norimono_character6_shinkansen

1: 名無しの旅人 21/07/20(火)08:54:42 ID:ICwT
まさかこんなに飛行機や高速バスの方が便利な世の中になるとは…
さらに在来線を第三セクターにしてまで作るような代物じゃないやろ
地元に新幹線ができたけど新○○駅にされたり特急が減らされたおんJ民もいるはず

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626738882/

スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 21/07/20(火)08:55:54 ID:6eGT
飛行機はそんなに…

4: 名無しの旅人 21/07/20(火)08:56:41 ID:8bFx
というか、全国の鉄道網を標準軌化するべきやった

6: 名無しの旅人 21/07/20(火)08:57:10 ID:tEWg
>>4
ほんこれ
明治の人間がアホ

5: 名無しの旅人 21/07/20(火)08:56:51 ID:tEWg
貨物輸送の為には作った方が良かったと思う

7: 名無しの旅人 21/07/20(火)08:57:18 ID:e551
高速バスは渋滞がある。飛行機は天候不良で引き返しがある。
結局一番合理的なのが新幹線だわな

9: 名無しの旅人 21/07/20(火)08:59:22 ID:7EUx
飛行機と高速バスに加えて新幹線と分散させるならわかるけど

10: 名無しの旅人 21/07/20(火)08:59:33 ID:ICwT
昔の社会の地図帳を見てると稚内まで新幹線作るつもりだった模様

11: 名無しの旅人 21/07/20(火)09:00:06 ID:FWgr
在来線特急なんか停車駅多すぎてやってられんわ
一律新幹線にしてくれた方がわかりやすい

12: 名無しの旅人 21/07/20(火)09:00:39 ID:gePe
長野新幹線
スノボ旅行には便利だけどそれ以外に人がいない…

15: 名無しの旅人 21/07/20(火)09:02:14 ID:By8d
日本列島改造論における新幹線計画
no title

20: 名無しの旅人 21/07/20(火)09:06:24 ID:hhk4
>>15
大分県と愛媛県の間無理すぎい!

26: 名無しの旅人 21/07/20(火)09:11:27 ID:rrvg
>>20
いちおう距離的には津軽海峡よか短いからいけるやろ

29: 名無しの旅人 21/07/20(火)09:12:50 ID:hhk4
>>26
多分佐多岬半島通るつもりなんやろうけどねえ・・・

16: 名無しの旅人 21/07/20(火)09:03:04 ID:ICwT
長崎新幹線は長崎本線を改軌するんじゃあかんかったの?

19: 名無しの旅人 21/07/20(火)09:05:43 ID:By8d
>>16
何度か乗ったけどすんごいクネクネしてる区間あった気がする
海沿いとか景色綺麗やけどね

24: 名無しの旅人 21/07/20(火)09:10:13 ID:2ha5
地方の路線はほくほく線みたいに高速な在来鉄道みたいなんで良い
それか山形・秋田新幹線みたいにミニ新幹線規格で
在来線の基本が標準軌ならミニ新幹線を増産できたのに

33: 名無しの旅人 21/07/20(火)09:19:00 ID:ICwT
福岡は空港が近すぎるせいか飛行機使う人多いからな

35: 名無しの旅人 21/07/20(火)09:19:40 ID:hhk4
>>33
九州って他の都市みんな空港が遠いのに
最大都市の福岡市だけめっちゃ近いんよな

36: 名無しの旅人 21/07/20(火)09:20:17 ID:By8d
>>35
宮崎も空港に鉄道が乗り入れてるしアクセスはいいわね

37: 名無しの旅人 21/07/20(火)09:20:49 ID:hhk4
>>36
そうだ宮崎は例外だわ
自分行ったのに忘れてたわ

45: 名無しの旅人 21/07/20(火)09:28:48 ID:hhk4
角栄の計画だと倉敷のとこに山陽と四国山陰の
4方向から全ての方向に行けるジャンクションを作る予定だったらしいな

55: 名無しの旅人 21/07/20(火)09:43:46 ID:hhk4
同じ日本海側でも東北や北陸は昔からそれなりに鉄道が整備されたのに
山陰地方は富国強兵時代からハブられてたのはなんでなんやろ

113: 名無しの旅人 21/07/20(火)10:17:00 ID:rrvg
金沢みたいなん見てると新幹線は遠いところには要りそうな気はするが…

125: 名無しの旅人 21/07/20(火)10:24:05 ID:ebzh
ワイ鉄オタ
整備新幹線がわからない

132: 名無しの旅人 21/07/20(火)10:27:04 ID:rrvg
>>125
言われればちゃんと知らんかった
日本政府が1973年(昭和48年)11月13日に整備計画を決定[1] した以下の5路線を指す。

北海道新幹線 (青森市から札幌市まで)[1]
東北新幹線 (盛岡市から青森市まで)[1]
北陸新幹線[1]
九州新幹線
鹿児島ルート[1]
長崎ルート(西九州ルート)[1] ⇒ 武雄温泉駅 - 長崎駅間は西九州新幹線として開業予定

なお、この5路線以前に計画されていた新幹線である東海道新幹線、山陽新幹線、東北新幹線の東京駅 - 盛岡駅間、上越新幹線、成田新幹線(計画失効)は整備新幹線には含まれない。
また、計画中の中央新幹線は、全国新幹線鉄道整備法第7条に基づく新幹線ではあるが、整備計画の決定が2011年5月であったため、整備新幹線には含まれない。やで

135: 名無しの旅人 21/07/20(火)10:27:48 ID:ebzh
>>132
ほーん
山陽以降に計画された新幹線か

126: 名無しの旅人 21/07/20(火)10:25:33 ID:axUF
こんな風らしい
no title

133: 名無しの旅人 21/07/20(火)10:27:18 ID:axUF
>>126
追加で金沢~東京やと航空シェア激減らしい
富山は壊滅

160: 名無しの旅人 21/07/20(火)10:38:43 ID:hhk4
新幹線貨物ができたら北海道のタマネギとかが
東京に届くのが軽く1日早くなるんちゃうか

162: 名無しの旅人 21/07/20(火)10:41:42 ID:Nvs7
>>160
問題は東京側はどこで卸すかやな

23: 名無しの旅人 21/07/20(火)09:08:42 ID:hhk4
新幹線できてからの富山金沢に比べて福井の寂れっぷり見ると
やっぱ新幹線って大きいわ

スポンサーリンク