1: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 22:29:53.20 ID:QPRpZqu79
地方出身者が東京に出てきて、カルチャーショックを受けることの1つが「電車」ではないでしょうか。「テレビで見ていた満員電車の光景がホンモノだった……」と驚いた人も多いはず。
今回はAll About編集部が実施した「地方出身者が東京でショックを受けたこと」の調査から、電車編のランキングを紹介します。回答者は、地方から上京した経験がある20~70代の500人です。
3位「すぐに電車が来る」(運行本数が多い)
現在は新型コロナウイルスの影響で運行本数が減っている路線もありますが、それでも東京の電車の運行本数は、地方出身者にとってはかなり多いと感じるのではないでしょうか。3位には「すぐに電車が来る」(運行本数が多い)がランクインしました。
「予定の電車に遅れそうで、走りながら階段を登ったのに間に合わず、ションボリしていたら次の電車がすぐに来てびっくりしました」(40代男性)
「乗り物(電車、バス、タクシー)の数の多さなど、見るもの見るものに驚いて『すごい。』と声に出てしまった」(30代女性)
「地元では電車を待つのに1時間は当たり前だったので、帰りたいときにすぐ電車に乗れることに驚いた」(30代女性)
2位「人が多い」
続いては「人が多い」。車両内だけでなく、駅構内の人混みにも驚いた人が多かったようです。
「とにかく田舎とは比べモノにならないくらい人が多く、垢抜けた感じの人やスタイルの良い人などがたくさんいたので自分の存在がちっぽけに感じた」(30代女性)
「どこの駅も人が多くて、向かい側のお店に行こうと思っても、なかなか人の流れが途切れなくて行けなかった」(40代女性)
「東京は通勤ラッシュ関係ない時間帯でも人混みになるので、電車に乗るだけで疲れる」(20代男性)
1位「ラッシュ時の混雑」
堂々の1位は「ラッシュ時の混雑」でした。2位の「人が多い」にも共通しますが、地元と比較して圧倒的に人が多い東京の電車に疲弊してしまったという声が多数挙げられました。
「朝のラッシュ時の山手線を見た時にショックを受けた。乗れる隙間もないのに、扉が閉まる頃になるとスペースができて人が吸い込まれていくのが不思議だった」(40代女性)
「新宿駅での乗り換えの時に通勤ラッシュであまりにも人が多すぎて自分が進みたい方向になかなか進めないという状況を目の当たりにして、目が充血してきたのを覚えている」(40代男性)
「ラッシュの混雑に圧倒され乗っていいのか分からなく、遅刻してしまった」(30代女性)
他にもある! 東京の電車ではこんなことにショックを受けた!
このほか、少数意見ではありますが、以下のようなコメントも。
「電車に乗っている女性が美人過ぎ! ハイレベルな女性が多すぎて見とれてしまった」(40代女性)
「上京したばかりの時、電車がすれ違う際の音にビックリした。私以外ノーリアクションだったことにもショックを受けた」(20代女性)
「トイレやゴミ箱の近くでもないのに、駅内など街を歩いているだけで臭いところがある」(30代女性)
「初めて新宿駅と池袋駅に降りた時、駅の出口が遠すぎるので分からな過ぎて迷子になった。改札を出るまでにトイレの数がすごく多くて驚いた」(20代女性)
地方出身者のみなさん、共感するコメントはありましたか? 無理なく、楽しい東京ライフを満喫したいですね。
全ランキング結果
https://news.allabout.co.jp/articles/o/32681/p2/
文:All About編集部2021.10.06
https://news.allabout.co.jp/articles/o/32681/
今回はAll About編集部が実施した「地方出身者が東京でショックを受けたこと」の調査から、電車編のランキングを紹介します。回答者は、地方から上京した経験がある20~70代の500人です。
3位「すぐに電車が来る」(運行本数が多い)
現在は新型コロナウイルスの影響で運行本数が減っている路線もありますが、それでも東京の電車の運行本数は、地方出身者にとってはかなり多いと感じるのではないでしょうか。3位には「すぐに電車が来る」(運行本数が多い)がランクインしました。
「予定の電車に遅れそうで、走りながら階段を登ったのに間に合わず、ションボリしていたら次の電車がすぐに来てびっくりしました」(40代男性)
「乗り物(電車、バス、タクシー)の数の多さなど、見るもの見るものに驚いて『すごい。』と声に出てしまった」(30代女性)
「地元では電車を待つのに1時間は当たり前だったので、帰りたいときにすぐ電車に乗れることに驚いた」(30代女性)
2位「人が多い」
続いては「人が多い」。車両内だけでなく、駅構内の人混みにも驚いた人が多かったようです。
「とにかく田舎とは比べモノにならないくらい人が多く、垢抜けた感じの人やスタイルの良い人などがたくさんいたので自分の存在がちっぽけに感じた」(30代女性)
「どこの駅も人が多くて、向かい側のお店に行こうと思っても、なかなか人の流れが途切れなくて行けなかった」(40代女性)
「東京は通勤ラッシュ関係ない時間帯でも人混みになるので、電車に乗るだけで疲れる」(20代男性)
1位「ラッシュ時の混雑」
堂々の1位は「ラッシュ時の混雑」でした。2位の「人が多い」にも共通しますが、地元と比較して圧倒的に人が多い東京の電車に疲弊してしまったという声が多数挙げられました。
「朝のラッシュ時の山手線を見た時にショックを受けた。乗れる隙間もないのに、扉が閉まる頃になるとスペースができて人が吸い込まれていくのが不思議だった」(40代女性)
「新宿駅での乗り換えの時に通勤ラッシュであまりにも人が多すぎて自分が進みたい方向になかなか進めないという状況を目の当たりにして、目が充血してきたのを覚えている」(40代男性)
「ラッシュの混雑に圧倒され乗っていいのか分からなく、遅刻してしまった」(30代女性)
他にもある! 東京の電車ではこんなことにショックを受けた!
このほか、少数意見ではありますが、以下のようなコメントも。
「電車に乗っている女性が美人過ぎ! ハイレベルな女性が多すぎて見とれてしまった」(40代女性)
「上京したばかりの時、電車がすれ違う際の音にビックリした。私以外ノーリアクションだったことにもショックを受けた」(20代女性)
「トイレやゴミ箱の近くでもないのに、駅内など街を歩いているだけで臭いところがある」(30代女性)
「初めて新宿駅と池袋駅に降りた時、駅の出口が遠すぎるので分からな過ぎて迷子になった。改札を出るまでにトイレの数がすごく多くて驚いた」(20代女性)
地方出身者のみなさん、共感するコメントはありましたか? 無理なく、楽しい東京ライフを満喫したいですね。
全ランキング結果
https://news.allabout.co.jp/articles/o/32681/p2/
文:All About編集部2021.10.06
https://news.allabout.co.jp/articles/o/32681/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1633699793/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 22:32:39.24 ID:clUUlj4q0
車両が多い
地方は2両編成で十分だ
地方は2両編成で十分だ
6: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 22:32:58.67 ID:luWr+DAM0
初めてのラッシュは大学受験の朝だった
一度足が浮いたら下ろす場所がなく持ち上げられっぱなしの空中戦
受験?もちろん落ちた
一度足が浮いたら下ろす場所がなく持ち上げられっぱなしの空中戦
受験?もちろん落ちた
9: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 22:34:37.02 ID:3poXP4AU0
各駅停車のくせに車両数が多くてショック受けた
15: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 22:36:38.07 ID:v9VPszvy0
どれだけすし詰めでも案外乗れるものだな、と
16: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 22:36:49.03 ID:0bVe6T6i0
大江戸線が地下が深すぎることだろ
17: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 22:37:29.07 ID:5Tb0eIEb0
みんな目が死んでる事
30: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 22:40:28.92 ID:CmvmwiIz0
駅が広いし階段多いし
絶対都会の人の方がたくさん歩いて健康的だと思う
絶対都会の人の方がたくさん歩いて健康的だと思う
34: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 22:41:54.38 ID:YWdw3lku0
すぐ電車が来るのには感動した
田舎じゃ一時間に一本とかざらにあるから
田舎じゃ一時間に一本とかざらにあるから
38: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 22:42:03.40 ID:MevGbwAn0
電車の本数とかより電車賃が安いのが衝撃的やったわ
東京のが物価安いやん思ったもん
東京のが物価安いやん思ったもん
84: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 22:48:48.34 ID:I7/Dt3/a0
>>38
そら田舎は駅間がやたら長いからだよ
東京だって同じ距離乗りゃ高いのよ
そら田舎は駅間がやたら長いからだよ
東京だって同じ距離乗りゃ高いのよ
166: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 23:02:29.06 ID:EB+T/qC90
>>84
東京人が田舎のバス運賃を知ったら卒倒すると思うwww。
東京人が田舎のバス運賃を知ったら卒倒すると思うwww。
42: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 22:42:32.83 ID:FjhAH67q0
一部を除いて混雑だいぶ良くなった
初心者は降りたい駅で降りれません
初心者は降りたい駅で降りれません
44: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 22:42:41.76 ID:8Ek+2Eih0
とにかく歩くようになったな
スマホの歩数計がほぼ毎日5000歩以上
スマホの歩数計がほぼ毎日5000歩以上
54: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 22:43:58.72 ID:gHOa4a3d0
オラは新幹線から降りて臭いって思った
あと空気が澱んでる気がした
あと空気が澱んでる気がした
79: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 22:48:00.40 ID:CmvmwiIz0
東京に遊びに行った娘がうっかり通勤時間帯に電車に乗ってしまって
なんとか目的の駅で降りたけれど、ビジネス戦士達の行軍の迫力に怖れをなしてしまって
「地元で就職する」って・・ 親としては良かったw
なんとか目的の駅で降りたけれど、ビジネス戦士達の行軍の迫力に怖れをなしてしまって
「地元で就職する」って・・ 親としては良かったw
179: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 23:04:03.55 ID:M7zd4WHm0
都会の駅はラッシュ時の乗客をさばくためにホームに座るところがほとんど無いのは不便。
181: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 23:04:15.37 ID:ONSJNnEd0
地方の電車でショックを受けたこと
ボタンを押さないとドアが開かない!
あれ慣れないわー
ボタンを押さないとドアが開かない!
あれ慣れないわー
229: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 23:11:09.25 ID:+yDA4KT70
>>181
新潟かな
冬になると手で開ける
うちある所は大学につらなるドル箱路線なので
バス停に、3駅前からのバスの所在が表示されるだけでなく
前駅過ぎると「まもなくバスが参ります」という表示になる
新潟かな
冬になると手で開ける
うちある所は大学につらなるドル箱路線なので
バス停に、3駅前からのバスの所在が表示されるだけでなく
前駅過ぎると「まもなくバスが参ります」という表示になる
196: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 23:07:05.10 ID:horhUJyc0
大体、4月になると不慣れな奴がわんさか増えて、流れが悪くなるを繰り返す
238: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 23:13:06.59 ID:yF8bg2220
ラッシュ時に降りたい駅で降りられないの
307: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 23:25:20.79 ID:bRM5YH+60
昨日久々に新宿行ったらいろんな店のとこに行列あった
田舎じゃ行列見かけない
田舎じゃ行列見かけない
315: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 23:28:03.85 ID:iraZFbTk0
初めて東京行ったとき、
山手線の時刻表を調べたなぁ
下調べはしっかりしなきゃ!って張り切って乗り換え調べたのに、ホーム降りてどっちが出口かも分からず、ホーム歩いている間に次の電車がもう来て驚いた
山手線の時刻表を調べたなぁ
下調べはしっかりしなきゃ!って張り切って乗り換え調べたのに、ホーム降りてどっちが出口かも分からず、ホーム歩いている間に次の電車がもう来て驚いた
322: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 23:29:39.67 ID:6dea8oDC0
実は地下鉄乗り継ぐより、地上歩いた方が早いこと
341: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 23:34:34.81 ID:I9NSJlVY0
>>322
三田線で大手町まで行って
そこから丸の内線に乗り換えて東京駅に行こうとするのは
金をどぶに捨ててるだけ
三田線で大手町まで行って
そこから丸の内線に乗り換えて東京駅に行こうとするのは
金をどぶに捨ててるだけ
393: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 23:44:06.83 ID:T2Z2nh6R0
地方在住の俺も年に数回上京するけど
田舎者にとっては、ちょっとしたタイムマシンに乗るような感じ
かなり近い未来に行くような‥‥
田舎者にとっては、ちょっとしたタイムマシンに乗るような感じ
かなり近い未来に行くような‥‥
454: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 23:55:34.78 ID:uVgucszd0
一つ一つの街がそれ単体で地方の中心街並みかそれ以上に栄えてるのはビビったな
460: 名無しの旅人 2021/10/08(金) 23:56:26.34 ID:WvlQwPHB0
乗車人数が明らかに異常
朝なんて手に持ってる鞄が手を離しても浮くんだぜ
朝なんて手に持ってる鞄が手を離しても浮くんだぜ
541: 名無しの旅人 2021/10/09(土) 00:15:56.24 ID:dQZGRsmE0
電車は「こんなに混んでいてこれ以上乗れるわけないだろ」と思っても
なんとか乗れることに驚いたな
なんとか乗れることに驚いたな
546: 名無しの旅人 2021/10/09(土) 00:17:03.05 ID:K6KflFsj0
ラッシュで混んでる電車の中での人が乗る位置とか体を向ける方向とか暗黙の了解みたいなのあるけど4月になるとあれが出来ない人が大量に出るから乗りにくくて困る
扉が開いた瞬間に乗るために突っ込んでくる人とかも
扉が開いた瞬間に乗るために突っ込んでくる人とかも
630: 名無しの旅人 2021/10/09(土) 00:34:20.53 ID:pch35N7/0
快速とか特急でもないのに、何駅も飛ばす普通
そういう普通があるのに、京浜東北線にも快速がある
根岸線直通とか横浜線直通の「直通」という単語
この3つ
ちなみに京浜東北線の快速の存在意義は俺もわからん
そういう普通があるのに、京浜東北線にも快速がある
根岸線直通とか横浜線直通の「直通」という単語
この3つ
ちなみに京浜東北線の快速の存在意義は俺もわからん
645: 名無しの旅人 2021/10/09(土) 00:38:03.33 ID:U0T1n6Wo0
電車じゃなくて駅がめちゃくちゃでビビったわ
駅によって右側通行、左側通行とバラバラ
なんなら同じ駅でも路線によって違う所もある
駅の案内板が間違ってる
出口番号かと思いきや地図のグリッド番号
↖方向で表示されてるのに実際は↶
何の店もない殺風景な地下通路がやたら多い
もう10年近く住んでるけど未だに慣れない
駅によって右側通行、左側通行とバラバラ
なんなら同じ駅でも路線によって違う所もある
駅の案内板が間違ってる
出口番号かと思いきや地図のグリッド番号
↖方向で表示されてるのに実際は↶
何の店もない殺風景な地下通路がやたら多い
もう10年近く住んでるけど未だに慣れない
756: 名無しの旅人 2021/10/09(土) 01:05:11.53 ID:01w9QbgV0
東京人でも慣れないのは東京の居酒屋の狭さ
まだ定食屋やラーメン屋はとっとと出てけばいいだけだから苦にならないが、
数時間と居る居酒屋でなんであんなクソ狭いスペースで飲み食いせにゃならんのかと
特に会社の飲み会は40人のスペースに50人とか入れる居酒屋も普通にあるからクソ迷惑
コロナ禍での飲み会禁止はマジで助かる
まだ定食屋やラーメン屋はとっとと出てけばいいだけだから苦にならないが、
数時間と居る居酒屋でなんであんなクソ狭いスペースで飲み食いせにゃならんのかと
特に会社の飲み会は40人のスペースに50人とか入れる居酒屋も普通にあるからクソ迷惑
コロナ禍での飲み会禁止はマジで助かる
795: 名無しの旅人 2021/10/09(土) 01:17:16.80 ID:1RUmkO0e0
通学時のラッシュは仕方ないと思って別になんとも思わなかったけど
休日とかどこに行っても人人人でうんざりしたな
休日とかどこに行っても人人人でうんざりしたな
スポンサーリンク
コメントする