1: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:17:35.36 ID:DyL4gDp/0
うどんの汁が真っ黒…。関東に行って驚いたことは?

「関西からきた人が、うどんの汁が真っ黒で食べる気がしないそうです」(mimidayoさん)

「だしの味が全くといってよいほどしない、うどんの汁と醤油がからいこと」(noname#166310さん)

「おいしいと、いわれる店の味の濃さ。これは私的なものかも知れませんが、関東でおいしいと言われる店はほとんど非常に味がしっかりしています。
たしかに味がしっかりしているので、深みや様々な味のハーモニーでおいしいといえるのですが、何しろ濃いです」(Doraemonsterさん)

no title

no title

https://www.excite.co.jp/news/article/Goowatch_21daccf868b4be9d4cd3451f607b59d0/

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1631949455/

スポンサーリンク
11: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:18:32.15 ID:sAcnJ2fo0
さすがに黒すぎるやろ

15: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:18:52.35 ID:Hla9AC9f0
こんなに違いねえやろ

17: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:19:03.72 ID:ziJzLz/za
確かに西日本でこの出汁の黒さは見たことない

23: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:19:28.41 ID:BWhw8WdT0
どっちも美味い定期

27: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:19:46.33 ID:jkKUrPn00
うどんは関西
関東は蕎麦

29: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:20:00.64 ID:RDsfNzNy0
京急品川の関西出汁で食える立ち食いうどんだいすき

54: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:21:25.16 ID:YbPfC8y50
ヒガシマルのうどんスープって関東のスーパーにもあるんか?

66: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:21:53.20 ID:ca96gvpP0
>>54
ある

58: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:21:30.47 ID:fvuvd+5i0
ん?醤油の違いだけだろ色は。
鰹節と煮干しの文化と昆布出汁の文化ってだけでしょう

62: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:21:41.96 ID:Gc5wKOIB0
うどんの本場は西やしな、しゃーない

77: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:22:44.32 ID:o5A4zEtk0
五島列島で食ったうどん美味かったなぁ

369: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:38:26.00 ID:a1e9imez0
>>77
アゴ出汁だっけ?
美味いよねぇ

85: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:23:18.01 ID:hRZZH7Ns0
ワイは関東人やが、どっちも好きやで
関東のは色が濃いけど味が濃いわけではない
関西のは色が薄いけど美味しいやつはしっかり深みがある

見た目や思い込みで無駄に対立するのはやめようよ

87: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:23:22.63 ID:me4njgXl0
はい、みんな大好き伊勢うどんね

no title

105: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:24:21.98 ID:JWcNSoCK0
>>87
これも本当まずいんだよな

113: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:25:07.48 ID:B5INLOw1d
>>87
グロい

443: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:42:48.56 ID:EFOwi1s70
>>87
伊勢うどんは安行の疲労回復でしょっぱくなっててうどん伸びてるのはすぐに出せるように茹でられてるってらしいけど

150: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:27:40.55 ID:00bI09/v0
関東も実際のところはピンキリよな
黒くて塩辛い奴もあれば薄くて味も控えめなとこある

195: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:29:56.23 ID:IfJ6qcVwr
この場合、名古屋の立ち位置ってどっち側なんや?
人間文化や地理は関西寄り、食文化は関東寄りな気がするけど

212: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:30:59.93 ID:2syXMCbUd
>>195
うどんはどちらかというと関東よりちゃう
この辺でいりこだしのうどんあんま見ないわ

221: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:31:30.66 ID:KuzsNaANp
ワイ九州あごだし民
高見の見物

222: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:31:32.80 ID:zMI+ZfMrp
うどんもそうやが天津飯ビビったわ
なんやねんあのすっぱいの
頭おかしいやろ

239: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:32:27.64 ID:IrIeVZRj0
>>222
関東やと天津飯全然好かれてないらしいな
関西やとわりと人気メニューやけど

297: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:35:13.42 ID:zMI+ZfMrp
>>239
そらそやろ
ケチャップとかおかしいやろ
あんなん有り難かってるやつ見た事ないぞ

253: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:33:01.29 ID:4UwzB4trd
黒いのは別にええんやけど醤油が前面に来るのが慣れなくて厳しかったわ
塩味じゃなくて醤油味なんよな

320: 名無しの旅人 2021/09/18(土) 16:36:02.70 ID:mh497XIZ0
丸亀とかはなまるとか讃岐うどん(風)のチェーンが台頭してその影響受けてるから昔ほど黒いとこ減ってるやろ

スポンサーリンク