1: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 19:29:41.09 ID:8VdUb0Ac9
https://news.yahoo.co.jp/articles/103e6d0b241339b711c8199829e090b9e207dd2d
米ニューヨーク市ブルックリンにある、創業130年の歴史を誇る「ピーター・ルーガー・ステーキハウス」が日本初出店することが決定。
79月に、東京・恵比寿の恵比寿ガーデンプレイス向かいに位置するレンガ外壁の建物にオープンする予定だ。
■最上級のビーフを独自手法でじっくり熟成
「ピーター・ルーガー・ステーキハウス」は、ドライエイジングビーフのステーキを世界に広め、名だたるステーキハウスの最高峰として知られる伝説の老舗ステーキハウス。
看板メニューは、フィレとニューヨークストリップ(サーロイン)の両方が味わえるTボーンステーキ「ポーターハウス・ステーキ」で、かめばかむほど旨味が出る
唯一無二の味わいが楽しめるのが特徴だ。
オープン予定の東京店は、3階建てのレンガ外壁の建物で、本店のあるニューヨーク・ブルックリンの要素を取り入れた佇まいに。
バーを設けた食事やカクテルを楽しめる1階を上がると、2階には天井高6mの開放的なダイニング空間が広がる。
また、3階はバルコニー席のように2階のダイニングを見下ろして食事ができるように劇場型のレイアウトとなっている。
【「ピーター・ルーガー・ステーキハウス 東京」概要】
開業時期:9月
米ニューヨーク市ブルックリンにある、創業130年の歴史を誇る「ピーター・ルーガー・ステーキハウス」が日本初出店することが決定。
79月に、東京・恵比寿の恵比寿ガーデンプレイス向かいに位置するレンガ外壁の建物にオープンする予定だ。
■最上級のビーフを独自手法でじっくり熟成
「ピーター・ルーガー・ステーキハウス」は、ドライエイジングビーフのステーキを世界に広め、名だたるステーキハウスの最高峰として知られる伝説の老舗ステーキハウス。
看板メニューは、フィレとニューヨークストリップ(サーロイン)の両方が味わえるTボーンステーキ「ポーターハウス・ステーキ」で、かめばかむほど旨味が出る
唯一無二の味わいが楽しめるのが特徴だ。
オープン予定の東京店は、3階建てのレンガ外壁の建物で、本店のあるニューヨーク・ブルックリンの要素を取り入れた佇まいに。
バーを設けた食事やカクテルを楽しめる1階を上がると、2階には天井高6mの開放的なダイニング空間が広がる。
また、3階はバルコニー席のように2階のダイニングを見下ろして食事ができるように劇場型のレイアウトとなっている。
【「ピーター・ルーガー・ステーキハウス 東京」概要】
開業時期:9月
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1619864981/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
14: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 19:32:49.07 ID:Kzc4g9cy0
9月か
オリンピックパラリンピックも無事閉幕してるかな
オリンピックパラリンピックも無事閉幕してるかな
18: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 19:33:43.57 ID:3ixiK4oC0
昔、食ったな
赤身肉を日本人も食うようになったし、今なら...なのかな
赤身肉を日本人も食うようになったし、今なら...なのかな
21: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 19:36:11.11 ID:a3Nr3mqR0
アメリカのステーキは鉄板じゃ無くオーブンブロイラーでじっくり焼いてるから赤身の旨味が凝縮してて和牛ステーキとは別物
ピーター・ルーガー・ステーキハウス 東京 | PETER LUGER STEAK HOUSE TOKYO
https://peterluger.co.jp/
ピーター・ルーガー・ステーキハウス 東京 | PETER LUGER STEAK HOUSE TOKYO
https://peterluger.co.jp/
366: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 20:36:46.12 ID:U3Dl+BZq0
>>21
んーたしかにコレは全く美味そう見えんな
んーたしかにコレは全く美味そう見えんな
23: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 19:37:21.02 ID:O/q+6j4g0
美味い赤身が食いたい
25: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 19:37:49.33 ID:Pza+Bw9K0
日本にはいきなりステーキという英雄がもういるから
35: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 19:40:09.81 ID:wCNxzhFB0
>>25
ハハ、ナイスジョーク
ハハ、ナイスジョーク
42: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 19:41:49.81 ID:R8YSn1yh0
脂身ばっかの肉が売れてる日本で流行るかなぁ。個人的にはしっかりした赤身の方が好きだけど。
53: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 19:45:33.23 ID:fShlv+n50
>>42
今は日本でも霜降りよりも赤身が好まれるようになった。
古い世代は霜降りを好むけど。
今は日本でも霜降りよりも赤身が好まれるようになった。
古い世代は霜降りを好むけど。
324: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 20:30:33.82 ID:6SRCmEJk0
>>53
古い世代は「霜降り肉を食べるとお腹が…」って言ってるよ
結局あれ、大量の脂だからね
古い世代は「霜降り肉を食べるとお腹が…」って言ってるよ
結局あれ、大量の脂だからね
48: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 19:43:42.86 ID:QGGIBjOz0
いくらよ
一食5~6000円クラスなら自分で肉買って焼いた方がマシだな
フライパンでの美味い焼き加減はググればなんぼでも出てくる
一食5~6000円クラスなら自分で肉買って焼いた方がマシだな
フライパンでの美味い焼き加減はググればなんぼでも出てくる
76: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 19:50:22.71 ID:T4fvqk2k0
基本ステーキって高いしな
肉バルでもポンドステーキと言いつつ1テイク5ポンドで3~5000円が相場
貧乏になってる日本人が出せるかな?
肉バルでもポンドステーキと言いつつ1テイク5ポンドで3~5000円が相場
貧乏になってる日本人が出せるかな?
81: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 19:50:57.99 ID:ov93vxvj0
昔新宿の南口のステーキ屋さんでTボーンって3600円だった記憶
そのくらいなら年に一回くらいは食うかもな
そのくらいなら年に一回くらいは食うかもな
82: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 19:51:06.18 ID:3UuXheXz0
マンハッタンの店で食べたけど美味かった。けどお高かった。
140: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 20:01:38.84 ID:M8/BfvP40
>>82
自分も食べた。人生最高のステーキだったけれど、昼飯にステーキ1人前と
コーラ、それにほうれん草のクリーム煮を頼んだだけで100ドル超えた…
自分も食べた。人生最高のステーキだったけれど、昼飯にステーキ1人前と
コーラ、それにほうれん草のクリーム煮を頼んだだけで100ドル超えた…
95: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 19:52:58.41 ID:/R/pfd9X0
本土ばりの量を安く食えるなら行くけど高いんだろうな
118: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 19:57:28.91 ID:fjhcN4tJ0
日本仕様じゃなくアメリカ仕様のステーキを提供しろよな
つまり大きさのことな
つまり大きさのことな
119: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 19:57:28.96 ID:yosG28RK0
いきなりステーキとやっぱりステーキとピーター・ルーガー・ステーキハウスの三つ巴の戦いが始まるのか
120: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 19:57:52.41 ID:qFV7v3c/0
ウルフギャング・ステーキハウスじゃあかんのか?
123: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 19:58:12.58 ID:cMAINZXc0
ウルフギャングで十分ですよ
130: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 19:59:30.54 ID:ZmBu7RRm0
ウルフギャングはそれなりに金出しても食いたいと思える味だったわ。
ただ、サイドメニューは高杉晋作
ただ、サイドメニューは高杉晋作
143: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 20:02:15.20 ID:urcQa5mk0
晴れの日はハングリータイガーって決めてるから
どうでもいいや
どうでもいいや
147: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 20:02:50.60 ID:fjhcN4tJ0
沖縄の88ステーキでいいや
167: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 20:06:03.21 ID:yosG28RK0
>>147
沖縄三大ステーキ 88ステーキ ジャッキー やっぱりステーキ
沖縄三大ステーキ 88ステーキ ジャッキー やっぱりステーキ
152: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 20:03:30.25 ID:cKZeYbg40
ウルフギャング創業者の出身店やね
本店で食ったけどソースが絶望的にうまくない...
ワサビと醤油を日本から持ち込んで良かった。
本店で食ったけどソースが絶望的にうまくない...
ワサビと醤油を日本から持ち込んで良かった。
289: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 20:24:58.59 ID:6ntb7ZJN0
日本人に高級(というか普通の)ステーキ屋はもう無理だろ
安い肉ばっかり食ってちょっと高いと文句しか言わねぇ
安い肉ばっかり食ってちょっと高いと文句しか言わねぇ
404: 名無しの旅人 2021/05/01(土) 20:43:08.55 ID:AxKKQvTq0
海外色々行ってきたけど、肉はアメリカも当然旨いが、オーストラリアとアイルランドが旨い。
酪農大国はやっぱりレベルが高い。
酪農大国はやっぱりレベルが高い。
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (3)
ピータールーガーもいいし、METの向かいのブラジリアンステーキハウスも素晴らしかった
値段と量だけは日本基準、肉の質と内装がアメリカっぽいだけなんてクズなステーキ屋には飽き飽きしてんだよ
一周ガリッと焼いて食ったら、その辺のステーキハウスと大差ないで。
コメントする