800px-Sakata_Wantan_Men

1: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:09:55.819 ID:2DDhevlXM
東北では常識なんだけど
外でもそういうイメージあるのかな?

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1630418995/

スポンサーリンク
4: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:11:03.088 ID:ZvJylhML0
カップ麺消費量一位は青森なのはなんでなの

6: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:11:27.580 ID:RvNuIh140
山形のラーメンはなあ旨かったな

11: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:13:40.471 ID:wAZxwZIEa
冷やしラーメンとかも山形だっけ

14: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:15:15.667 ID:7JhoM3b/0
芋煮とさくらんぼの影でひっそりとしてるイメージ

15: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:15:21.518 ID:CXxFEdX30
赤湯ラーメンうまい

no title

18: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:15:53.515 ID:J6J0XLk90
>>15
そうそうこれこれうまいよね

20: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:17:25.614 ID:CXxFEdX30
>>18
アイランド食品のがかなり再現度高いらしいが見たことない

25: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:18:20.812 ID:J6J0XLk90
>>20
それは知らんね食べてみたいな

32: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:21:32.748 ID:CXxFEdX30
>>25
でも東北限定ぽい
しかも通販じゃ売ってない

19: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:16:33.951 ID:VMj+Ja900
米沢ラーメンは普通盛りで150~180gと大盛りがデフォ
豆な
1280px-米沢ラーメン

30: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:20:22.842 ID:ED/VDRLNa
美味いと噂だが昼食の候補にあがらない謎のラーメンだと聞いた

34: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:22:37.992 ID:XYCmV4hn0
美味しいお米採れるイメージがあるけどな

37: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:25:04.802 ID:mzRW+q9sa
こういうの他にも餃子とか色々あるけど
東京より多くなるのはどういうカラクリなのん?

よほどニッチな食材でない限りは
人口の問題で敵わない気がするんだが

48: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:33:26.090 ID:cun9yKJda
>>37
人口一人当たりの消費量

38: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:26:22.714 ID:2DDhevlXM
山形のラーメンはシンプルなのが多い

だからこそ毎日食っても飽きないし
毎日食うなら消費量が多くなる

43: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:28:19.085 ID:XYCmV4hn0
でも山形ってラーメンより鳥中華じゃないのかな

45: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:32:41.843 ID:cun9yKJda
>>43
それもラーメンだぞ
1024px-鶏中華

50: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:34:52.227 ID:cMS1tdtn0
冷やしラーメンで夏も消費量伸ばしてる

54: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:38:16.326 ID:yplnGvPY0
今の山形のラーメン屋の新店はどこも煮干し醤油だよな
まあ正直煮干しが一番うまいから仕方ない

60: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:46:10.834 ID:2DDhevlXM
だって煮干し醤油うまいもん
(うちのとこは飛魚醤油だけど)

横浜家系ラーメンも旨いけど
あれは毎日は食えん

62: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:49:38.142 ID:2DDhevlXM
そりゃトップとトップを比べたら東京の方が上かもしれんが
平均でいえば間違いなく山形が上

その辺にある道の駅で出してるラーメンを何の気もなく食っても
「うめぇなこのラーメン」ってなるよ

63: 名無しの旅人 2021/08/31(火) 23:51:34.638 ID:cun9yKJda
山形人少ないし車社会だから美味しくないラーメン屋は潰れるからな
場所がよいから経営できてるような不味い店が基本ない

スポンサーリンク