Tokyo_station_from_marunouchi_oazo

1: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:07:57.60 ID:EUXlDP/B0
ないよね?

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1616044077/

スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:08:18.92 ID:kd23rCUOa
おら東京さいぐだ

3: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:08:32.11 ID:Rn01Mwi3d
人が多いところには物も集まるからな

4: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:08:41.02 ID:ffKSHu8W0
それを凌駕する刺激と利便性

6: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:08:48.43 ID:sc593DYqM
大手デベロッパー「大きな複合施設!タワマン!ドーン!」
もともと人のいるとこに建てるのがうま味なんやろな

7: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:09:25.12 ID:XXOXWcW8M
仕事がある

9: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:10:13.39 ID:Nxng4FaJa
歩く距離にスーパー病院食べ物屋全部揃ってるで
便利

10: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:10:42.56 ID:udBIGoapM
田舎にはじじばばしかおらんから嫁っこ探しに行くだ

11: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:11:03.50 ID:9F/OaJGva
色々あるから行くのは仕方ないけど住むところではないな

17: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:13:03.01 ID:DMrHq9e20
田舎の方が住宅地で車多いし道端で不法投棄や野焼きしてるから空気悪いぞ

21: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:15:27.68 ID:hX6HEJG/M
今はまだ様子見してる人多いけどリモートがガチで定着したら都内住み減るやろな

30: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:16:59.27 ID:r29+uqQea
人多すぎてあかんわ
これだけでまともじゃない

35: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:19:23.05 ID:aXuMwZio0
東京に本社がなかったら住んでないよこんなとこ

50: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:26:15.70 ID:JaVXpXHW0
金があれば東京もええけどなぁ…

52: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:27:03.99 ID:O/k3m1FBM
完全にテレワークなら東京である必要はないわね

56: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:27:26.61 ID:/NTj629K0
金があれば最高
ないと辛い

60: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:29:04.11 ID:DMmTmAm50
高い家賃を払ってもまだ賃金の面でメリットがあるんや
わい地方ビルメン時代は年収300万弱やで
東京に出来てたら初年度から+100万や
家賃払ってもおつりが来るわ

68: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:31:49.35 ID:KJKLbcJd0
便利です
娯楽も多いです
仕事も多く賃金高いです
子育てで有利です

住まない理由は?

70: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:32:41.46 ID:w8NOVCYQr
歩いてたら何かあるってのがでかい

78: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:34:25.83 ID:DMmTmAm50
生活費って言うけど地方との差ってほんま家賃だけやからね

125: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:42:52.82 ID:YmiDjIZZ0
理由の大半は実家か大学か勤務地が東京なんやろ

126: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:43:10.04 ID:ppi+Kkvrd
東京本社全国転勤有りで地方支店行くのが一番経済的にも勝ちまである
転勤ありなら借上社宅に住めるしな

135: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:45:14.24 ID:DMmTmAm50
地方都市って確かに住みやすいんやけど賃金が低すぎるんや
わい元札幌民やけどビルメンやと同じレベルの仕事なのに東京と100万年収が違う

139: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:45:46.60 ID:kP2Q2F0Fa
東京なんてクソだわ
人多いしなんか臭いし家賃も駐車場も高いし

じゃあ他の地方都市以下に行きたいか、って考えたらそんなことないな
これから衰退するだけやし、多少家賃が安いけど住むだけで鬱になりそうや

これからも高い金払って住んで車使うわ

156: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:48:44.53 ID:IXD7NycR0
イベントいっぱいあった頃は東京最高だったけど今じゃね
むしろ行動制限が日本で1番キツくなったし

157: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:48:44.57 ID:4vx0pZMXM
東京のいいところは徒歩圏内に飲食店、雑貨店、スーパーが全部あるところやな
飲食店いっぱいやから食べたいもの選べる

172: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:50:58.59 ID:YcxnaoDJ0
ワイかっぺやから隣の駅まで歩くわ~とかに憧れるわ

198: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:54:43.20 ID:OOM/9Mxxr
化学メーカー勤務で地方で暮らしてるけど給料も福利厚生も大満足や
東京圏に戻る理由がない

210: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:55:54.46 ID:ppi+Kkvrd
>>198
ワイも兵庫とか福岡とか行きたい
西に異動願い出しといたから叶えばええなと思っとるが

215: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:57:25.47 ID:OOM/9Mxxr
>>210
岡山広島山口とかもええな
のぞみが止まる地方都市は最高や

226: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:59:38.28 ID:ppi+Kkvrd
>>215
広島は配属されたことあるがええぞ
天気良くて体調もええしこじんまりした街やし独自の文化もあるし
ただ川が多い三角州の街やから土地が少なくて家賃高めなのがネックやが

206: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:55:27.57 ID:DMmTmAm50
まあ賃金が全てやな
同じ額を地方で貰えるなら地方の方がええわ

224: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:59:03.10 ID:CjsPxNjF0
こういう話するときの「東京」が人によって違うからいつまで経っても結論が出ない

230: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 15:00:06.76 ID:q5F7oNiXd
>>224
まあそういうとこが東京ってのもあるわ
良くも悪くも多種多様

234: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 15:01:17.74 ID:A7JQs1uL0
食の選択肢がでかい
求人も面接も近場で済む

ここらへんやろな

149: 名無しの旅人 2021/03/18(木) 14:47:02.72 ID:jWs/Sq8Bd
人混み嫌いです車大好きです基本インドアです

ワイには地方都市が一番合ってた

スポンサーリンク