map_book_chizuchou

1: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:39:38.74 ID:wQO1bpjL0
ちなド田舎じゃなくてある程度の街に住みたい

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611736778/

スポンサーリンク
4: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:40:38.81 ID:o/prf5nU0
上田市でいいんじゃね?

8: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:41:08.01 ID:wQO1bpjL0
>>4
上田アリやな

5: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:40:54.05 ID:25Vsrrzj0
海がないときついぞ

6: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:40:55.82 ID:+VfgiljM0
高山市

10: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:41:28.44 ID:wQO1bpjL0
>>5
日常生活で海行く機会あるか?
>>6
高山好きやわ

15: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:42:53.75 ID:25Vsrrzj0
>>10
海がないということは新鮮な海産物がないということ

山梨なんかアホみたいにマグロばかり食ってる

18: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:43:03.92 ID:SHHkY0mW0
山梨岐阜と長野じゃ都会の近さが違うで

23: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:44:10.02 ID:wQO1bpjL0
>>18
似たようなもんやろ
長野は東京駅
山梨は新宿
岐阜は名古屋

48: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:49:17.89 ID:BwFC0aPzd
>>23
県のどこか指定しないと何とも言えんが、甲府は頑張れば在来線で新宿行ける。岐阜は名古屋圏。長野は新幹線使わな都会に行けない。

50: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:49:54.46 ID:wQO1bpjL0
>>48
新幹線でもええやろ
そもそも東京とか頻繁に行かんし

19: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:43:18.65 ID:DrChkCRA0
その中なら長野にしとけ

22: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:43:58.81 ID:LZ2huJI9d
これからは甲府か飯田やろな

24: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:44:15.28 ID:zjtcPoAha
ちな長野は移住したいランキングで15年連続一位とかや
移住者には支援も多く優しい

28: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:45:10.32 ID:r9fGv4nE0
甲府はガチで田舎
岐阜でええんちゃう

32: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:45:37.46 ID:wQO1bpjL0
>>28
甲府そんな田舎やっけ

70: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:53:09.82 ID:25Vsrrzj0
>>32
お前が想像してる10倍は田舎

30: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:45:17.84 ID:2j4DAGuXM
上田市はええぞ
雪が少ないけどスキー場は近い
新幹線も止まるし

33: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:46:00.29 ID:hZdIn51h0
ある程度の街に住みたいなら岐阜駅付近の岐阜一択

35: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:46:14.09 ID:wQO1bpjL0
>>33
多治見、大垣とかあかんの?

42: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:48:14.96 ID:hZdIn51h0
>>35
岐阜市の方が名古屋に近い

47: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:49:14.25 ID:EBtFQbCAa
>>42
なら一宮でいいじゃんってなる

37: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:46:39.84 ID:gHuBckmf0
岐阜なんて奥美濃か飛騨のどっちかに住みたいってことか?

43: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:48:37.33 ID:wQO1bpjL0
>>37
高山市なら住んでもいい

51: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:50:15.09 ID:8i7TP9Lt0
>>43
高山は観光で行くところであって住むところじゃないぞ

63: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:52:21.45 ID:wQO1bpjL0
>>51
どういうことや?

69: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:53:08.27 ID:TqeKSLzba
>>63
ガチの僻地や
最近は道路できて多少ましやけど

75: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:53:42.71 ID:wQO1bpjL0
>>69
高山ってそんな僻地か?
神岡とかなら分かるけど

89: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:55:39.75 ID:BwFC0aPzd
>>75
クソ僻地やん。名古屋や岐阜から特急で2時間以上とか遠すぎや

80: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:54:19.10 ID:hZdIn51h0
>>63
最初は新鮮だけど、高山が日常と化すと都会より不便な場所になる

41: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:47:43.53 ID:H6JH2M3R0
新穂高とか住むの楽しそう
温泉あるし休日はハイキングも出来る

52: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:50:17.23 ID:LJ5bhZhyM
今どこ住んでるの?

68: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:53:08.12 ID:wQO1bpjL0
>>52
兵庫

53: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:50:19.22 ID:Q05xbpPLd
なんでその地域限定なんや?
長野は広いから地域によって全然違うで

54: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:50:51.15 ID:zjtcPoAha
佐久がええやろ
東京まで90分やし軽井沢が隣駅やし
生活に困らないくらいには店も揃ってる

64: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:52:40.19 ID:ET9sXSTp0
長野は首都圏からの避暑地としての需要あるしウィンタースポーツが売りの観光地やし田舎で暮らしたいいうわけやなかったら長野一択やないの

79: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:54:17.29 ID:TqeKSLzba
>>64
観光地として考えた場合、首都圏に近いというのはむしろマイナス要素
なぜなら人が集まりすぎるから
都会の喧騒から離れたい層には向かない

100: 名無しの旅人 2021/01/27(水) 17:56:36.26 ID:KMAC7LNAa
地元でもないなら田舎はたまに行くからええねん住むとこちゃうで

スポンサーリンク