結局どこやねん
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1615466497/
スポンサーリンク

宮崎のご当地スイーツ 『チーズ饅頭』〜10個入り〜宮崎発祥のしっとりとしたクッキー生地の中に風味豊かなチーズが入った、チーズ好きの間で人気のチーズスイーツ常温でも冷やしても◎
スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 21:42:04.20 ID:eYCXFW8b0
普通に熊本やろ
4: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 21:42:05.77 ID:DSERYfdE0
大分と宮崎は無い
6: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 21:42:37.99 ID:eYCXFW8b0
荒れるのは3、4番手辺りや
7: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 21:42:39.64 ID:bIZT/meL0
佐賀「ワイをディスりたいだけやろ」
11: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 21:43:42.20 ID:bIZT/meL0
全部行ったことあるけど、長崎には歴史を感じるから長崎やな
13: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 21:43:51.46 ID:/qXoJ6Rla
発展や観光や地理的バランス考えたら鹿児島一択
18: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 21:44:22.02 ID:OG++2nJ40
熊本と大分がやりやってるイメージちな福
23: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 21:45:07.18 ID:zMHBynEo0
宮崎佐賀は100パーない
大分は別府の方が都会
たぶん
大分は別府の方が都会
たぶん
30: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 21:46:41.91 ID:f1o5lzW+M
サクラマチやらアミュやらで熊本が頭抜けた感じあるけど鹿児島もかなりの規模の再開発やっとるよな
鹿児島中央駅前なんて日本中探してもあんまりない雰囲気の開放的な大都会や
鹿児島中央駅前なんて日本中探してもあんまりない雰囲気の開放的な大都会や
33: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 21:47:03.79 ID:HFSjrPDK0
福岡>熊本>>長崎鹿児島>>大分>佐賀宮崎やろ
53: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 21:51:32.35 ID:r9R4hBqE0
都会感と観光と全て集約されてる長崎駅周辺はええと思う
佐世保もそこそこ飲み屋あったり名物率あるし
大分駅前はまあまあ栄えてるけどパッとせんな
観光もないし
別府は死にかけてるし湯布院もパッとせん
熊本は黒川温泉しか行ったことないから栄えてるとこ知らん
佐賀の新鳥栖は殺意すら覚えた
鹿児島宮崎はそもそも足を踏み入れたことすらない
佐世保もそこそこ飲み屋あったり名物率あるし
大分駅前はまあまあ栄えてるけどパッとせんな
観光もないし
別府は死にかけてるし湯布院もパッとせん
熊本は黒川温泉しか行ったことないから栄えてるとこ知らん
佐賀の新鳥栖は殺意すら覚えた
鹿児島宮崎はそもそも足を踏み入れたことすらない
54: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 21:51:35.18 ID:W+B8LYF8r
1位福岡
2位熊本
3位鹿児島
僻地にしては栄えてる長崎大分宮崎
福岡に近い佐賀
なんやかんやバランス取れてる
2位熊本
3位鹿児島
僻地にしては栄えてる長崎大分宮崎
福岡に近い佐賀
なんやかんやバランス取れてる
72: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 21:54:01.41 ID:4wFH/8YL0
熊本ってそんなすごいんか?
新幹線で熊本止まったときショボすぎてびっくりしたんやが
新幹線で熊本止まったときショボすぎてびっくりしたんやが
77: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 21:55:09.38 ID:IYvAKn9Wd
>>72
中心市街地は駅から結構離れてるからしゃーない
中心市街地は駅から結構離れてるからしゃーない
99: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 21:57:49.51 ID:AOLLF/2a0
やっぱ佐賀って謙虚だわ
108: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 21:58:50.52 ID:eX/y6znb0
ちょっと前に福岡熊本鹿児島旅行したけど鹿児島は中央駅~天文館は都会でビックリした、熊本は城下町だから駅なんもないよって言われてたけどほんまになんもなくて笑ったわ、街は熊本の方が大きかったけど
146: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:02:58.64 ID:4wFH/8YL0
鹿児島は駅前~天文館が発展しててそこ周辺に住むならかなり都会なんやけど人が少ないのがキツいわ
187: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:08:00.75 ID:67EKO7p90
地理的にカッコいいのは長崎と鹿児島だよな
対馬、五島列島、桜島、屋久島、種子島
要所やん
対馬、五島列島、桜島、屋久島、種子島
要所やん
196: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:08:42.65 ID:sslHiK0Z0
大分→温泉
佐賀→吉野ヶ里遺跡
長崎→ハウステンボス
熊本→くまもん
鹿児島→桜島
宮崎→???
佐賀→吉野ヶ里遺跡
長崎→ハウステンボス
熊本→くまもん
鹿児島→桜島
宮崎→???
204: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:09:14.59 ID:PWI8GryI0
>>196
大正義チキン南蛮
大正義チキン南蛮
218: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:10:23.89 ID:x80rZOTRd
>>196
チーズまんじゅう
チーズまんじゅう

宮崎のご当地スイーツ 『チーズ饅頭』〜10個入り〜宮崎発祥のしっとりとしたクッキー生地の中に風味豊かなチーズが入った、チーズ好きの間で人気のチーズスイーツ常温でも冷やしても◎
275: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:15:24.62 ID:hqjNDYtg0
宮崎住んでたけどマジで陸の孤島
餃子とチキン南蛮しか食わない物好きにはおすすめ
餃子とチキン南蛮しか食わない物好きにはおすすめ
319: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:19:20.47 ID:oafnjeXU0
宮崎は宮崎空港から市街地が近いと言う利点があるぞ
321: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:19:24.78 ID:wYAz8Exma
宮崎って馬鹿にされてるけど宮崎市の人口40万人は全国の県庁所在地の中では中堅クラスや
393: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:24:35.82 ID:oK+gGt6sa
>>321
キャンプ銀座でよそ者受け入れ慣れしてるからやろうけどいわゆる夜の街もいかがわしい感じやなく部外者でもふらっと中に入りたくなるような店が多かった
宮崎駅だけやなく周辺の数駅もマンション林立しててベッドタウンみたいなのが形成されてたし
大分も駅前は綺麗に整備されてたし裏九州は東北とかと比べたら全然活気あって驚いた
キャンプ銀座でよそ者受け入れ慣れしてるからやろうけどいわゆる夜の街もいかがわしい感じやなく部外者でもふらっと中に入りたくなるような店が多かった
宮崎駅だけやなく周辺の数駅もマンション林立しててベッドタウンみたいなのが形成されてたし
大分も駅前は綺麗に整備されてたし裏九州は東北とかと比べたら全然活気あって驚いた
353: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:22:10.00 ID:TMp/DHkQ0
観光やとどこ一番なんやろ
415: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:25:42.95 ID:G7sZY2qpa
>>353
鹿児島ちゃうか
離党が強すぎる
鹿児島ちゃうか
離党が強すぎる
452: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:28:23.21 ID:TMp/DHkQ0
>>415
鹿児島ええなぁ
お魚うまそうやし
鹿児島ええなぁ
お魚うまそうやし
401: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:24:56.03 ID:aqpdgjHG0
410: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:25:29.99 ID:BZUmILVh0
>>401
宮崎市かな?
宮崎市かな?
426: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:26:27.23 ID:aqpdgjHG0
>>410
奄美市(旧名瀬市や)
奄美市(旧名瀬市や)
456: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:28:47.25 ID:oafnjeXU0
福岡住んでるけど宮崎帰りてぇな
なお仕事
なお仕事
471: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:29:50.63 ID:FidSxD2I0
市民の半分は熊本駅の場所知らん説
市民の7割は北熊本駅の存在知らん説
あると思います
市民の7割は北熊本駅の存在知らん説
あると思います
478: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:30:41.06 ID:aN3EKFSd0
>>471
北熊本ってドンキの近くにあるとこ?
流石にわかるやろ
北熊本ってドンキの近くにあるとこ?
流石にわかるやろ
486: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:31:15.14 ID:FidSxD2I0
>>478
あれは上熊本や…
あれは上熊本や…
493: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:31:48.23 ID:aN3EKFSd0
>>486
証明してしまったわ
証明してしまったわ
508: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:32:51.11 ID:FidSxD2I0
>>493
草
草
553: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:36:36.23 ID:/JUvgpJ+0
九州ってどの県も知名度高いからずるいよな
中部とか大半空気なのに
中部とか大半空気なのに
503: 名無しの旅人 2021/03/11(木) 22:32:33.26 ID:KexP3yX60
永遠に終わらなさそうな議題で草
スポンサーリンク
コメントする