1: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 11:38:01.62 ID:5I3qEnug9

国内外で夜景観光に携わる官民の関係者が集まる「世界夜景サミット」が19日、長崎市尾上町の出島メッセ長崎で開かれ、「世界新三大夜景」に長崎市とモナコ、上海が選ばれた。長崎市は2012年に続き再認定となる。
夜景観光コンベンション・ビューロー(丸々もとお代表理事)主催。これまで「日本夜景サミット」は開催していたが、国内外の関係者を集めたサミットは初めて開いた。
世界新三大夜景は12年に創設し、10年をめどに再度選ぶことにしていた。複数の場所から鑑賞できることやアクセス面、関係機関の夜景観光への取り組みなど11項目を評価の基準として、検定に合格した「夜景観光士」約6100人が投票。20都市に絞り込んで決選投票し、3都市を決めた。
続きはソースで。
https://nordot.app/834603203053895680
2021年11月20日 10時30分
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1637375881/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 11:38:55.27 ID:SIWovoJe0
長崎に夜景なんてあるのか
4: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 11:41:22.40 ID:gmHUD+nr0
>>2
あるよ
稲佐山
あるよ
稲佐山
88: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 12:55:27.78 ID:wgfs4o310
>>4
稲佐山の温泉から見た夜景は感動しました
稲佐山の温泉から見た夜景は感動しました
7: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 11:43:45.74 ID:ZEdmK+w/0
まぁキレイだとは思うけど世界新三大夜景とやらに選ばれるほどではないだろと思わずにはいられない地元民
89: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 12:58:50.11 ID:rUUK+qTK0
>>7
外に出たら解るけど国内ではそれに勝てる夜景はないんだよ。
もしショボいと思うなら他のは絶望的にショボいと思っていいよ。
外に出たら解るけど国内ではそれに勝てる夜景はないんだよ。
もしショボいと思うなら他のは絶望的にショボいと思っていいよ。
15: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 11:48:25.09 ID:D2rRWcQ80
上海が綺麗という感覚でいうなら首都高で走る東京の夜景のほうがもっと綺麗やろ
70: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 12:26:30.08 ID:alu1EuzU0
>>15
レインボーブリッジからC1外回りの東京タワーは鉄板だね。
大師→浮島から見えるコンビナート夜景も意外ときれい。
あと大黒→生麦のみなとみらい夜景。
レインボーブリッジからC1外回りの東京タワーは鉄板だね。
大師→浮島から見えるコンビナート夜景も意外ときれい。
あと大黒→生麦のみなとみらい夜景。
17: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 11:48:53.22 ID:N//6Cw6z0
日本三大夜景にも入ってないのに世界三大夜景には入るの?
おかしくね?
おかしくね?
21: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 11:50:16.52 ID:D2rRWcQ80
>>17 日本三大夜景は函館、横浜、神戸、長崎とあとどこだっけ
110: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 14:38:55.54 ID:jiXkvSgf0
>>21
函館:文句の付けようがない
長崎:海を挟んで対岸の夜景を臨める
ここまでは判る
だが、横浜と神戸は自分が立ってる側が夜景側だから意味なくね?
函館:文句の付けようがない
長崎:海を挟んで対岸の夜景を臨める
ここまでは判る
だが、横浜と神戸は自分が立ってる側が夜景側だから意味なくね?
116: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 15:04:56.44 ID:n/JcLwRH0
>>110
横浜は港が広いからみなとみらいとかから観覧車とか綺麗に見れるよ。場所場所で綺麗。神戸は知らん
横浜は港が広いからみなとみらいとかから観覧車とか綺麗に見れるよ。場所場所で綺麗。神戸は知らん
35: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 11:59:04.05 ID:A1xHE05b0
ぼくぁ函館派
くびれがエロい
くびれがエロい
45: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 12:12:39.16 ID:tSRi/4go0
12月に行くぞ。修学旅行以来
夜景はどこに行けばいいんや?車無しで行けるとこ頼むで
夜景はどこに行けばいいんや?車無しで行けるとこ頼むで
49: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 12:16:57.69 ID:N//6Cw6z0
>>45
稲佐山
麓からロープウェイに乗って頂上まで行ける
稲佐山
麓からロープウェイに乗って頂上まで行ける
47: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 12:16:30.52 ID:kcQSWGha0
函館の夜景は整った美しさ、長崎の夜景は不規則な美しさ、どっちもいいよ
54: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 12:18:46.15 ID:yr4zUDT80
パイロットアンケートで夜景が一番綺麗な空港は福岡なんだと
都心エリアのすぐ近くだから輝いているらしい
都心エリアのすぐ近くだから輝いているらしい
77: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 12:31:38.78 0
長崎は坂の街で、港の周りに民家の灯りがすり鉢状に並んでる
それが港内の水面に反射するのが独特なんだよ
それが港内の水面に反射するのが独特なんだよ
90: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 13:02:32.43 ID:sfyH1X8/0
都会的な夜景では無いからなぁ、文句言いたい人の気持ちも解らんではない
自然と調和された山と海の優しい感じの光群街
自然と調和された山と海の優しい感じの光群街
99: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 13:35:21.81 ID:h2YKCSQ+0
長崎で夜景見る時の鉄則 薄暮の時間を狙う事
冬だと17時~17時30分
夏だと19時~19時30分
観光客の人は夏は21時前後に夜景見に行く人も結構いるけど
その時間だと商業施設はじめ消灯してるとこも
あるからピーク時の60%以下の夜景になってしまう
稲佐山が一番有名だけど高台のホテルとかでも見れる
地元民は近所の山とか坂の途中とか墓場から見る人も居るよ
長崎の墓は高台に段々に作られてるとこ多いからそこから良く見えるんだよな
冬だと17時~17時30分
夏だと19時~19時30分
観光客の人は夏は21時前後に夜景見に行く人も結構いるけど
その時間だと商業施設はじめ消灯してるとこも
あるからピーク時の60%以下の夜景になってしまう
稲佐山が一番有名だけど高台のホテルとかでも見れる
地元民は近所の山とか坂の途中とか墓場から見る人も居るよ
長崎の墓は高台に段々に作られてるとこ多いからそこから良く見えるんだよな
スポンサーリンク
コメントする