どこや?
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1617542068/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:14:49.66 ID:RzdJMA3S0
滋賀
4: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:14:53.53 ID:R/nbzDqf0
堺
64: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:25:15.67 ID:zqqoRTKZ0
>>4
南海は駅前はホテルとボーリング場しかない
JRなら栄えてるよ
南海は駅前はホテルとボーリング場しかない
JRなら栄えてるよ
5: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:15:28.40 ID:qobybN7s0
旭川市
56: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:24:05.92 ID:TppcTyw80
>>5
面積の割には人口多い程度やからな
ちな旭川民
面積の割には人口多い程度やからな
ちな旭川民
7: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:16:19.97 ID:YxoesLXb0
四日市
ゴーストタウンやった
ゴーストタウンやった
28: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:20:55.95 ID:eDU5lYHf0
>>7
近鉄四日市は栄えてる
近鉄四日市は栄えてる
9: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:16:56.95 ID:CaV3oQKN0
所沢市
西武ドームの街やから栄えてる思ってた
西武ドームの街やから栄えてる思ってた
10: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:17:05.57 ID:YLl9Hk1O0
大津
11: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:17:17.86 ID:lEHUM7YVa
小田原
岡山は逆に都会でびびった
あれは中国地方の王といっていい
広島をもはや越えてると思う
地下を通ってそのままイオン(阪急を圧倒するデパート)に出られる利便性とか市庁舎へのアクセスとか
岡山は逆に都会でびびった
あれは中国地方の王といっていい
広島をもはや越えてると思う
地下を通ってそのままイオン(阪急を圧倒するデパート)に出られる利便性とか市庁舎へのアクセスとか
16: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:19:05.69 ID:zAQfqb2pa
>>11
岡山大都会説あるよな
岡山大都会説あるよな
17: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:19:22.08 ID:jE4OL4we0
松江
老人しかいなかった
老人しかいなかった
20: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:19:50.03 ID:qCJ9FvxK0
金沢旅行のついでに行ったんやけど富山の新高岡駅とかいうイオンとビジホ以外なにも無い新幹線の駅で草生えたわ
田舎特有の利権かくだらない争いで変な場所に駅建てたパターンか?
田舎特有の利権かくだらない争いで変な場所に駅建てたパターンか?
23: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:20:24.90 ID:2qUhzahO0
岡山は名物飯がない時点で地方都市としてはウンコ
100: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:29:07.25 ID:lEHUM7YVa
>>23
デミかつ丼とか旨いよ
普通のチェーン店でも食える
デミかつ丼とか旨いよ
普通のチェーン店でも食える
24: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:20:38.27 ID:3jUEmxa8M
岡山は確かに想像の倍栄えてたわ
スレタイなら新潟
スレタイなら新潟
27: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:20:53.56 ID:iSKiE2800
名古屋
もっとデカい都市かと
もっとデカい都市かと
58: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:24:18.70 ID:6VducHlfa
>>27
名古屋は名駅周辺は申し分ないけど栄大須は地方都市感あったわ
名古屋は名駅周辺は申し分ないけど栄大須は地方都市感あったわ
415: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:51:45.77 ID:0/5G8zCH0
>>58
いや、栄の方が都市感あるぞ
名駅は一部だけや
いや、栄の方が都市感あるぞ
名駅は一部だけや
30: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:21:00.72 ID:o+9OzAjv0
四日市のアーケードは確かにめちゃくちゃ寂れててびっくりしたな
33: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:21:28.76 ID:CdvoeL2na
大津やろ
駅から降りたら何もなくてビビったわ
駅から降りたら何もなくてビビったわ
37: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:21:39.63 ID:jlLeJLgE0
鳥取
松江といい勝負やと思っとった
松江といい勝負やと思っとった
39: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:22:09.42 ID:VON2J3/G0
四日市は電車から見える光景と実際に歩いた感覚が違いすぎるわ
41: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:22:28.13 ID:l1qguyi00
喜多方
ラーメンだけの街だと思って行ったら
結構な数のラーメン屋がシャッター下ろしてた
ラーメンだけの街だと思って行ったら
結構な数のラーメン屋がシャッター下ろしてた
43: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:22:59.14 ID:CaV3oQKN0
北上市はイオンの前のアーケード街ほとんど息してる店なくて典型的なイオン搾取の街や思った
47: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:23:16.90 ID:2qUhzahO0
はじめからコンパクトに作ってある街は繁華街が小さくてもそれなりに栄えてるように見えるけど
大きく作って寂れた結果コンパクトになりましたみたいな街はほんま悲惨や
大きく作って寂れた結果コンパクトになりましたみたいな街はほんま悲惨や
51: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:23:53.94 ID:9+CkAmA20
秋田県の秋田市と大館と横手
ここまで過疎ってるとは思わなかった
角館以外見るところなし
ここまで過疎ってるとは思わなかった
角館以外見るところなし
75: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:26:23.02 ID:RnYHu6Gq0
83: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:27:29.90 ID:EBcDs9zp0
>>75
奴は三重県の市で最弱
奴は三重県の市で最弱
123: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:30:57.92 ID:XLGKPSla0
>>75
今もうちょっと立派になってない?
今もうちょっと立派になってない?
78: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:26:46.41 ID:CaV3oQKN0
県庁所在地みたいな元からそれなりに需要ある都市なら寂れ方も最小限やが、バブル期に拡張しすぎたところは悲惨やね
ベッドタウンも今はゴーストタウンになっとるし
ベッドタウンも今はゴーストタウンになっとるし
82: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:27:22.95 ID:3puB3wy6M
北九州は行くたびに寂れてて悲しくなる
96: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:28:52.12 ID:zqqoRTKZ0
米原
新幹線とサンダーバード止まるし彦根も近いから泊まったら酷い事になった
晩御飯を食べられる店が徒歩圏内に無いのは衝撃的やった
新幹線とサンダーバード止まるし彦根も近いから泊まったら酷い事になった
晩御飯を食べられる店が徒歩圏内に無いのは衝撃的やった
118: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:30:48.77 ID:R6SB36Yv0
焼津
駅降りて絶句した
駅降りて絶句した
139: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:32:32.09 ID:wBafafEt0
部活でよく行ってたけど大牟田は寂れた空気感が街中漂ってて陰鬱な気分になるで
多分昔炭鉱で栄えて今寂れてる都市はどこもこんなんだと思う
筑豊とかもっと酷いやろな
多分昔炭鉱で栄えて今寂れてる都市はどこもこんなんだと思う
筑豊とかもっと酷いやろな
141: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:32:37.79 ID:umwP1Qu+0
前橋行ったときはびびった
マジで店がない
マジで店がない
146: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:33:08.47 ID:et8nZadfr
盛岡やろ
ほんまに何もないで
秋田市青森市山形市の方が都会やね
ほんまに何もないで
秋田市青森市山形市の方が都会やね
152: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:33:32.09 ID:bKOLD8+r0
ぶっちぎりで和歌山
言い過ぎじゃなくゴーストタウンやで
ゲームの世界みたいや
言い過ぎじゃなくゴーストタウンやで
ゲームの世界みたいや
188: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:36:00.32 ID:XLGKPSla0
>>152
市駅~ぶらくり丁とかほんまに人おらんよな
和駅もなんかショボいし
昔は和駅と市駅両方とも栄えてたらしいけど両方とも廃れた結果今では中心地がなくなったよや
市駅~ぶらくり丁とかほんまに人おらんよな
和駅もなんかショボいし
昔は和駅と市駅両方とも栄えてたらしいけど両方とも廃れた結果今では中心地がなくなったよや
256: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:39:52.89 ID:bKOLD8+r0
>>188
和歌山は人がいないのに
建物とかは手入れされてて妙に新しいから
不気味さが際立つわ
和歌山は人がいないのに
建物とかは手入れされてて妙に新しいから
不気味さが際立つわ
224: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:37:36.47 ID:B/5Fvqhva
290: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:42:34.74 ID:umwP1Qu+0
>>224
ちゃんと鹿児島中央駅紹介してやれよ…
ちゃんと鹿児島中央駅紹介してやれよ…
320: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:45:27.47 ID:9af5QLuLr
>>224
そっちはフェイクや西鹿児島が本体なんや
そっちはフェイクや西鹿児島が本体なんや
296: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:42:49.84 ID:CaV3oQKN0
鹿児島って鹿児島中央駅だかが中心とちゃうん?
331: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:46:24.05 ID:SX67esP20
>>296
実態は中央駅の方が上かもしれんけど
中心って話ならまだ天文館の方だろって印象がある
実態は中央駅の方が上かもしれんけど
中心って話ならまだ天文館の方だろって印象がある
333: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:46:39.43 ID:umwP1Qu+0
299: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:43:02.06 ID:1idu8O2Ua
これは函館
札幌は逆に大都会でびびった
知名度はおんなじくらいやと思うのに
札幌は逆に大都会でびびった
知名度はおんなじくらいやと思うのに
301: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:43:08.29 ID:bKOLD8+r0
北九州やな、福岡のライバルとか言われてるけど
正直格落ち感が否めないわ
博多や天神が人でごった返してるのに
北九州はマンガミュージアムくらいしか見所がない
正直格落ち感が否めないわ
博多や天神が人でごった返してるのに
北九州はマンガミュージアムくらいしか見所がない
281: 名無しの旅人 2021/04/04(日) 22:41:37.17 ID:qOjKHzAS0
鳥取は期待を裏切らない寂れっぷりに一周回って旅情があって良かった
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2)
何だかんだ県庁所在地だしそこそこ栄えてるだろって思ってた
まぁ前橋に関しては高崎が隣にあるし郊外は色々店が多いからそこまで悲壮感は感じなかったけど
コメントする