1: 名無しの旅人 2021/10/04(月) 08:27:34.50 ID:nRCczLfp9
紙なしトイレに不満続出 JR福山駅、乗車人数県内2位にもかかわらず【こちら編集局です あなたの声から】

「JR福山駅のトイレに紙が備え付けられていない。使うたび焦る」―。福山市の主婦(45)から、そんな声が届いた。同駅の1日の平均乗車人数は新型コロナウイルス禍前の2019年度は2万人を超え、広島県内のJR駅では広島駅に次いで2番目に多い。市民や観光客が大勢行き交うターミナル駅になぜ紙がないのか。理由を追った。

▽改札内はあるのに「放火防止」

主婦が指摘したのは、在来線改札口を出て左手の約30メートル先にあるトイレ。入り口に「このお手洗いはトイレットペーパーの設置はありません」と、日本語と英語の注意書きがある。隣接する男子トイレの個室も、紙どころかホルダーさえ見当たらない。周辺の別のトイレは駅南北の広場と駅直結の商業施設内にあるが、いずれも歩いて1分半ほどかかった。もし急な腹痛に襲われたら、果てしなく遠いと思うだろう。

ツイッター上では少なくとも10年以上前から「ポケットティッシュ持っていたから助かった」「紙置いてないとか罠(わな)だ」など戸惑いの声があふれている。利用者はどう感じているのか。通学で使う男子高校生(15)は「正直いい気がしない。福山のイメージも悪くなるのでは」と不満そうだ。一方、別の女子高校生(16)は「いつも改札内のトイレを使っているので知らなかった」という。改札内のトイレに入ってみると、確かに紙はあった。

なぜ問題のトイレだけ紙がないのか。管理するJR西日本岡山支社に尋ねると、「過去に管内でトイレットペーパーに火を付けるぼやが発生したり盗難が起きたりしたため」という。それ以上の説明はなかったが、最近でも18年に福山駅でトイレットペーパーなどが焼かれる放火事件が発生している。ただ、危険性はどこのトイレも同じ。この場所だけ紙がない理由にはならない。

問題のトイレは駅北口に面し、外に出れば福山城の石垣が見える。市は来年の築城400年記念事業に力を入れ、観光客を誘致しようとしている。玄関口の駅のトイレに紙がない現状をどう考えるのか。市観光課に尋ねたが、「JRの管理なのでコメントできない」と人ごとのようだった。

駅近くの78店舗が加盟する福山駅前商店会役員の貝原大和さん(35)は「紙を置く置かないの議論は別」とした上で、「盗難対策や有料の紙自販機を置くなどいろいろ方法があるのでは」と首をひねる。

トイレの改善を通じ、より良い社会づくりを考えるNPO法人「日本トイレ研究所」(東京)の加藤篤代表理事(49)は「そこにトイレがあるのは需要があるから」と強調する。その上で「一番大切なのは安心して使えるための準備。工夫をして、どんな人でも不便を感じないトイレにする必要がある」と指摘する。

自治体が市民の要望を受けて、駅のトイレを一新させた例が身近にある。東広島市は本年度、山陽新幹線の東広島駅のトイレを市が全額負担して改修する。18年の西日本豪雨で在来線の代替輸送の拠点になったのがきっかけで、これまで備え付けの自販機で買うしかなかった紙が今後は常備されるようになるという。

駅は街の顔だ。もし観光客がトイレで嫌な思いをすれば水に流してはくれないだろう。県内第2の都市は、おもてなしの姿勢を問われている。(猪股修平)

中國新聞 2021/10/3 21:25
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=797463&comment_sub_id=0&category_id=1060

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1633303654/

スポンサーリンク
10: 名無しの旅人 2021/10/04(月) 08:30:56.71 ID:bkvjxV1+0
トイレ前に自販機置いとけ

14: 名無しの旅人 2021/10/04(月) 08:31:18.91 ID:TRq96NX50
昔は無くて当たり前だったが、サービス向上という事であるのが当たり前になってるからな

18: 名無しの旅人 2021/10/04(月) 08:31:51.78 ID:BCeGipdh0
個室内に紙販売する自販機置けばいいのに

28: 名無しの旅人 2021/10/04(月) 08:34:13.95 ID:MsM9m9AW0
大阪なんかいまだに紙有料だぞ

33: 名無しの旅人 2021/10/04(月) 08:34:52.81 ID:YTmAB3fU0
たしかに罠だなw
たぶん大半は注意書きなんて見ない
それが人間という生き物だ

36: 名無しの旅人 2021/10/04(月) 08:35:39.22 ID:PeSH+t5W0
この場所だけ紙をおかない理由にはならない(キリッ
いやなるやろ
改札外でボヤ多発してるんだし
駅までははいらないけど燃やすっていう愉快犯とかホームレスがいるんだろ?

41: 名無しの旅人 2021/10/04(月) 08:36:15.80 ID:3zHzEz5a0
病院のトイレでもトイレットペーパーよく盗まれるからね
持って帰ってる人たちは盗んでるっていう感覚もないかもしれないけどれっきとした窃盗だから
そんなやつが増えてくると置かなくなるというのも理解はできる

43: 名無しの旅人 2021/10/04(月) 08:36:26.75 ID:6lOOan3y0
昔はトイレの前にポケットティッシュの自動販売機があるトイレとかあったけどな
でも、ポケットティッシュは表面つるつるしてるし、量が少ないし
綺麗に拭き取れる自信がない

59: 名無しの旅人 2021/10/04(月) 08:40:41.46 ID:RUxLFMRz0
>>43
昔の大阪市営地下鉄はそんなのだったな。
腹痛で辛い時に、財布取り出してペーパー買って…

48: 名無しの旅人 2021/10/04(月) 08:38:13.22 ID:/VI18i6k0
ひと昔前の駅は無くて当たり前だったが。
その感覚でカバンにティッシュを入れて歩いてる。万が一備え付けのが空っぽだった時にも対応出来るし。

56: 名無しの旅人 2021/10/04(月) 08:40:11.06 ID:pYnO/QRK0
無料の汚いトイレよりも
有料で清潔なトイレがいいわ

72: 名無しの旅人 2021/10/04(月) 08:42:33.39 ID:ww+23EL80
改札外のトイレに紙がないって普通じゃないの?
だからトイレ行きたい時は商業施設に寄るものだと

79: 名無しの旅人 2021/10/04(月) 08:44:18.79 ID:iB6rYOdb0
トイレットペーパーをあるだけ全部便器に捨てて
詰まらせるテロ行為をやられまくってキレたんだろ
入場券を買ってまでは入ってこないから改札の中はペーパー設置

97: 名無しの旅人 2021/10/04(月) 08:47:36.16 ID:jHWdudyf0
自分は旅行に出かける時は必ず水に流せるウェットティッシュを持っていくよ

101: 名無しの旅人 2021/10/04(月) 08:48:29.40 ID:hpLfL0dw0
改札の外側だし無料でクソできるだけ感謝しろ

スポンサーリンク