a0002_004019_m

1: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 16:59:45.26 ID:ltURlwjFM
需要ないか?

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1620460785/

スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:00:12.80 ID:BlZ+oI+w0
しらさぎで3時間

3: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:00:19.86 ID:uehNlPm4r
無いねえ

6: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:00:58.27 ID:WfT2TNAVr
no title

7: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:01:02.29 ID:Z3nnV2S80
北陸本線の米原敦賀間をJR東海に移管すればワンチャン

8: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:01:14.39 ID:ltURlwjFM
富山までいくのも遠いし
長野いくのも遠い

15: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:03:33.71 ID:bDOsejeb0
>>8
特急ひだと特急しなのを信じろ

名古屋在住富山出身ワイはひだ1回しか使ったことないけど

9: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:01:54.53 ID:b+Ew9cdi0
要らないなあ
高速のが遥かに大事

11: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:02:45.38 ID:uv7wfPXQa
高速なら東京より遥かに近いからセーフ
産業的な結びつきは無茶苦茶強い

20: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:04:39.56 ID:BgOP7SBf0
新幹線敦賀まで来たら しらさぎも敦賀止まりになるんやろか

21: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:05:16.44 ID:GN8BuiIUF
てか北陸地方もJR東海にしとけばよかったのに
その場合はJR中日本で

24: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:05:58.51 ID:SnVTp/yKp
しらさぎ安いから静岡から金沢行くのに便利やねん

40: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:11:26.66 ID:SnVTp/yKp
太平洋側~日本海側のアクセスの悪さは異常

45: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:14:27.59 ID:35wdp5yy0
ちゃんと米原で席ひっくり返すんやで

50: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:14:57.45 ID:SnVTp/yKp
>>45
初めて乗ったときみんなバタバタしだして何事かと思ったわ

48: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:14:38.14 ID:Ku4tQXAXd
北陸~名古屋は高速バスが有能やからなぁ
富山行くならきときと号やわ

58: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:16:32.84 ID:2KMdJ4/Gd
ひだの高山~富山って割とガラガラよな
しらさぎは割と乗ってる印象やけど

63: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:17:12.73 ID:G1xeUvavd
北陸新幹線が敦賀まで来たらしらさぎも敦賀までになって乗り換えが必要になる

65: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:17:56.32 ID:8GufD2k2d
北陸から名古屋もそうやけど、新潟から仙台とかも不便よな
大宮経由で新幹線乗り継ぐのが一番速いという

72: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:19:14.85 ID:oMhStEx40
>>65
まあ北海道から東北の都市いくのも羽田経由の方が早かったりするしね

70: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:18:56.33 ID:IJLFjrU80
石川県民「米原経由して名古屋行くンゴwwwww」

73: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:19:16.26 ID:moJdWB/V0
需要ありそうだけどな名古屋富山間

79: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:20:23.19 ID:t5vMJrzf0
名古屋金沢間を電車で行く場合
2024年以降は米原敦賀で2回乗り換えするのが最速になる模様
これもう高速バスの独壇場やろ

94: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:23:26.22 ID:IJLFjrU80
昔は石川から特急で越後湯沢までいって、そこから新幹線に乗り換えて東京へ行ってたンゴねぇ
5時間近くかかったンゴねぇ

99: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:23:43.45 ID:emOKWjVq0
富山から名古屋不便すぎる
直通だと本数少なすぎるし米原まで大回りせなあかんし

105: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:24:47.36 ID:Ku4tQXAXd
>>99
高速バスおすすめやで
ひだと時間ほぼ変わらんのに安いし

131: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:27:32.97 ID:emOKWjVq0
>>105
せやな
ワイも名古屋まではバス派や

101: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:24:18.66 ID:Y7pd4bYdd
金沢名古屋間は出張民がわんさか居るから需要ありそう

125: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:26:52.50 ID:zobTyW5r0
日本がイケイケの時に上越新幹線とかいう盲腸線のゴミじゃなくて北陸新幹線を先に作るべきだった

132: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:27:38.58 ID:+lmLxbZBr
新幹線ができて地方ー東京の移動はどんどん楽になるけど地方ー地方の移動はどんどん複雑になるのどうにかならんのか

182: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:33:08.56 ID:XJqk4+L4M
長野東京は1時間20分
長野名古屋は3時間


おかしいやろ

195: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:34:32.18 ID:zobTyW5r0
北陸は工業的にも観光的にも重要地域やからな
東海北陸道も北陸新幹線もコロナ禍前は想定以上の利用者やったし

206: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:35:44.36 ID:kZcqUhE10
>>195
伊達に裏日本の中心ちゃうよな
地方にしては人口固まってるし

229: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:37:34.94 ID:zobTyW5r0
>>206
北陸は一県一県コンパクトやからな
3県合わせたら静岡クラスの産業力はある

233: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:37:57.81 ID:H58MXWufd
金沢は新幹線のターミナル駅の地位を手にしたのが大きい
関西関東両方から人が集まる様になったし

358: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:52:47.55 ID:TPx7PFlK0
単線でも良いからあったら便利だなと思うのは妙高ー長岡
大阪から新潟に行くのに東京経由はアホかと

379: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:56:08.31 ID:CwN1VgXIa
名古屋ー敦賀の新快速って無理なん?

385: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:56:45.78 ID:4tH4XXkpa
>>379
全部米原で乗り換えやろな

403: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:58:43.63 ID:wvJ00Odo0
>>379
これあったらすぐに日本海側いけるのに

199: 名無しの旅人 2021/05/08(土) 17:34:54.38 ID:H58MXWufd
長距離移動手段が充実すればするほど
大都市有利になるからな
「少し離れた中規模都市にあえて行く意味」が薄れるから

スポンサーリンク