1: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:32:23.38 ID:L58lvWJa0
no title

埼玉から都内の主要駅へ向かう路線だけでこんなにあるという事実

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1626931943/

スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:32:57.64 ID:L58lvWJa0
ちなみにエリアの色は主要駅からの所要時間や
色が濃い順に30分圏内、1時間、1.5時間、2時間

3: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:33:27.82 ID:L58lvWJa0
つまり埼玉の大部分の地域は都心へ2時間以内へ行けるということなんや

4: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:33:54.83 ID:L58lvWJa0
これは最近埼玉の人気がうなぎのぼりなのも納得やな
地方からの転入もどんどん増えてるし

5: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:34:49.01 ID:L58lvWJa0
ちなこれらの路線が通ってない数少ない地域はお察しのとおり辺境や
不便やから住んだらアカン

6: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:35:24.07 ID:G7IPXa5Y0
でも埼玉って県民の郷土愛が47都道府県で1番ないらしいやん

12: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:36:34.39 ID:L58lvWJa0
>>6
それは地方からの上京者が多いからってのもある
大坂とか福岡からどんどん上京してくる人増えてるで

24: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:39:11.27 ID:twMyVo4Aa
>>12
どっちかというと東北や道民が埼玉に住むイメージだな

29: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:40:09.19 ID:L58lvWJa0
>>24
東北とかはそもそもの人口が少ないから
最近増えてるのは大阪や福岡や広島なんかからの上京者だよ

33: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:40:59.69 ID:twMyVo4Aa
>>29
東北から減った人間が軒並み埼玉に来るんやで
埼玉なら帰省する時も楽だしな

7: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:35:33.09 ID:Jzkl0E3Ta
八高線を有能扱いするな

14: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:36:55.20 ID:L58lvWJa0
>>7
都内の主要駅(八王子)やぞ

8: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:35:49.72 ID:L58lvWJa0
ちな県内人口の大部分は都心から30分圏内に集中
濃い緑のエリアは県内人口の30%、黄緑まで含めると70%や

9: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:36:02.36 ID:L58lvWJa0
>>8
no title

すまん画像忘れてた

10: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:36:22.24 ID:twMyVo4Aa
鴻巣に行きにくすぎるのどうにかしてくれ

13: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:36:42.55 ID:l2jXBm5H0
青いやつなんでこんな直角なん

16: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:37:34.38 ID:L58lvWJa0
>>13
東武東上本線や
地方からのお上りさんは大体この沿線にすんどる

15: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:37:05.27 ID:Z7NTN4WDa
県内を横移動するのがめっちゃ不便

21: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:38:54.31 ID:L58lvWJa0
>>15
そもそも横移動する必要性がないしな

28: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:39:36.22 ID:wC82FKAnp
>>21
大宮からメラド行くのがね…

19: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:38:14.98 ID:xYbiB5Wga
川越って西武線も東上線も使えて小江戸もあって最強だよな

20: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:38:31.37 ID:c806V8rDd
これみんな縦の路線ばかりやな

23: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:39:09.61 ID:c806V8rDd
横の路線は全然ないの?

27: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:39:31.52 ID:L58lvWJa0
>>23
秩父鉄道、武蔵野線、アーバンパークラインなどがあるで

32: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:40:48.69 ID:MYPhuORx0
みんなもさいたま新都心に住もう
no title

40: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:41:47.07 ID:L58lvWJa0
>>32
さいたま新都心住みたい街ランキングで14位とかやもんな
大宮4位、武蔵浦和19位

38: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:41:33.51 ID:Z7NTN4WDa
高速道路だと圏央道が有能
埼玉県を横断している

67: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:46:41.67 ID:c8NLmYjA0
大宮クソ行きづらいって聞いたわ

70: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:47:07.74 ID:twMyVo4Aa
>>67
西武沿線からだと最悪だな

73: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:47:58.55 ID:L58lvWJa0
>>67
埼玉の西部からやとクッソ行きづらい
秩父から池袋は2時間かからんけど大宮は3時間かかる

74: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:48:03.65 ID:8M+0CcnP0
浦和ってマンションのチラシ見ても新宿まで〇〇分とか東京まで〇〇分が売りになってる辺り察するわ

76: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:48:10.76 ID:Z7NTN4WDa
それぞれの居住地からJR上野東京ラインの線路を跨いで反対側に行ったことが無い県民が大半

78: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:48:28.50 ID:RYQyokHDr
やべえ終電乗り過ごした……
森 林 公 園

81: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:49:34.00 ID:L58lvWJa0
ちな埼玉の西側はすげぇぞ
水色のエリアで9万人しかすんでない
紫まで入れても県全体の10%(74万人)
田舎暮らしにはおすすめや
no title

77: 名無しの旅人 2021/07/22(木) 14:48:11.28 ID:UnSlE/zr0
川越から川島通って鴻巣までの線路作れば完璧や

スポンサーリンク