1: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 20:22:13.30 ID:bkYs0hIP9
2021年10月27日

帝国ホテルは、2036年に完成予定の帝国ホテル東京の新本館のデザインを、フランス在住の建築家の田根剛氏が手掛けると発表した。
帝国ホテルは3月に、本館とタワーの建て替え計画を発表していた。現在の本館の建物は、1970年に開業した3代目で、大阪万博を機に建て替えた。今回は2031年度~36年度にかけて建て替えを予定している。新タワー館の建て替えを合わせた事業規模は約2,000億円から2,500億円規模。
「品格・継承・挑戦」の3つのキーワードのもとで、国際的に活躍する国内外の建築家を候補にコンペを実施した。田根氏が提案したコンセプトは「東洋の宝石」で、「帝国ホテルの歴史を深く考察し、それに立脚して未来につながる建物を造る」というアプローチ姿勢が高く評価された。田根剛氏は、1979年生まれ。エストニア国立博物館や弘前れんが倉庫美術館などを手掛けている。
帝国ホテルは、1890年に渋沢栄一氏の「社会の要請に応え、貢献する」という信念とともに、明治政府の国策によって海外からの貴賓を遇する迎賓館として開業した。
https://www.traicy.com/posts/20211027223169/

帝国ホテルは、2036年に完成予定の帝国ホテル東京の新本館のデザインを、フランス在住の建築家の田根剛氏が手掛けると発表した。
帝国ホテルは3月に、本館とタワーの建て替え計画を発表していた。現在の本館の建物は、1970年に開業した3代目で、大阪万博を機に建て替えた。今回は2031年度~36年度にかけて建て替えを予定している。新タワー館の建て替えを合わせた事業規模は約2,000億円から2,500億円規模。
「品格・継承・挑戦」の3つのキーワードのもとで、国際的に活躍する国内外の建築家を候補にコンペを実施した。田根氏が提案したコンセプトは「東洋の宝石」で、「帝国ホテルの歴史を深く考察し、それに立脚して未来につながる建物を造る」というアプローチ姿勢が高く評価された。田根剛氏は、1979年生まれ。エストニア国立博物館や弘前れんが倉庫美術館などを手掛けている。
帝国ホテルは、1890年に渋沢栄一氏の「社会の要請に応え、貢献する」という信念とともに、明治政府の国策によって海外からの貴賓を遇する迎賓館として開業した。
https://www.traicy.com/posts/20211027223169/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1635333733/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 20:22:49.18 ID:hrtuAExX0
椅子
5: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 20:24:09.24 ID:GQtt420I0
那覇市役所かよ
106: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 20:56:27.93 ID:5BrL+BmY0
117: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 21:01:48.86 ID:SUnDqifA0
>>106
完全に一致wwww
完全に一致wwww
166: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 21:48:07.39 ID:GN6Ks2o20
>>106
マジだったw
マジだったw
8: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 20:25:03.14 ID:4PmXr32W0
なんかパースが歪んで見える
9: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 20:25:09.84 ID:TAUzJBk+0
どうしよう、回りの建物のほうがカッコいい。
10: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 20:25:34.14 ID:j+azN22k0
ウェハース的な軽さ
16: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 20:27:30.19 ID:BxcXRAzP0
2500億円の割にはショボいな
しかし帝国ホテル金あるねぇ
しかし帝国ホテル金あるねぇ
21: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 20:28:47.31 ID:VaRxRNbq0
サウザーが好みそうなデザイン
26: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 20:29:42.31 ID:sxP5vN0j0
普通の長方形のビルには出来なかったのかな?
付加価値を付けたかったのかな?
付加価値を付けたかったのかな?
30: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 20:30:34.11 ID:Vg8C1n2k0
なんか凄そうだけど、ビジネスホテルが競争しあってて、どこいっても快適だから、あえて古臭くて高い所に泊まらないかな…
76: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 20:44:36.33 ID:K7af6IVE0
きれいな九龍城という感じ
93: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 20:51:03.92 ID:pYRzV0UJ0
>>76
ウエアハウス川崎みたいなホテル作ったら楽しいだろうにな
ウエアハウス川崎みたいなホテル作ったら楽しいだろうにな
92: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 20:50:57.02 ID:1t7Q4PPG0
114: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 21:00:23.95 ID:DhZ6gLNF0
この規模で2500億円って、相当金満な建物だぞ
スゲー贅沢な素材使っているんだろうな
スゲー贅沢な素材使っているんだろうな
120: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 21:03:45.84 ID:WtDSoOcj0
爪楊枝アートに見えるけど
136: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 21:22:36.74 ID:1Et8EeBi0
152: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 21:37:12.05 ID:KgTA2ymt0
>>136
コレを再現で良かったな。
コレを再現で良かったな。
163: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 21:46:49.25 ID:hRO5ykfd0
>>136
鹿鳴館が横にあった頃のやつなんかな
これをうまく取り入れて再築してもらいたかったが
鹿鳴館が横にあった頃のやつなんかな
これをうまく取り入れて再築してもらいたかったが
142: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 21:27:56.47 ID:6iAR+IAA0
広大な土地に作るならかっこよさそうだけど、ビル群にあると途端にださくみえそう
173: 名無しの旅人 2021/10/27(水) 21:54:05.99 ID:wdWVqQji0
最近の建物って全部ダサい。
余計なことをして失敗してる感。
余計なことをして失敗してる感。
スポンサーリンク
コメントする