1: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 22:00:01.03 ID:Xb0lLh449
学校の授業でグループ発表などを行うときに大活躍したアイテム、「模造紙」。

神奈川出身の筆者は、小学1年生からあれをずっと「模造紙」と呼んできたし、先生も周りの友達もそう呼んでいたのだが――実は、他の呼び方がいくつも存在するらしい。

Jタウンネット編集部では2019年5月24日~2021年4月5日の期間、「『模造紙』のこと、なんて呼びますか」をテーマにアンケート調査を行った。

選択肢は「模造紙」の他、「B紙(ビーし)」「ガンピ」「鳥の子用紙」「広用紙(ひろようし)」「大洋紙(たいようし)」「広幅用紙(ひろはばようし)」、そして「その他」の計8つ。

投票総数は、1822票。はたして結果は――。

■中部地方の多様性

そもそも「模造紙」とは、世界大百科事典や日本大百科全書によると、科学パルプで作られた上質の紙の総称。

明治時代に大蔵省印刷局が作った「局紙」という紙に似せて作られた、「模造した紙」であったことが由来だという。

この「局紙」は鳥の子(鶏卵の殻)の色を模してつくった淡黄色の紙で、模造紙も初めはその色を真似して着色していたが、需要者の意向で白い紙にかわったそうだ。

その模造紙が、どんな名前で呼ばれているのか。まず、全国の結果がこちら。

予想どおり、「模造紙」が77.8%(1417票)と、圧倒的多数である。

けれども、「B紙」(8.1%)や「大洋紙」(4.6%)をはじめ、筆者には馴染みのない呼び方に投票した人も一定数いた。

他の選択肢の割合も見ると、「鳥の子用紙」が3.7%、「ガンピ」が1.9%、「広用紙」が1.8%、「広幅用紙」が0.5%、「その他」が1.6%だ。

これらは、主にどのあたりの地域で使われているのだろうか?

8つの選択肢のうち、各都道府県で最も多かった呼び方ごとに地図を色分けしてみると、こうなった。

「B紙」が優勢だったのは岐阜と愛知、「ガンピ」は富山、「鳥の子用紙」は愛媛、「広用紙」は佐賀と熊本、そして「大洋紙」は新潟という結果に。香川は、「模造紙」と「鳥の子用紙」が50%ずつで引き分けだった。

この地図を見てみると、特に中部地方では4県で「模造紙」以外の呼び方が優勢であり、多様性が目立つ。

地方ごとの結果をグラフにまとめると、その違いは一目瞭然である。

■四国で「模造紙」と呼ぶ人は半数以下

全国で「模造紙」と呼ぶ人の割合は、77.8%だったのに対して、中部地方では「模造紙」と呼ぶ人の割合は、51.9%に留まった。

多かったのは、「B紙」(25.7%)。「大洋紙」(13.3%)も他地方と比べると多めだ。

国会図書館が全国の図書館等と共同で構築している「レファレンス共同データベース」でこの呼び方について調べてみると、世界でも数少ない紙専門の総合博物館「紙の博物館」内の図書室が

 「模造紙の地域名称であるB紙(びーし)及び大洋紙(たいようし)の言葉の由来」

という質問に回答していた。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2021年7月2日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/20462829/

no title

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1625317201/

スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 22:02:23.28 ID:E/GZcKPp0
B紙

4: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 22:07:58.72 ID:8CcUBn1I0
とりのこ用紙と言ってたけど鳥の子という感じだったのは初めて知った

6: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 22:08:17.92 ID:6lmF+oxm0
模造紙って何かと思ったらB紙のことか
変な方言もあるんだな

9: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 22:14:29.03 ID:6idQNWIG0
模造紙以外は聞いたことすらない

10: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 22:15:42.06 ID:7zUxt6Yw0
大洋紙

14: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 22:19:00.43 ID:+iCRH3FP0
藁半紙ってわからんだろうな

71: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 23:36:55.00 ID:Exe4EO0O0
>>14
昭和の学校だよりはコレだったわ
@京都市左京区

85: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 23:54:48.95 ID:PAPNkZVa0
>>14
うちは藁半紙って言ってたわ。
ていうか模造紙がわからん。
藁半紙のこと?

88: 名無しの旅人 2021/07/04(日) 00:01:09.95 ID:wFNM51BO0
>>85
違う。模造紙は班毎(ウチのクラスは1~6班)に別れて発表をする時に黒板に貼って説明等をする時の白い大きい紙の事

藁半紙はプリントとか小テスト等で使うグレーの今で言う再生紙的なやつ

16: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 22:20:50.20 ID:IK80cqh60
模造紙は模造紙だよなあ
キズバンの呼び方も色々あるらしいね

21: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 22:23:33.77 ID:eQ+2Lxne0
雁皮と鳥の子は和紙
洋紙の模造紙とは全然違う

24: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 22:26:54.58 ID:/EuGeBjR0
グループ発表といえば広用紙だったけど
模造紙という語感からはわら半紙やザラ紙を連想してしまう

26: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 22:27:03.41 ID:+oT3mxoL0
鳥の子は全然別物だぞby愛媛民

27: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 22:27:09.55 ID:cJDTurhx0
大人になるまでずっと大洋紙が正式名称だと思っていたわ@新潟人

31: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 22:30:47.68 ID:Q3Sqoyte0
日本3大地域差のある呼び方
模造紙
絆創膏
上履き

日本の方言 (角川ソフィア文庫)
佐藤 亮一
KADOKAWA
2021-06-15


35: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 22:33:30.93 ID:9dW6RbMD0
鳥の子用紙以外の呼び名を知らなかったわ
こども学校新聞を作ったりしたわね 懐かしいわ

39: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 22:38:59.47 ID:9dW6RbMD0
昔 自由研究の発表とかに使った大判の洋紙のことだよね?
どの紙のことを指しているのか不安になってきたわ

89: 名無しの旅人 2021/07/04(日) 00:02:32.62 ID:HpHInkaN0
>>39

山形市はそのまま「大判洋紙」だな。
学校のプリントやら教師自作のテストやら、校内で印刷・コピーするのに使った紙は、年代によって「藁半紙」「ザラ紙」「西洋紙」に分かれる模様。
ガリ版は見たこと無いから知らん。

95: 名無しの旅人 2021/07/04(日) 00:50:45.77 ID:VaLrWOtk0
>>89
山形市じゃない山形だったが、大判紙と言ってた。

46: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 22:44:11.90 ID:uNl37sFI0
模造紙以外に呼び方があるなんて知らなかった

51: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 22:56:38.89 ID:V0NCZF3E0
模造紙とも言わんかった希ガス
ただの厚紙やろ

55: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 23:04:01.98 ID:kEKLzm8B0
愛知育ちだったから「B紙」だったな
大学で他所にでて発表会とかの準備で「模造紙」って言われて?状態だった

60: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 23:16:10.04 ID:7+c97jZV0
B紙は標準語だと思ってた
名古屋

61: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 23:16:31.04 ID:ePxTQrzk0
富山だが、確かに学校の先生は「ガンビ」と呼んでいた
なお絆創膏のことはキズバン

62: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 23:16:32.91 ID:JTVyI2+C0
愛媛県民だけど鳥の子用紙しか知らんかった
この前ダイソーに鳥の子用紙買いに行ったら模造紙って書かれていて
そこで初めて鳥の子用紙の正規の名前知ったわ

78: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 23:45:31.57 ID:SlA+d9kC0
はい
大学で愛知から東京にきて
B紙が通じなかった事に
カルチャーショックでしたよ(´・ω・`)

84: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 23:54:36.96 ID:iCbZBTlx0
ずっと大洋紙だった。
東京に出てきて呼び方が違うのにビックリだった。
みかづきのイタリアンが東京に無いのも衝撃だった。

スポンサーリンク