1: 名無しの旅人 2021/09/25(土) 13:33:58.33 ID:IfrOm1aP9
※朝日新聞

鹿児島の車エビを大阪の飲食店へ配達 新幹線活用して実証実験
https://www.asahi.com/articles/ASP9S6FMRP9STIPE00L.html

松本真弥

2021/9/25 10:00

JR九州とJR西日本は24日、佐川急便と共同で、新幹線で生鮮食品などを運ぶ実証実験を10月から始めると発表した。人と荷物を一緒に運ぶ「貨客混載事業」は、JRの両社がそれぞれ取り組んでおり、連携することで範囲を広げて需要の掘り起こしを狙う。

区間は鹿児島中央駅―新大阪駅で、最短約3時間40分で結ぶ。鹿児島中央駅から博多駅までの区間はJR九州が、博多駅から新大阪駅まではJR西がそれぞれ担う。佐川急便は、駅と荷主や届け先の間の運送を担当する。

新幹線内の荷物の置き場所は、車内販売用の荷台を保管していた1畳ほどのスペースを活用する。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1632544438/

スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2021/09/25(土) 13:35:09.13 ID:vksbjSfM0
荷物車復活なるか

7: 名無しの旅人 2021/09/25(土) 13:36:28.21 ID:rG4lqEr70
これはいいね
トラックより早い

13: 名無しの旅人 2021/09/25(土) 13:38:10.20 ID:ClNGppvh0
すこし前まで新幹線便って普通にやってなかったっけ?

14: 名無しの旅人 2021/09/25(土) 13:38:10.92 ID:MIzYOSw10
短い停車時間内にロールボックスごと積み下ろしできればな
荷物運んだとしても売り上げは知れてるやろな
飲食店も運賃(送料)を販売価格に転嫁したところで
クルマエビ1匹ナンボで売ってるんやろ

19: 名無しの旅人 2021/09/25(土) 13:41:09.02 ID:d2d/3Tqk0
貨車繋いじゃえよ貨車

25: 名無しの旅人 2021/09/25(土) 13:43:56.32 ID:T7YP838u0
仙台駅での物産販売の食べ物を
新幹線の混載で集めたね
こういうのはどんどんやれば良いと思う

あとはコストダウンのために
空間の有効利用と積み下ろしの簡単化でしょうね

28: 名無しの旅人 2021/09/25(土) 13:45:29.56 ID:/ouO0CSZ0
大阪湾で獲ればいいのに

39: 名無しの旅人 2021/09/25(土) 13:52:25.27 ID:MIzYOSw10
>>28
大阪湾はシバエビやら違うか
岬の市場で売ってた
昔はシャコが捨てる程売ってたのに
関空でけて今や高級食材になってもうた

37: 名無しの旅人 2021/09/25(土) 13:51:21.21 ID:m2+lzTjU0
九州新幹線には貨車連結でいいだろ
朝作りたてのさつま揚げも乗せろ

43: 名無しの旅人 2021/09/25(土) 13:58:02.91 ID:pd17PVuR0
一両まるごと貨物用に改造したらどうなのかな?
そしたら、パレットで出し入れ出来て早くて便利。

49: 名無しの旅人 2021/09/25(土) 14:04:20.97 ID:HnmGLeP+0
鹿児島の車エビはうまいぞ

69: 名無しの旅人 2021/09/25(土) 14:33:43.04 ID:isyTt4lf0
ついでに甑島の伊勢海老も持ってきてくれ。
伊勢海老の味噌汁が忘れられん。

71: 名無しの旅人 2021/09/25(土) 14:37:40.88 ID:V/s22wXA0
わけのわからん外国産のなんとかエビしか食ってないから、国産車エビは是非食べてみたい!まずは天ぷらにして食べたい!

80: 名無しの旅人 2021/09/25(土) 14:45:39.51 ID:SGgflO820
こういうのはいろんなとこ試してるみたいね
陸路では最も遠距離な高速バス乗り継ぎの宮崎~東京ってのもあったな

100: 名無しの旅人 2021/09/25(土) 15:36:08.52 ID:HOIz1xGI0
空気を運ぶよりはいいしな
北海道も東京までじゃがいも運べ

42: 名無しの旅人 2021/09/25(土) 13:56:26.12 ID:pd17PVuR0
最近の新幹線は空気ばかり運んでるからな。
いろいろ試行錯誤することは大事だ

スポンサーリンク