岡山、広島も減って中国地方は四国と同じで弱い地区だな
24: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 08:46:30.25 ID:dRcb5PCv0
なんかあの辺災害に弱いイメージついたしな
26: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 08:47:21.55 ID:4AMnMQ4s0
空港が遠いからだろ。
35: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 08:51:02.18 ID:Zi6RGCTP0
子供が東京や大阪の大学に行って帰ってこない
地元にいても県庁所在地の都市に就職して住んでしまう
地方の県はみんなこれだね
地元にいても県庁所在地の都市に就職して住んでしまう
地方の県はみんなこれだね
55: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 08:56:41.15 ID:3Rnpoq5e0
観光地としては広島は居心地良かったけどね
原爆ドームは欧米人に断トツ人気で中韓人があまりいなかった気がする
原爆ドームは欧米人に断トツ人気で中韓人があまりいなかった気がする
56: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 08:56:52.93 ID:LjCFzl+20
広島の県北に住んでいるけど、
もの凄い勢いで衰退してる。
商店街は壊滅したし、
空き家とイノシシがガンガン増えている。
でも家畜を盗むグエンさんには来て欲しくない。
もの凄い勢いで衰退してる。
商店街は壊滅したし、
空き家とイノシシがガンガン増えている。
でも家畜を盗むグエンさんには来て欲しくない。
62: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 08:59:56.57 ID:cWrKb9qt0
関西圏も怪しいけどな
それがわかってるからワーワー言ってるんだろうけど
最終的には東京から名古屋の間に全部の国民が住むことになると思う
それがわかってるからワーワー言ってるんだろうけど
最終的には東京から名古屋の間に全部の国民が住むことになると思う
102: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 09:08:32.57 ID:VHP+muGh0
>>62
関西も普通にやばいよ
今月最新の国勢調査の人口増減率(15年度比)が出たけど、
滋賀だけがプラマイゼロで、大阪含む府県全部マイナスだから
関西も普通にやばいよ
今月最新の国勢調査の人口増減率(15年度比)が出たけど、
滋賀だけがプラマイゼロで、大阪含む府県全部マイナスだから
425: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 10:20:55.10 ID:0W0c3cFJ0
>>102
滋賀すげー
滋賀すげー
439: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 10:24:43.11 ID:gQAdwPOw0
>>425
関西では滋賀県南部が飛ぶ鳥落とす勢い
・東西交通の要衝
・琵琶湖沿岸なため穏やか気候
・通勤も新快速を使えば京都まで5〜10分、大阪市へも40分と抜群のアクセス
また住宅地だけでなく、工場誘致も成功して働く場所もたんまり
関西では滋賀県南部が飛ぶ鳥落とす勢い
・東西交通の要衝
・琵琶湖沿岸なため穏やか気候
・通勤も新快速を使えば京都まで5〜10分、大阪市へも40分と抜群のアクセス
また住宅地だけでなく、工場誘致も成功して働く場所もたんまり
443: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 10:26:12.49 ID:zY4cu8b/0
>>425
滋賀は馬鹿にされるけど日本じゃかなり未来ある土地だと思うわ
滋賀は馬鹿にされるけど日本じゃかなり未来ある土地だと思うわ
64: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 09:00:41.28 ID:OkYe15200
広島市内は開発が凄いけど人減ってるのね
74: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 09:02:11.05 ID:dRcb5PCv0
広島とか岡山とか
なんであんな山ん中に空港があるの
不便でしようがないんじゃないの
なんであんな山ん中に空港があるの
不便でしようがないんじゃないの
79: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 09:03:43.76 ID:GZLg0xbj0
>>74
それな
衰退している地域は空港の利便性がない地域だと思うわ
それな
衰退している地域は空港の利便性がない地域だと思うわ
172: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 09:24:46.41 ID:XXnzPUgs0
>>79
広島に行くには岩国錦帯橋空港の方が便利だよ。これ意外に知られてないのかも。
広島に行くには岩国錦帯橋空港の方が便利だよ。これ意外に知られてないのかも。
95: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 09:07:04.56 ID:wr7l2SRB0
広島は瀬戸内沿岸はともかく中国山地方面が壊滅してる アクセス悪いし交通の便も最悪
主要路線といえる芸備線さえ廃線危機だしな
主要路線といえる芸備線さえ廃線危機だしな
104: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 09:08:42.71 ID:CJZhX0nb0
コンパクトで良いんだけどな
突出した何かがないって感じ
空港の不便さもマイナス要素
突出した何かがないって感じ
空港の不便さもマイナス要素
183: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 09:26:51.29 ID:kDUL3DKW0
>>104
たしかに、路面電車がカバーしているエリアに住むのなら利便性や都市としての充実度は全国上位
ただ、やはり空港の遠さと新幹線移動でも数時間見ないといけないのがネック
あと、数年前の広島土砂災害で災害に弱いイメージがついてしまった(多くの広島市民が暮らすエリアでの出来事ではないが)
たしかに、路面電車がカバーしているエリアに住むのなら利便性や都市としての充実度は全国上位
ただ、やはり空港の遠さと新幹線移動でも数時間見ないといけないのがネック
あと、数年前の広島土砂災害で災害に弱いイメージがついてしまった(多くの広島市民が暮らすエリアでの出来事ではないが)
112: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 09:10:34.14 ID:r0TynnIc0
広島は良いところだと思うが
グリーンアリーナから広島城への移動が面倒だからなんとかして
グリーンアリーナから広島城への移動が面倒だからなんとかして
185: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 09:27:09.47 ID:6Nn3qZyR0
つい先月旅行で行ったわ
飯美味いしいい所だよな
飯美味いしいい所だよな
273: 名無しの旅人 2021/12/06(月) 09:43:16.34 ID:zZrMavoQ0
広島市中心部とその近郊のベッドタウは人口増で大規模開発が進んでいるのだがそれ以外の地域は悲惨
北部は若者がマジでいない
北部は若者がマジでいない
スポンサーリンク
コメントする