1: 名無しの旅人 2021/06/04(金) 23:27:11.77 ID:sQ5M359E9
JR北海道は4日、2020年度の線区別の収支を発表した。

新型コロナウイルスの影響で旅客需要が激減し、全22線区すべてで営業赤字となり、赤字額は前年度(551億円)より289億円悪化し、過去最大の841億円だった。全線区の赤字は、線区別収支の公表を始めた2014年度以降、7期連続。北海道新幹線(新青森―新函館北斗)は過去最大の144億円の赤字で、赤字額は初めて100億円を超えた。

北海道新幹線の利用人数は1日1500人(前年度比65%減)にとどまり、営業収益は40億円(前年度比55・6%減)。営業費用は前年度とほぼ変わらない185億円(同0・1%減)だった。過去最悪の営業赤字だった17年度の98億円より大幅に収支が悪化した。

https://news.livedoor.com/article/detail/20312772/
2021年6月4日 20時0分
朝日新聞デジタル

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1622816831/

スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2021/06/04(金) 23:29:43.02 ID:5zQPLWOA0
鉄道廃線してマイカー依存を加速させると、もれなく地域が衰退する法則

4: 名無しの旅人 2021/06/04(金) 23:31:21.90 ID:kO55LoQr0
JR東日本とくっついちゃえばいいのに

5: 名無しの旅人 2021/06/04(金) 23:32:30.92 ID:5zQPLWOA0
地方再生を掲げる政府にとっては、JR北海道が潰れればクルマ依存悪化で
地方衰退が加速するからどうするかだな

6: 名無しの旅人 2021/06/04(金) 23:33:05.42 ID:gTveQtua0
北海道新幹線に車載車両を加えたらフェリーからの利用が増えそう

15: 名無しの旅人 2021/06/04(金) 23:46:48.23 ID:ZFVdwBAO0
>>6
ユーロトンネルみたいにやればいいのにね

8: 名無しの旅人 2021/06/04(金) 23:35:17.24 ID:5zQPLWOA0
分散した人口のインフラ維持はこれからますます難しいから、
函館~札幌市内あたりまでで狭域化するしかないな
地方移住だな人口分散だの、人口減少して税収減少してインフラ維持費がなくなるから
消滅市町村が増えるだけなのにな

9: 名無しの旅人 2021/06/04(金) 23:35:32.46 ID:g2+Rw8iI0
北海道新幹線は札幌まで繋げないと意味がない

31: 名無しの旅人 2021/06/05(土) 00:05:04.01 ID:F9iZGsXo0
>>9
先に札幌~長万部を作れば良かったのにね

10: 名無しの旅人 2021/06/04(金) 23:39:07.62 ID:sosm4qY/0
赤字が144億で済んでるのが奇跡だろ
JAL,ANAなんて5000億の赤字だぞw

37: 名無しの旅人 2021/06/05(土) 00:16:57.24 ID:2xNtE7rX0
>>10
新幹線1編成40億円弱(東海の16両編成で50億ぐらい)
航空機1機120~350億円
新幹線はCAいらないから乗員も少ない

あ、線路は公共事業みたいなもんでそもそも税金入れてるので…維持費ぐらいしかかかってないんじゃ

11: 名無しの旅人 2021/06/04(金) 23:40:52.75 ID:gqaWHWCD0
稚内や根室まで繋げないと意味ないよ
網走釧路もねw
めちゃくちゃ乗りたいw

17: 名無しの旅人 2021/06/04(金) 23:48:57.57 ID:XRaR3wzC0
新幹線を通すと新幹線は黒字、在来線は赤字、差し引きで黒字になる、という書き込みをよく見かけたがウソなの?

24: 名無しの旅人 2021/06/04(金) 23:54:26.80 ID:3o5ha0Ss0
>>17
札幌まで開通すれば、東京~札幌が5時間程になり、
いわゆる4時間の壁に近づく分、飛行機から客を奪える。
という前提の結論がそれ。
新幹線は沿線途中の都市の客も拾える、っていうのもある。
宇都宮~札幌、福島~札幌等なら、新幹線は選択肢になる。

29: 名無しの旅人 2021/06/05(土) 00:02:32.48 ID:F9iZGsXo0
ドル箱路線がない北海道を独立させたのが間違いだった

35: 名無しの旅人 2021/06/05(土) 00:11:05.34 ID:eOxs7fWV0
東京→札幌
新幹線通っても行くかよ
函館でも飛行機だぜ

スポンサーリンク