1: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 11:01:08.65 ID:dqpn6Inp9
JR四国が「みどりの窓口」を今の半分に減らす方向で検討していることがわかりました。人手不足が深刻なためで、ことし10月以降に削減される見通しです。
「みどりの窓口」では駅員が対面できっぷを販売していますが、関係者によりますと、廃止が検討されているのは愛媛県、香川県、高知県、徳島県にある合わせて16の駅です。
JR四国には現在、対面のみどりの窓口は32か所あり、その半分がことし10月以降、なくなることになります。
窓口がなくなる駅には、受話器とモニターを備えオペレーターと対話しながらきっぷを発券できる「アシストマルス」と呼ばれる券売機が設置される見通しです。
…続きはソースで。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210701/k10013112611000.html
2021年7月1日 4時18分
「みどりの窓口」では駅員が対面できっぷを販売していますが、関係者によりますと、廃止が検討されているのは愛媛県、香川県、高知県、徳島県にある合わせて16の駅です。
JR四国には現在、対面のみどりの窓口は32か所あり、その半分がことし10月以降、なくなることになります。
窓口がなくなる駅には、受話器とモニターを備えオペレーターと対話しながらきっぷを発券できる「アシストマルス」と呼ばれる券売機が設置される見通しです。
…続きはソースで。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210701/k10013112611000.html
2021年7月1日 4時18分
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1625104868/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 11:02:20.01 ID:q0DaAGdw0
自動券売機で切符買えないなら電車乗るな、と
18: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 11:07:12.45 ID:/ZnSUuLm0
>>3
私鉄はそんなもんなくても成り立ってるからな
私鉄はそんなもんなくても成り立ってるからな
4: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 11:03:03.78 ID:ycIRp7vs0
バースデイきっぷの指定席取りにくい以外大した問題ないな
鉄道利用しないから指定席なんか旅人と公務員位しか利用してない
鉄道利用しないから指定席なんか旅人と公務員位しか利用してない
7: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 11:04:01.44 ID:6RzBHKJf0
昔はキオスクまであったじいちゃんとこの駅は今、バス停みたいになってる
8: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 11:04:05.39 ID:28P4HJz40
山しかないんだからむしろ鉄道網がバス会社の足を引っ張っている
150: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 12:43:17.18 ID:hY+2NH3m0
>>8
確かにそれはあるな。
100年前の土木技術を使って作った路線を使うんじゃなくて、新たに新幹線を走らせれば新幹線は使い物になるだろうが、
現状維持なら自動車に一本化した方がいい。
確かにそれはあるな。
100年前の土木技術を使って作った路線を使うんじゃなくて、新たに新幹線を走らせれば新幹線は使い物になるだろうが、
現状維持なら自動車に一本化した方がいい。
9: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 11:04:20.97 ID:uhyvzex20
経費削減というと反発があるから人手不足という事にしているのか。
12: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 11:05:26.58 ID:HOzakdLN0
>>9
だろうね。財政難とは言わない方が納得できないけどw
だろうね。財政難とは言わない方が納得できないけどw
17: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 11:06:55.33 ID:7dorybon0
緑の窓口って田舎ほど必要だろ
若い人が多い都市部は窓口使わない
若い人が多い都市部は窓口使わない
22: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 11:09:18.62 ID:/ZnSUuLm0
>>17
田舎は客少ないから普通の駅員さんが対応すればいいけど
都会は観光客が多いから緑の窓口でさばかないと普通の駅員さんの仕事ができなくなる
田舎は客少ないから普通の駅員さんが対応すればいいけど
都会は観光客が多いから緑の窓口でさばかないと普通の駅員さんの仕事ができなくなる
74: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 11:30:24.65 ID:H5had+mb0
>>17
割合で見ればそうなんだけど、実際の利用者数が桁違いなんじゃないかな
割合で見ればそうなんだけど、実際の利用者数が桁違いなんじゃないかな
21: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 11:09:10.41 ID:7dorybon0
年寄りは人に聞いて解決するのが当たり前な人達だから窓口無いと困ると思うぞ
32: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 11:13:20.36 ID:K6lOsS350
みどりの窓口がないせいで企画きっぷが買えず、窓口のある駅まで戻らされたことあったなあ
せめてWebで事前購入して駅にある端末で発券できるようにしてほしい
せめてWebで事前購入して駅にある端末で発券できるようにしてほしい
39: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 11:15:38.44 ID:ycIRp7vs0
西ならサンライズの発着駅であり出雲大社がある出雲市駅すら
券売機に置き換えだしみどりの窓口完全に要らない子扱いだな
券売機に置き換えだしみどりの窓口完全に要らない子扱いだな
114: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 12:01:36.68 ID:nFuZx5gS0
>>39
あの規模の駅じゃ不要でしょ。
切符の買い方知らないジジババが発券機の前でおろおろするから台数増やしときゃいいよ。
あの規模の駅じゃ不要でしょ。
切符の買い方知らないジジババが発券機の前でおろおろするから台数増やしときゃいいよ。
43: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 11:16:46.76 ID:yCQ37i7O0
みどりの窓口なんか面倒すぎるからな
ネットで十分
ネットで十分
63: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 11:23:04.29 ID:CoUVqlaq0
えきねっとの使い勝手が悪すぎるからな
窓口は無くして欲しくない
窓口は無くして欲しくない
71: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 11:28:40.52 ID:LZ/7R9LX0
> JR四国には現在、対面のみどりの窓口は32か所あり
そんな少なかったのか。瀬戸大橋線、土讃線、予讃線あたりのドル箱路線はもっと増やしてもいいじゃん
そんな少なかったのか。瀬戸大橋線、土讃線、予讃線あたりのドル箱路線はもっと増やしてもいいじゃん
93: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 11:40:23.83 ID:sCN7bD7R0
みどりの窓口でって何のために必要なの?
96: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 11:47:25.11 ID:eFM97MJN0
>>93
主に
・一部ネット非対応だったり自動券売機非対応の列車の予約
・長距離列車の乗車券購入(よく言うのが最長きっぷだけど経由が相当多くなると手書きになったり)
・券売機では押すボタンも多くやりにくい(その結果時間がかかって列に)
・特殊な事象に対応できない
主に
・一部ネット非対応だったり自動券売機非対応の列車の予約
・長距離列車の乗車券購入(よく言うのが最長きっぷだけど経由が相当多くなると手書きになったり)
・券売機では押すボタンも多くやりにくい(その結果時間がかかって列に)
・特殊な事象に対応できない
107: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 11:55:21.22 ID:IxibclWS0
>>93
長距離切符だとか特急券だとか
複雑な事例だとか
(例えばA駅から2人乗車、途中のB駅から連れが1人乗車して一緒に旅行するので
隣同士の席にしてくれとか、自動券売機で客側が操作するのは難しいケース)
長距離切符だとか特急券だとか
複雑な事例だとか
(例えばA駅から2人乗車、途中のB駅から連れが1人乗車して一緒に旅行するので
隣同士の席にしてくれとか、自動券売機で客側が操作するのは難しいケース)
122: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 12:06:49.23 ID:ZN3y4lJ/0
この有様で新幹線、新幹線とか笑っちまうw四国民だが新幹線なんて欲しいとか言ってる市民なんて見たことねえわ、四国にこれ以上無駄金使わなくていいぞ
136: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 12:18:04.88 ID:HttWnqP80
津田沼でさえみどりの窓口閉まってるからなあ。
昔は改札に何人も立っていたのに。
昔は改札に何人も立っていたのに。
183: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 14:31:13.76 ID:YS7/r4yJ0
出てる以外に指定席券売機で買えない可能性あるのは
一部の臨時列車、個室、JR以外の他社に跨る列車、特殊な証明が必要な割引辺り
通学定期券は初回に限り買える買えないの両方があるみたい、継続は可
あと有人窓口でないと困るのは団体関連、障害者かな
一部の臨時列車、個室、JR以外の他社に跨る列車、特殊な証明が必要な割引辺り
通学定期券は初回に限り買える買えないの両方があるみたい、継続は可
あと有人窓口でないと困るのは団体関連、障害者かな
143: 名無しの旅人 2021/07/01(木) 12:24:17.48 ID:ycIRp7vs0
阿佐海岸鉄道がまた延伸延期だから冬まで四国旅お預けだけど
徳島駅高知駅で発券サボると難儀しそうだな
ぶっちゃけ四国内は特急自由席も空いてるの知っちゃいるがw
徳島駅高知駅で発券サボると難儀しそうだな
ぶっちゃけ四国内は特急自由席も空いてるの知っちゃいるがw
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2)
みどりの窓口を残すのは合理的じゃないだろう
路線が維持できるかって段階で
サービスも何もあったもんじゃない
コメントする