1: 名無しの旅人 21/07/26(月)17:20:16 ID:HagY
茨城や栃木みたいなかっぺくささもないしええやんか
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627287616/
スポンサーリンク


スポンサーリンク
5: 名無しの旅人 21/07/26(月)17:22:52 ID:SNqb
何も無いからな
まぁ住むには静かでええよ車必須な事以外
まぁ住むには静かでええよ車必須な事以外
6: 名無しの旅人 21/07/26(月)17:23:07 ID:upvA
草津伊香保すこ
7: 名無しの旅人 21/07/26(月)17:25:10 ID:SNqb
渋川も地味にええとこあるんやけどコロナ収まらんと温泉は怖いわ
25: 名無しの旅人 21/07/26(月)17:42:14 ID:jilk
車社会だからねえ
当然のことながら住める人は限られる
当然のことながら住める人は限られる
30: 名無しの旅人 21/07/26(月)17:43:54 ID:upvA
空いてる時の榛名神社すこ

36: 名無しの旅人 21/07/26(月)17:46:32 ID:VBHE
ブラジルタウンあるよな
37: 名無しの旅人 21/07/26(月)17:46:38 ID:HagY
まあいうて移民は都心にもかなりいるし
42: 名無しの旅人 21/07/26(月)17:48:32 ID:5fmB
東京に行きたいなぁって考えてるなら
埼玉の方が圧倒的やしな
群馬単体やと住む魅力があんまり感じない
埼玉の方が圧倒的やしな
群馬単体やと住む魅力があんまり感じない
56: 名無しの旅人 21/07/26(月)17:53:59 ID:t3ns
温泉はいいよな
東京からちょろっといける
新幹線乗り継げば1時間ちょいって言うのが魅力
東京からちょろっといける
新幹線乗り継げば1時間ちょいって言うのが魅力
57: 名無しの旅人 21/07/26(月)17:54:49 ID:VBPP
>>56
新幹線まで使うなら、もう少し足伸ばして山形行けば飯も美味いってなるからなぁ…
全てに於いて中途半端やねん
新幹線まで使うなら、もう少し足伸ばして山形行けば飯も美味いってなるからなぁ…
全てに於いて中途半端やねん
67: 名無しの旅人 21/07/26(月)18:00:52 ID:FQ20
夏はあっつい冬は風強い
乾燥もすごいし過ごしにくいわな
乾燥もすごいし過ごしにくいわな
81: 名無しの旅人 21/07/26(月)18:06:03 ID:HagY
群馬県って熊谷の隣だからなんか暑いとか思われてそう
84: 名無しの旅人 21/07/26(月)18:06:40 ID:t3ns
>>81
館林なんかは熊谷とタメ張るくらい暑いで?
館林なんかは熊谷とタメ張るくらい暑いで?
132: 名無しの旅人 21/07/26(月)18:20:15 ID:JUzZ
北関東3県ひとくくりにされてるけど住むなら茨城がええわ
135: 名無しの旅人 21/07/26(月)18:20:59 ID:XOgu
ぶっちゃけ転勤で群馬に住むなら別に嫌じゃない
でもあえて住む理由はない
でもあえて住む理由はない
137: 名無しの旅人 21/07/26(月)18:22:02 ID:HfUn
茨城←農業大国です。大きな都市はないけど南部の一部は東京のベッドタウンです
栃木←栃木市は地味に、ほんと地味に都会です
群馬←?????
栃木←栃木市は地味に、ほんと地味に都会です
群馬←?????
139: 名無しの旅人 21/07/26(月)18:23:03 ID:ygQD
北関東ですむなら宇都宮か高崎やわ
茨城はなんかやだ
茨城はなんかやだ
168: 名無しの旅人 21/07/26(月)18:29:42 ID:t3ns
北関東は都市の規模
宇都宮>>高崎>>水戸>小山かなぁ
宇都宮>>高崎>>水戸>小山かなぁ
171: 名無しの旅人 21/07/26(月)18:30:24 ID:mNyJ
群馬は高崎、前橋、伊勢崎、太田とそこそこ栄えてる街が近接してるのが強みか
180: 名無しの旅人 21/07/26(月)18:31:23 ID:27a6
群馬なら埼玉でええってなるんちゃうか
181: 名無しの旅人 21/07/26(月)18:32:10 ID:mNyJ
群馬までいくなら上尾とか鴻巣とか選択肢に入るもんな
182: 名無しの旅人 21/07/26(月)18:32:18 ID:pxdt
車がないとガチで人権ないので
南関東から軽い気持ちで移住するのはやめとけ
南関東から軽い気持ちで移住するのはやめとけ
208: 名無しの旅人 21/07/26(月)18:38:07 ID:oxKh
連休につまごいパノラマラインとかいう一面キャベツ畑の道路通ったけどクッソ景色良かったゾ~

237: 名無しの旅人 21/07/26(月)18:43:26 ID:XN3R
栃木茨城と比べ群馬は雪のあるイメージ
スキー場も多いし
あと冬は暴風のイメージ
スキー場も多いし
あと冬は暴風のイメージ
240: 名無しの旅人 21/07/26(月)18:43:59 ID:mNyJ
群馬で雪降るのは碓氷バイパスとか猿ヶ京の方くらいちゃう?
247: 名無しの旅人 21/07/26(月)18:44:52 ID:8w4e
群馬に関しては栄えてんのほぼ埼玉の南東部だけだからな(高崎とか前橋とか)
あえてそこに住むかと言われるとやっぱり弱いやろ
あえてそこに住むかと言われるとやっぱり弱いやろ
254: 名無しの旅人 21/07/26(月)18:46:29 ID:XOgu
群馬ってグンマーwwwって馬鹿にできるほどの田舎ではないんだよなあ
283: 名無しの旅人 21/07/26(月)19:01:18 ID:t3ns
284: 名無しの旅人 21/07/26(月)19:01:24 ID:XN3R
宇都宮と高崎前橋ならどっちのほうが栄えてる?
286: 名無しの旅人 21/07/26(月)19:02:22 ID:t3ns
>>284
都市の規模
宇都宮>高崎>>>>>前橋
駅の規模
高崎≧宇都宮>越えられない壁>前橋 や
都市の規模
宇都宮>高崎>>>>>前橋
駅の規模
高崎≧宇都宮>越えられない壁>前橋 や
301: 名無しの旅人 21/07/26(月)19:09:31 ID:CTmC
東京までの距離的には高崎より断然館林の方が近いやろ
なお鉄道でのアクセスが不便な模様
なお鉄道でのアクセスが不便な模様
328: 名無しの旅人 21/07/26(月)19:25:54 ID:eiO5
てか北関東3県って括られてるけど都会度は
茨城>>>>>>>>栃木>群馬くらいの差はあるよな
茨城>>>>>>>>栃木>群馬くらいの差はあるよな
337: 名無しの旅人 21/07/26(月)20:05:14 ID:79QE
>>328
茨城が都会なのってつくばとか取手限定じゃん
県庁所在地で比較したら栃木の勝ちやで
茨城が都会なのってつくばとか取手限定じゃん
県庁所在地で比較したら栃木の勝ちやで
305: 名無しの旅人 21/07/26(月)19:10:54 ID:t3ns
茨城←偕楽園、筑波山
栃木←日光、鬼怒川温泉、那須塩原
群馬←草津、伊香保、尾瀬
みんな違ってみんないいやぞ
栃木←日光、鬼怒川温泉、那須塩原
群馬←草津、伊香保、尾瀬
みんな違ってみんないいやぞ
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1)
関東カーストが大きな顔をしている限り関東には住みたくない
コメントする