1: 名無しの旅人 2021/11/27(土) 04:36:20.38 ID:vOwfZlHG9
※神戸新聞

三宮-淡路島間に新たなバス路線 島ににぎわい観光施設と結ぶ 平日1日11往復
https://www.kobe-np.co.jp/news/odekake-plus/news/detail.shtml

no title

神姫バス(姫路市)と本四海峡バス(神戸市中央区)、パソナグループ(東京)は24日、三宮バスターミナルと高速舞子の発着で、淡路島北部の西岸を結ぶ高速バス路線を12月1日に新設する、と発表した。パソナグループが運営する観光施設周辺に停留所を設け、観光客や地元住民の利便性向上につなげる。
神姫バスの高速バス路線開設は2019年4月の神戸・三宮-松江・出雲線以来で、三宮-淡路島間では02年以来約20年ぶり。
新路線は、三宮バスターミナル(ミント神戸)-北淡インターチェンジ(IC)間に「県立淡路島公園」「野島大石」など8カ所の停留所を新設する。平日は1日11往復を、土日祝日は同10往復をそれぞれ運行する。運賃は160~1170円(大人)。各施設での割引特典付きの乗車券を販売し、施設ロゴやキャラクターをあしらったラッピングバス1台も走らせる。
島北部の西岸は、パソナグループが運営する「ニジゲンノモリ」「ハローキティスマイル」「のじまスコーラ」などの観光施設や飲食店などが集まる。だが、一帯の公共交通機関はコミュニティーバスしかなく、車以外に観光客向けの移動手段は脆弱だった。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1637955380/

スポンサーリンク
4: 名無しの旅人 2021/11/27(土) 04:42:10.07 ID:7qwOd1RS0
パソナキングダム

6: 名無しの旅人 2021/11/27(土) 04:47:00.13 ID:A40qTg630
料金の8割は抜かれています

9: 名無しの旅人 2021/11/27(土) 05:17:22.78 ID:JJRsccn60
淡路島と書くだけで負の感情を持つ者どもが湧きいでる

10: 名無しの旅人 2021/11/27(土) 05:19:12.83 ID:XPpq4sei0
高速舞子のバス停までのアクセスが楽しい

11: 名無しの旅人 2021/11/27(土) 05:20:05.48 ID:AFd/uCgZ0
淡路島をパソナ島と呼ぶ日も近そうだな

14: 名無しの旅人 2021/11/27(土) 05:29:04.66 ID:9WO4TQcs0
三宮から神戸どうぶつ王国まで歩いて行ったら、色々発見出来て楽しかったなぁ…

15: 名無しの旅人 2021/11/27(土) 05:29:43.29 ID:9IzgXLPt0
パソナ奴隷の給料低すぎて島の外に出れないとかさんざん言われたから作るん?

21: 名無しの旅人 2021/11/27(土) 05:57:03.03 ID:yxtWmGuX0
>>15
むしろ外から通わせるんやで

17: 名無しの旅人 2021/11/27(土) 05:40:24.82 ID:YqrfAg9m0
淡路島は異常なまでに道が綺麗
田舎の地方で島の税収だけなら有り得ない位の道が綺麗
普通の地方都市は道の補修費ないから穴ぼこでガタガタしてる

19: 名無しの旅人 2021/11/27(土) 05:51:14.68 ID:9iVl2Sa60
もはや上沼恵美子より権利持ってて草

20: 名無しの旅人 2021/11/27(土) 05:56:23.16 ID:yxtWmGuX0
パソナバス

30: 名無しの旅人 2021/11/27(土) 07:09:00.75 ID:EvoKKMoj0
三宮と淡路なら阪急電車でええやん!

33: 名無しの旅人 2021/11/27(土) 07:20:00.94 ID:ue+23iZT0
>>30
その淡路ちゃう!

32: 名無しの旅人 2021/11/27(土) 07:19:38.50 ID:ue+23iZT0
これはかなり便利

37: 名無しの旅人 2021/11/27(土) 07:34:24.17 ID:JJRsccn60
これもう現代の軍艦島だろ

42: 名無しの旅人 2021/11/27(土) 07:42:44.75 ID:Cw2oGreO0
明石大橋出来て舞子駅周辺変わるかと思ったけど全然発展しないね
大蔵海岸周辺は家族連れで賑わってるけど

47: 名無しの旅人 2021/11/27(土) 07:58:42.68 ID:bM67bbcl0
>>42
六角堂とあかし丸、舞子ビラくらいしか
あのへんになかった頃から思えば
随分と変わってると思うけどね

変わらないのは2号線沿いの浜手にある
斜めに生えた一本松くらいじゃないの

スポンサーリンク