1: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:31:35.97 ID:mu/bTb3g9
1年以上にわたって続くコロナ禍の影響か、ここ最近オタクの街の風景が変わりつつある模様。聖地・秋葉原でも閉店する店舗が相次いでおり、世のオタクたちから悲しみの声が上がっている。

たとえば〝薄い本〟が買える店として長年親しまれてきた『とらのあな』だが、ここ最近は全国的に規模の縮小が顕著。秋葉原においてもそれは例外ではなく、今年1月に秋葉原店Bの女性向け同人誌・商業誌フロアが閉鎖。そして4月には秋葉原店Bと秋葉原店Cがそれぞれ閉店となった。

その他にもメイドカフェやホビーショップ、PCショップ、カードショップ、カラオケ店にいたるまで、多くの店舗が閉店や移転を余儀なくされている。その中でも印象的だったのが、『カラオケ アドアーズ秋葉原店』の閉店。一般的に〝アキバらしい〟店ではないだろうが、街並みという観点では「アドアーズ秋葉原店」がない中央通りに違和感を覚える人は多いはずだ。

お馴染みの店舗が次々と閉店する秋葉原に、SNSなどでは《コロナ禍になってから秋葉原にはまともに行ってないけど、だいぶ変わってるんだろうな》《俺の好きな秋葉原の店が次々と閉店していく…》《次行くときには知らない秋葉原が待っているんだろうな》《秋葉原のテナント空きまくりでビビる》《久しぶりに秋葉原来たけど、色んな所が閉店してるから少し寂しい》といった声が。今後も秋葉原の風景は、急激に変わっていくのかもしれない。

コロナ禍だけが閉店ラッシュの原因ではない?

ただ、店舗型のビジネスに逆風が吹いている昨今では、従来の店舗が相次いで閉店する流れも仕方がないように思える。ネット通販サービスが充実している現在において、〝秋葉原でしか買えないもの〟が果たしてどれほどあるのだろうか。思い返せばコロナ禍以前から、秋葉原はお買い物をする街というより、一種のアミューズメントパークのような様相を呈していた。また閉店ラッシュの一因としては、店舗が入っている建物自体の老朽化なども考えられる。

ちなみに店舗の閉店が相次いでいるオタクの街は、秋葉原だけではない。「乙女ロード」が有名な池袋でも多くの店が閉店しており、あの『セガ池袋GiGO』も「施設の定期建物賃貸借契約の満了及びビルのリニューアル」を理由に、28年の歴史に幕を下ろした。同店ではこれまで多くのゲームの大会などが行われていたため、ゲーセン通いをしていた格闘ゲームプレイヤーなどはとくに寂しい思いをしているはずだ。

とはいえ、もしコロナ禍がなかったとしても、遅かれ早かれオタクの街は姿を変えていただろう。今後はどのような店舗が入るのか、移り変わるオタクの聖地を見守っていきたい。
https://myjitsu.jp/enta/archives/95694/amp

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1633609895/

スポンサーリンク
4: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:33:11.19 ID:HsNL4izI0
もう街で買い物する時代は終わったんだよな
元々ネットのほうが便利だったし

24: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:38:01.13 ID:Ht1yUreL0
>>4
おたくの遊園地的な意味で何かリアル店舗はあった方がいいが
秋葉原はぼったくりメイドカフェやぼったくりフクロウカフェ、エウリアン等が蔓延しすぎて
シノギになり過ぎてた

6: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:33:26.89 ID:197DXmWU0
クレバリーもなくなったしな

314: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 22:07:07.38 ID:lJmm7Uv00
>>6
不幸袋が懐かしいw

7: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:33:56.33 ID:xd3xvxzm0
コロナ前から別物だったろ
空いた所に中華系かねえ…

9: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:34:57.25 ID:Vktdkkc10
アキバなんてネットで殺されて既に抜け殻だろ
バスケコートが無くなった時から衰退して
ヨドバシ出来た時に死んだ街だよ

10: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:35:11.94 ID:x+VGjEOH0
アングラなものを売らなくなったアキバに用はない
今オタク関係は大概通販で買えるし

588: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 22:24:50.51 ID:qtFOuuP40
>>10
コレだもんなあ
まず地方人が買いに来ないもんな
限定感も無くなって観光地としての立場も危ういくらい
日本経済が衰退して秋葉原も無くなるわけだよなあ

で、ここ20年で秋葉原に増えたものって何かっていうとメシ屋と風俗屋だからな
食欲と性欲だけは通販で買えないから最後は「肉欲」だけが残る
酷い話だよね肉欲のマンセー...

11: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:35:12.20 ID:/2TxLXQJ0
秋葉原って昔はパソコンの街だったけど、アニメの影響でメイド喫茶の街になって、アイドルの街になって、そのあと普通の風俗街になって、今は衰退してシャッター街になった

23: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:37:46.28 ID:AS7tMOev0
>>11
パソコンよりも家電とマニアックな電気パーツの街だろ

53: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:42:05.56 ID:8LAT9ls60
>>23
全部無くなったな

107: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:47:38.52 ID:ddD4Ounm0
>>23
海外から日本のテレビ(ブラウン管)とかを買いに来る位だったのにねえ

15: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:36:08.47 ID:x+VGjEOH0
日本橋のオタロードはエリアが狭いせいかまだ人気だけどな
立ちんぼメイドが山ほど増えたけど

265: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 22:02:27.98 ID:BI2EIjaw0
>>15
久しぶりに行ってメイドの多さにビックリした何時からああなったの?

306: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 22:06:15.19 ID:XgBeVVnE0
>>265
邪魔でしょうがないよね、客引きメイド。
チラシ渡されたらつかんで顔に投げつけてやってるわ。

403: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 22:13:57.33 ID:JTQp3GeA0
>>15
あれくらいコンパクトな方が難波駅も飲み屋も商店街も近いし便利で衰退しにくいと思う
東京は何にしても広げ過ぎてそれ目当てでしか行かないから通販やデリバリーに負ける

17: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:37:00.76 ID:H2P/XUQB0
昔は1日かけてぐるっと回れば掘り出し物が見つかったが
今は通販の方が安い

19: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:37:08.88 ID:bC9J5Auu0
俺がガキの頃のアキバは電気街だったけどな
放課後によく80年代のパソコン弄ってたな

27: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:38:34.21 ID:GinNV7Hv0
池袋と変わらん街
秋葉行くなら中野でいい

29: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:38:55.65 ID:N1RsKy3X0
薄い本なんか、通販でデジタル版が買えるからな

44: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:40:45.11 ID:tA8XeP7p0
地方民だけど、憧れはあったな。
オッサンが小学生だった時代にゲーセンにあったレゲーが現役で稼働していた店もあったし。ソレをやっている上級者も集っていたし。

それは通販じゃ買えないぜ。

51: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:41:42.95 ID:fZGzKf+v0
電気街の時が一番良かったかも

54: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:42:06.91 ID:CHHqsnzT0
PCオタだけどもうパーツ買いに店舗行ってない
ネットで頼めば家まで持ってきてくれるからなあ

56: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:42:24.85 ID:yWj9O79O0
そりゃ東京駅に近い都会のど真ん中なんだから家賃が高い上に敷金礼金も高いしな。

62: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:43:25.51 ID:BPVYSlAn0
[パソコンタウンになる前の秋葉原の楽しみ方]
・ヤマギワのリスニングルームでハイエンドシステムの音を聴く
・石丸レコードセンターで日本未発売の輸入盤を一足先に手に入れる
・ラジオセンターやラジオデパートで希少部品と目から鱗な工具を探す
・秋葉原デパートの一階で焼きそばやお好み焼きを食べる

177: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:54:35.73 ID:GVOGiboA0
>>62
だいたいそんな感じだなw

348: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 22:10:05.93 ID:7nLR/UHf0
>>62
ラジオ会館の踊り場にある休憩スペースで
自販機のコーヒー飲みながら一休み

67: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:43:50.92 ID:bB9nPPfU0
近年の秋葉ってかなり外国人率高かったから、その影響は相当だろう

79: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:44:44.77 ID:E29Mbl0J0
池袋や中野の方がオタク向けの店多いような
秋葉原は風俗に偏りすぎて、オタクに見放されたんじゃね

84: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:45:36.57 ID:MN2ExRH80
もともとヤバかったけどキッチンジローがなくなって代わりに怪しい店ができた時点で完全に終わった

122: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:49:07.41 ID:9fnqD2hT0
一昨年に20年ぶりに秋葉原行ったら街の様子が全く変わってたな
俺が知ってる秋葉原はあの入ってる店舗が一つ一つ狭苦しい昭和の香りが強烈な
ラジオ会館がまだあった頃
だもんで電気街口出たら何が何だか訳分かんなくなっちまったわ
昔のごちゃごちゃしてた頃の秋葉原の方が良かったな
今は何か妙にすっきりしちゃって面白くねえ

125: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:49:14.57 ID:+Ioy68nE0
土日はそうでもないが平日はヤバいくらい閑古鳥だからな。
訪日外国人戻らんと厳しいだろう。

192: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:55:32.18 ID:uH/OpJ860
もう電気街でもパソコン街でもない
オタ向けのホビーの街になったしそれじゃあの辺は土地代高すぎだわな
あの辺で商売するには90年代みたいに一台50万のパソコンがバンバン売れるみたいなのじゃないと

202: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 21:56:13.26 ID:0TN/4+0x0
オタク市場ってのはいわばニッチ市場なんだよな
だから売り場が全国で数えるほどしかなかった
でも今はネットで買えるからそんなところに行かなくて良くなった

251: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 22:00:20.10 ID:dLeoVWFv0
転売厨とよく分からない店の客引きばかりの街になってるな

342: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 22:09:46.75 ID:dn44ywJJ0
オフィス街としての需要は高そうなのが幸いか
新宿渋谷六本木より便利だし高層ビル建てて生まれ変わるんだろうな

363: 名無しの旅人 2021/10/07(木) 22:11:05.95 ID:B6HTEefq0
実店舗は、実店舗でなければならない価値がないと難しいな

あえてそこに足を運ばないと味わえない何か

スポンサーリンク