adDSC_0853-1-750x499

1: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:05:46 ID:j9Pz
確かに関東のお好み焼きやとお米は合わないわ

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632405946/

スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:06:03 ID:rsvz
味付けが全くの別物やしな

5: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:07:05 ID:j9Pz
>>2
あの味の薄さなら確かに合わんわ
大阪風、広島風的な感じで言えば東京のはもんじゃ風やな

3: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:06:41 ID:a9SF
関東のお好み焼きって小麦粉いっぱい使ってそう
おやきか何かと間違えてんちゃう?

6: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:07:46 ID:yKd0
まぁ飯に合うというより安価で腹一杯にしたいって感じやろ

8: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:08:46 ID:0bHH
関西人には理解出来んかもしれんが東京のお好み焼きは粉メインやからな
金が無いときに粉と水でお好み焼き作るって発想がある時点でお察しよ

10: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:10:59 ID:j9Pz
ライスが合う合わない論争の際に関東人は味覚おかしいと思ってたけど、関東に引っ越したら関西人と関東人の両方が正しいこと言ってたと分かったわ

12: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:12:23 ID:YZCB
生地どう違うんや?

13: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:13:16 ID:0bHH
>>12
関西は出汁が多い
関東は出汁を使わん
あと関西は大阪でも広島でもキャベツをメインとして大量に使う
関東のキャベツは具在の1つや

14: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:14:25 ID:rsvz
>>13
あとは関東は混ぜ物だから豚肉も細かいけど、関西だと焼き物だから大きいバラ肉を使うとか

16: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:15:06 ID:0bHH
>>14
それは関係ない
関西でも豚肉は混ぜて焼く人と乗せて焼く人がいる

18: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:15:58 ID:a9SF
>>14
風月は細かい豚肉を混ぜ込んで焼いとるな

15: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:15:04 ID:xEJU
ワイ大阪住みやけどお好み焼きで米食べれん

19: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:17:02 ID:j9Pz
>>15
大阪住みと関西人は違うやろ
そんなん言ったら今のワイは東京住まいやけど家で作るときは米と一緒にお好み焼き食べるし

21: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:18:19 ID:0bHH
あと関西やと生地に山芋を混ぜることが多いけど東京はそれもないで
このせいで固くなる

23: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:19:54 ID:j9Pz
>>21
確かに山芋をあまり見ないな

22: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:18:27 ID:CM9P
もんじゃ丼は?
no title

24: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:21:06 ID:j9Pz
>>22
関東人にとってはもんじゃとお好み焼きは同じジャンルなんやろ
もんじゃを提供するお好み焼き屋も多いし

25: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:22:01 ID:0bHH
>>24
同じジャンルやけどもんじゃを晩飯の時に食うことは基本無いで
そういう意味ではお好み焼きとは別ジャンルとも言える

27: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:25:31 ID:j9Pz
>>25
そうなん?
ならお好み焼き・もんじゃ焼き店は誰も食べないと分かりながらもんじゃをメニューに載せてるんか

28: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:27:04 ID:CM9P
>>27
地方から東京に遊びに来た人がもんじゃ焼き食べたいと言ってきたときに
初めてもんじゃ焼きを食べにいったわね

下町の人以外は東京在住でも食べたことない人が多そう

29: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:28:04 ID:0bHH
>>27
材料的にはもんじゃ専用の食材ってベビースターラーメンくらいやからな
お好み焼き屋ならメニューに載せといても特に負担にならん

32: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:30:20 ID:j9Pz
>>28
>>29
ほへー
材料的に負担にならないのと、観光客向けなのか

33: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:31:27 ID:bRIJ
>>27
お好み焼きともんじゃを並べてる店って大抵観光客向けなんよ
そうすると単価上げるために本来、もっと安くて済む具材でええ、もんじゃをお好み焼き化する事になる
結果、同じ仕込みでもんじゃもお好み焼きもメニューに載せられるんやから載せたらええやんとなる
下町の地域密着もんじゃ屋はもんじゃと鉄板焼きメニューなんかを揃えて、もんじゃツマミにビール軽く飲んだり、晩飯どきならそのまま鉄板焼きメニューに移行したりって使い方やな

35: 名無しの旅人 21/09/23(木)23:33:21 ID:0bHH
>>33
下町のお好み焼き屋もわりともんじゃ置いてるで
酒のつまみ枠か学生のおやつ枠かネタ枠やが

37: 名無しの旅人 21/09/24(金)00:01:33 ID:qcj8
もんじゃを小さいコテですくって食う→わかる
コテをもんじゃの上から押し付けてくっついてきたのを食う→わからない

38: 名無しの旅人 21/09/24(金)00:03:00 ID:Gad2
実家がもんじゃ屋だがもんじゃ焼き食べた事ないワイ

39: 名無しの旅人 21/09/24(金)00:03:05 ID:yoIo
もんじゃスレになってて草

スポンサーリンク