View_from_Ryujin_bridge_and_Ryujin_Dam

1: 名無しの旅人 2021/06/02(水) 23:47:35.59 ID:M0AoiPuLp
普通に観光農工商どれをとってもそれなりにあるやろ

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1622645255/

スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2021/06/02(水) 23:48:18.54 ID:M0AoiPuLp
茨城に関しては経済力はほとんどの県を圧倒できるレベルやぞ

14: 名無しの旅人 2021/06/02(水) 23:50:43.35 ID:ZrP8Kdjk0
>>3
農業漁業も北海道さん以外には負けんぞ

50: 名無しの旅人 2021/06/02(水) 23:58:10.56 ID:M0AoiPuLp
>>14
漁獲量全国2位なんだっけ

4: 名無しの旅人 2021/06/02(水) 23:48:30.00 ID:fe+zrMf00
新潟県民やが群馬も埼玉も極太の県境ぐらいにしか思っとらん

9: 名無しの旅人 2021/06/02(水) 23:49:34.01 ID:M0AoiPuLp
>>4
えぇ…
でも新潟とその2県って関わりなさそうやしな

6: 名無しの旅人 2021/06/02(水) 23:48:55.71 ID:NtUqMN7L0
別に馬鹿にしてないけど
温泉とかあるし

13: 名無しの旅人 2021/06/02(水) 23:50:34.42 ID:oBk1ZbYIa
テレビでも女芸人にはブスって言えるけど一般人には言えんやろ

17: 名無しの旅人 2021/06/02(水) 23:51:05.33 ID:M0AoiPuLp
>>13
その枠なんか…

16: 名無しの旅人 2021/06/02(水) 23:51:00.09 ID:s4H2MnB6p
漏れなく訛ってるという風潮

23: 名無しの旅人 2021/06/02(水) 23:52:03.81 ID:M0AoiPuLp
>>16
北部はどこももれなく訛ってるわ
南部の若い人はそうでもない

19: 名無しの旅人 2021/06/02(水) 23:51:23.03 ID:wH6E500Pp
出身者が田舎アピールでテレビに出まくるからでは

21: 名無しの旅人 2021/06/02(水) 23:51:49.39 ID:S6UZNEsF0
少しだけ群馬に住んでたけど、海が遠くて夏暑いというのが思ったより絶望感つよかった

34: 名無しの旅人 2021/06/02(水) 23:54:01.34 ID:6KhIIhn70
茨城はとにかく観光するところが無い

49: 名無しの旅人 2021/06/02(水) 23:57:22.56 ID:ZrP8Kdjk0
>>34
これはエアプ、ひたち海浜公園を筆頭に鹿島神宮や筑波山等のそれの他に日本有数のゴルフ場と釣りの名地やぞ
1024px-ひたち海浜公園_-_panoramio_(162)

48: 名無しの旅人 2021/06/02(水) 23:57:16.80 ID:QSZDGplf0
白石麻衣や磯山さやかを輩出した地
それが北関東の魅力なんだよ

52: 名無しの旅人 2021/06/02(水) 23:58:29.84 ID:ifKYqFYoM
茨城の農業力舐めないほうがいい

61: 名無しの旅人 2021/06/03(木) 00:01:36.45 ID:D+vqd3N00
でも北関東の県庁所在地とか近畿なら姫路レベルの都市しかないやん

75: 名無しの旅人 2021/06/03(木) 00:05:17.80 ID:ARBQgCR/p
>>61
むしろ近畿に姫路より人口多い市が幾つあるんですかね・・・

69: 名無しの旅人 2021/06/03(木) 00:03:59.79 ID:/UwWfLhX0
ワイの地元やぞ
いまだに暴走族がいるから帰った時バイクの音で帰郷実感するわ

74: 名無しの旅人 2021/06/03(木) 00:04:56.54 ID:MA1PRmfSM
栃木には日光がある
群馬には草津温泉がある
茨城は?w

81: 名無しの旅人 2021/06/03(木) 00:06:10.51 ID:d3rXVxSx0
>>74
鹿島神宮と筑波山があるやろ
観光的には鹿島神宮は銚子のついでやけど

88: 名無しの旅人 2021/06/03(木) 00:07:25.26 ID:ARBQgCR/p
鹿島神宮がわざわざ行くような大したとこなら、鹿島はコンビナート作られたり
陸の孤島呼ばわりされてないんだよなあ

97: 名無しの旅人 2021/06/03(木) 00:08:25.85 ID:d3rXVxSx0
>>88
ここで海運や陸運の真面目な話されてもこまる

95: 名無しの旅人 2021/06/03(木) 00:08:00.76 ID:xiOVkc+T0
普通に住む分には便利なんやけどな
たまにイベントに行くぐらいだったら東京にもすぐ出られるし

109: 名無しの旅人 2021/06/03(木) 00:10:17.31 ID:/WwzHpqhp
>>95
すぐ(片道2時間)やめろ

120: 名無しの旅人 2021/06/03(木) 00:12:22.10 ID:ABhTNrMDd
>>109
埼玉千葉でもそれ以上かかるところざらにあるからなあ

116: 名無しの旅人 2021/06/03(木) 00:11:32.91 ID:T+zcuzr4a
茨城の人口が広島宮城より多いという事実

119: 名無しの旅人 2021/06/03(木) 00:12:22.03 ID:NGH1mhm0d
>>116
東京通勤圏だからね

118: 名無しの旅人 2021/06/03(木) 00:12:13.63 ID:OZu65A4K0
ワイ都民やけど北関東はよう観光で行くで
どの県もええ感じの観光地5個以上は言えるで

127: 名無しの旅人 2021/06/03(木) 00:13:08.73 ID:iCUtl/Ob0
>>118
茨城は牛久大仏と筑波山しか思い浮かばん
ええとこある?

145: 名無しの旅人 2021/06/03(木) 00:15:18.19 ID:OZu65A4K0
>>127
龍神峽、鹿島神宮、霞ヶ浦、袋田の滝、石切山脈、ひたち海浜公園、神磯の鳥居

花園渓谷はうんこ

138: 名無しの旅人 2021/06/03(木) 00:13:57.58 ID:uPMWXnSK0
住む分にはいいとこだと思うよ、適度に自然が豊富にあり、温泉もあって
ロードサイドには、多くのチェーン店が揃い、ご当地名産もある
そして東京にはすぐ出れる、冬の風が強すぎるのが玉にキズ

248: 名無しの旅人 2021/06/03(木) 00:29:00.26 ID:9sQm01eQ0
栃木スレで宇都宮民が延々と宇都宮を罵倒してたの草生えたわ
ちょっとは愛着を持て😡

256: 名無しの旅人 2021/06/03(木) 00:29:41.35 ID:XWzokRge0
>>248
正嗣がある以外に良いとこ無い

263: 名無しの旅人 2021/06/03(木) 00:30:50.73 ID:XUnuHd2aa
>>248
実際宇都宮は罵倒されるだけあるぞ
ワイも宇都宮民やけど

352: 名無しの旅人 2021/06/03(木) 00:39:25.72 ID:OZu65A4K0
栄えてる度なんて東京以外有象無象のゴミなんやから争うなや
みんなええ観光地あるんやから個性活かして誇り持つんやで

371: 名無しの旅人 2021/06/03(木) 00:41:04.20 ID:XWzokRge0
東京で暮らすと宇都宮くらいが都会すぎず田舎すぎずバランスええことに気づく
車の行動範囲で困ることないしな

スポンサーリンク