1: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 08:48:28.70 ID:VPrrtpH19
新型コロナウイルスの感染拡大によって影響を受けたものの1つが電車の混雑率。テレワーク人口の拡大などにより、東京圏を走る鉄道の混雑率はどの程度影響を受けたのでしょうか?

今回は国土交通省が公表している「三大都市圏の主要区間の混雑率(2020)」をもとに、東京圏の主要区間における混雑率が高い路線を、ランキング形式で紹介します。

(出典:国土交通省「資料2:三大都市圏の主要区間の混雑率(2020)」)

●第3位(123%):東急東横線(祐天寺→中目黒)
同率第3位の1つ目は東急東横線の「祐天寺→中目黒」間です。混雑率は123%でした。

東急東横線は、渋谷駅と横浜駅を結ぶ路線です。前年度のデータと比較すると、当時の混雑率は172%と今回は大幅に下がっています。

●第3位(123%):東京メトロ東西線(木場→門前仲町)
同率第3位の2つ目は東京メトロ東西線の「木場→門前仲町」間です。混雑率は同じく123%でした。

東京メトロ東西線は、中野駅と西船橋駅を結ぶ路線。出発地点の千葉方面がベッドタウンとして栄えているほか、日本橋や大手町といったビジネス街を通っていることが混雑率の高さにつながっていると推測されます。

●第2位(126%):東急田園都市線(池尻大橋→渋谷)
第2位は東急田園都市線の「池尻大橋→渋谷」間です。混雑率は126%。

東急田園都市線は、渋谷駅と神奈川県大和市の中央林間駅を結ぶ路線です。前年度の6位から順位を4つ上げる形になったものの、混雑率は183%から60%近く減少しています。

●第1位(129%):都営三田線(西巣鴨 → 巣鴨)
第1位は都営三田線の「西巣鴨 → 巣鴨」間です。混雑率は129%でした。

都営三田線は、目黒駅と板橋区の西高島平駅を結ぶ路線です。西高島平駅から巣鴨駅までは郊外と都心部を結ぶ私鉄のような役割を果たしてます。目黒方面では目黒駅近辺が、西高島平方面では巣鴨駅近辺の混雑率が高いようです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e3bad4195d23acd5ff50dfe455a9f4155f0cc8a1

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1634860108/

スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 08:50:32.36 ID:n8YphAZk0
乗車率199%の頃が懐かしい……

もう帰ってこなくていいぞ

7: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 08:53:11.61 ID:khqcRZdL0
東急って混んでるイメージしかない

10: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 08:56:16.48 ID:CFYqUZUd0
コロナ初期の時は東横線が行き帰り共に座れた奇跡

11: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 08:57:30.55 ID:qFeU4clV0
電車全然乗らなくなったな
内勤の奴らも週1〜2くらいとか言ってるし

15: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 09:00:52.71 ID:KH57M0Bd0
社畜輸送貨車

16: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 09:01:21.62 ID:TyjxlZWV0
田園都市線はかなりマシになった
座る気があれば座れる

ボーっとしてると斜め後からでも割り込まれて取られる

17: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 09:01:47.84 ID:cqJxpUPQ0
昔に比べたら大したことなくなったよ
200%越えとかザラだったから
いまは天国だよ

29: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 09:06:09.92 ID:j0O4NC3N0
東西線はマジで脚が浮くときあったからな、今は天国

32: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 09:07:31.74 ID:dDZ8g/y/0
上野東京ラインができて上野駅で混んでる京浜東北や山手線への乗り換えがなくなって最高

34: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 09:08:07.03 ID:HhjkzCUG0
田園都市線に一度だけ乗るハメになったが足が浮いたぞ

46: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 09:11:54.84 ID:khqcRZdL0
昔は常磐線とか凄かったなw大分分散されたろ
東西線も中野方面はのんびりしている、千葉方面混むのは当たり前w

50: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 09:13:38.22 ID:cqJxpUPQ0
>>46
千代田線が凄かった
つくばエクスプレスで解消されたな

144: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 09:57:47.56 ID:Tik/TpvA0
>>46
15両編成の103系が爆走する常磐線快速は迫力があったな

192: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 10:17:31.82 ID:7fHggjnZ0
>>46
北千住の駅のホームから人が溢れそうになってたな

364: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 11:46:16.03 ID:ZObRaSfz0
>>46
常磐快速線は余裕が出ている。
水海道→取手組、
野田・江戸川台→柏組が、
つくばエキスプレスに客を取られたからな。
常磐各駅線は本数が少ないのと、10両編成、金町・亀有組が乗るから混んでいますわ。

47: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 09:12:21.94 ID:B20qHF8m0
渋谷からの田園都市線は狂気だわな、なんであんなミッチミチになるまで放置したんだか

58: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 09:16:18.10 ID:/JKKYti00
田園都市線とかマジで罰ゲームレベルに酷かったよな
コロナで多少はマシになったかw

59: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 09:16:40.69 ID:v1VS4hxX0
半蔵門線はそうでもないが田園都市線はいつもカオスだな

60: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 09:16:59.43 ID:Q+hoj/pM0
ダントツ1位の日暮里舎人ライナーが意図的に外されてるね

こっちのランキングとなんで大きく順位が違うの?
no title

94: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 09:34:31.07 ID:v+swvIqB0
>>60
主要区間扱いじゃないから

70: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 09:22:22.00 ID:UZUt2Ov90
東西線を利用してたけど混み過ぎて身体が浮いた時はびびった
1ヶ月保たずに嫌になって会社から少し離れた場所に有料の駐輪場があったからそこ借りてバイク通勤してたわ
通勤や通学で何十年も満員電車に乗り続けられる都会の人って精神力と体力が凄いんだろうなと煽り抜きでそう思う

107: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 09:42:50.07 ID:746nla3W0
昔東陽町の職場に通ってたけど混雑プラスホームの狭さがエグかった
もう二度とゴメンだわ

117: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 09:45:58.16 ID:u0lV3+3q0
東西線使ってるけど
コロナより前の団塊世代大量定年前と比べたら今は天国と言っていいレベルだよ
コロナ前でも団塊世代が定年してからは段々と混雑もマシになってた

134: 名無しの旅人 2021/10/22(金) 09:52:49.53 ID:x82IYoVO0
むかし千葉から東京に通学してた頃は、ドアに押し付けられてつま先立ちになりながら耐えてたな
ドアが耐えきれなくて弾け飛んだら終わるだろうなと思っていた

スポンサーリンク