1: 名無しの旅人 2021/07/17(土) 21:16:24.11 ID:bNLwyz+89
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/771577/

お得意様だけに販売していた「一子相伝」の人気手作り梅干しを一般にも売り出し、地元商店街に足を運んでもらうきっかけにしようと、北九州市八幡東区の枝光本町商店街の黒木青果店が今年、例年の倍の梅を漬けて、インターネットでの販売に乗り出した。

黒木青果店の梅干しは、同店が昭和初期にこの商店街で営業を始めたころから、代々の店主が漬けてきた梅干し。梅の味が感じられるギリギリの塩加減が特徴だ。
今は4代目の黒木伸広さん(47)が漬けている。材料の選び方や漬け方など親から
1人の子に技法を受け継ぐ一子相伝で、味などの質を保つため大量に作ることができず、お得意さんとその紹介者だけに売ってきた。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1626524184/

スポンサーリンク
7: 名無しの旅人 2021/07/17(土) 21:19:39.28 ID:cNZkmUW20
梅干しはたまに食べるけど塩分が強いのとハチミツ入りは嫌

19: 名無しの旅人 2021/07/17(土) 21:25:12.64 ID:Pez5A81B0
>>7
蜂蜜入りは完全同意、塩分大量はそのまぁ許してくれ
俺は表面に塩が再結晶するぐらいのやつも大好きだ

41: 名無しの旅人 2021/07/17(土) 21:42:47.26 ID:qg+EmqZ70
>>19
昔の人の漬けたのはなんでこんなしょっぺえんだ!?ってくらいの味付けだよな。再結晶なんて序の口で

21: 名無しの旅人 2021/07/17(土) 21:26:30.06 ID:c4DqUzaW0
お得意様もコロナで買わなくなったんだろ

29: 名無しの旅人 2021/07/17(土) 21:32:57.02 ID:FBbu+xLG0
塩分とか考えたら漬物系は食いたくないな
めちゃくちゃ塩分高いだろ

31: 名無しの旅人 2021/07/17(土) 21:34:28.82 ID:ryDAzern0
梅干は25%前後の塩分でキッチリ作るのが大事
これで賞味期限無し、何年でも常温で保存してて大丈夫な食品となる
それ以下だと腐るからね
梅干が保存食品だと言われてきた所以
今なんかスーパーの梅干はわざわざ塩分抜いてわざわざ保存料を入れてる始末

57: 名無しの旅人 2021/07/17(土) 21:59:04.79 ID:J3rA5AFJ0
>>31
つかスーパーの梅干って酢漬けだからな

72: 名無しの旅人 2021/07/17(土) 22:27:59.31 ID:bNLwyz+80
>>57
スーパーのは食えんな。俺の知ってる梅干しとは別の食べ物としか思えん。

【送料無料】紀州南高梅 つぶれ梅 400g×2袋 選べる3種 ※塩分約8% 紀州 南高梅 梅 セール はちみつ うめしそ かつお 800g 送料無料
【送料無料】紀州南高梅 つぶれ梅 400g×2袋 選べる3種 ※塩分約8% 紀州 南高梅 梅 セール はちみつ うめしそ かつお 800g 送料無料

36: 名無しの旅人 2021/07/17(土) 21:37:48.75 ID:hAdzhY/D0
塩分20%くらいの塩辛いやつが好き

58: 名無しの旅人 2021/07/17(土) 22:00:13.58 ID:pZIFuxje0
料理に使う時には普通のやつ
おやつ代わりに食べるのははちみつ漬け
そのままご飯で食べるってのはないな
酸っぱくて美味しくない

60: 名無しの旅人 2021/07/17(土) 22:06:42.48 ID:SpdHF3BP0
インターネットで売るなら昔ながらの酸っぱい梅干しとしつこいぐらいしっかり書いた方がいい
最近の甘い梅に慣れた人が酸っぱい系うめぼしに文句だらけの低レビュー付けてるのよく見るわ

64: 名無しの旅人 2021/07/17(土) 22:17:10.68 ID:CLcGzPRG0
和歌山旅行で食べた南高梅はいつも食べてた梅干しと違ったから高いのはうまいとは思う

67: 名無しの旅人 2021/07/17(土) 22:21:41.26 ID:1Hp/grTb0
梅とチーズが大好き
これとご飯があれば生活できる
ちなたまに明太子があれば更に良し

73: 名無しの旅人 2021/07/17(土) 22:28:53.31 ID:WipZT51o0
通販で買った福井の酸っぱい梅干しは
最初は塩っ辛いと思ったけど癖になる美味しさだったわ

スポンサーリンク