1: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 05:02:52.16 ID:47AD/XnW9
駅バリアフリー化の整備費 運賃に最大10円上乗せ 国交省方針
2021年11月20日 4時51分

鉄道の駅のバリアフリー化のための整備費用を運賃に上乗せして利用者に負担してもらう制度を国が設けることになりました。
東京・大阪・名古屋での導入を想定し、1回の乗車当たり最大10円の上乗せを見込んでいます。

鉄道の駅のうち比較的利用者の少ない駅では、エレベーターや転落防止のホームドアが設置されていないなどバリアフリー化が進んでおらず、国土交通省は検討の結果、鉄道会社が運賃に整備費用を上乗せして利用者に負担してもらう制度を設ける方針を決めました。

エリアは東京・大阪・名古屋の3大都市圏を想定していて、来年1月以降、導入を希望する鉄道会社からの届け出を受け付け、再来年春にもスタートさせたい考えです。

運賃に上乗せする額は1回の乗車当たり最大10円を見込んでいますが、家計の負担に配慮し通学定期は上乗せが免除されます。

駅のバリアフリー化をめぐっては一部の駅の整備費用を運賃上乗せという利用者全体で負担することへの不公平感なども指摘されていて、国土交通省は利用者から意見を募るパブリックコメントを行うなど制度の運用を慎重に進めることにしています。

斉藤国土交通大臣は「財源確保が大きな課題で、利用者には『薄く広い負担』へのご理解をいただきたい」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211120/k10013355271000.html

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1637352172/

スポンサーリンク
13: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 05:12:57.85 ID:wRjNmheK0
>>東京・大阪・名古屋での導入を想定

都市部は自前でやれるだろ
地方の路線が問題なんじゃないの?

21: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 05:18:59.38 ID:XRsO3uIY0
これは税金でやれば?

29: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 05:23:09.89 ID:6pBk27J70
障害者運賃は半額なのを廃止したら?

37: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 05:27:29.49 ID:Om+IxmeS0
これは別にいいことじゃね?
他に困っている爺さん婆さんも助かるし

52: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 05:36:18.34 ID:pp+HJ9Sj0
>>37
利用者負担の原則やぶり
あと過疎の駅や乗降客少ない所も本当に必要?
値上げの言い訳に便利な「バリアフリー代」

40: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 05:29:25.05 ID:qMejT0kZ0
運賃が高くなれば、ますます利用されなくなるんじゃないの、鉄道
経営が黒字のところだけでやるのかな?

むしろ逆に、いろんなサービスを外して行って、料金を安くすることはできねーの?

43: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 05:30:44.92 ID:PWPmzBfJ0
これはある程度しかたない事だな
普通に歩いたり走ったり出来る人ばかりじゃないからな
ただ、運賃に上乗せとか言われたら反発感はある
運賃から徴収した分は全部バリアフリー化費用に使うならとても良い考え

91: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 05:53:19.73 ID:jnV7r4d/0
まぁ仕方がないかーと思う。
自分も障害者に成り得るわけだし。

95: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 05:56:05.04 ID:7mcWZKq00
テレワークやマイカーが進んで鉄道はどこも赤字なのに10円程度でできるのか?
値上げ幅大きくなりそうだな

106: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 05:58:59.79 ID:sU5rubxz0
>>95
そのために今回の55兆円の補助金でしょ。こういうのに使わないで何に使うって感じだが。

102: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 05:57:36.59 ID:9oOi76kJ0
意外と話題にならないが駅から目的地迄移動する筈だがそこがバリアフリーじゃ無いケースが多いんじゃないかな。道の段差とか傾斜とかそっちの方が大変だと思う。

110: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 05:59:58.82 ID:xJNk1cc10
10円って結構大きいよね
年間だと数千円とか1万くらい行く人もいるだろ
私は駅なんか利用しないからどうでもいいけど

120: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 06:02:12.02 ID:wJ7cmSfI0
複数の路線乗り継ぐと結構な出費になりそう

233: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 06:37:40.29 ID:5OQQAhs40
まあ、バリアフリーに10円かけるのは悪くない。

が、満員電車も金出すから改善しろ。
社会正義の建前を前面に出すなら、定員を守って運行しろ。

犬、猫も家族だから普通に乗せろ。ケージ強要は動物虐待だろ。

金で解決出来るんなら、さっさとやれ。
みなから100円多く取っていいよ。

301: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 06:54:43.87 ID:TA7ajWJE0
高くないか?
最大10円より一律1円とかの方が納得出来るけどな、毎回乗る時と降りる時に駅は利用するし

306: 名無しの旅人 2021/11/20(土) 06:56:27.48 ID:y0ME+5wT0
それが通るなら地方の不採算路線も救済しろって話になるかもね
固定電話のユニバーサルサービス負担金みたいに

スポンサーリンク