Series-E2-1000-J70

1: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 22:46:46.892 ID:VodbpXld0
東京、上野、新越谷、結城、宇都宮、那須塩原、新白河、郡山、福島、新福島伊達、白石蔵王、仙台、古川、一関、水沢、北上、花巻空港、盛岡、松尾八幡平、陸中花輪、小坂、弘前平川黒石、新青森

↑こうすれば2時間くらい短縮できたのに

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1618753606/

スポンサーリンク
65: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 23:18:16.601
>>1
要するに国道4号に寄せて八戸通らないってことか

67: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 23:19:39.998 ID:VodbpXld0
>>65
この方がカーブが少なく線形がより直線なんだわ
そして田舎ばかり通るから300キロ運転できる

3: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 22:47:40.925 ID:Im3GQOhhH
大宮止まらないのは論外デショ

8: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 22:49:39.712 ID:VodbpXld0
>>3
東武接続の方が千葉方面にもアクセスできる

7: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 22:49:29.222 ID:Im3GQOhhH
戦中に大間線という路線を作る計画が完成されてたら青函トンネルをそっちに掘ってただろうし、弘前周りの可能性もあったかもな

9: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 22:49:51.396 ID:s06N5zqY0
弘前通らないのは東北自動車道を弘前に通したからその引き換え

11: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 22:50:27.732 ID:23UJ4n+R0
それでどうやって2時間も短縮できるのか根拠が知りたい

13: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 22:50:58.516 ID:VodbpXld0
>>11
めっちゃ線形がいい
カーブが少ない
ほぼ直線
ド田舎ばかり走るから速度制限なし

2時間短縮

14: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 22:51:51.407 ID:OasVqgQ+0
ミニ新幹線とかいう害悪規格

15: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 22:51:59.496 ID:0tZvexHy0
東北に新幹線で行く意味ある?
ほぼ車必須の土地じゃない?

って思ったけど東北から上京する人には必要だったな

18: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 22:53:39.874 ID:VodbpXld0
>>15
開業前夜の東北本線の時刻表みてみろ
ひっ迫してたんだよ
no title

20: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 22:54:15.462 ID:Im3GQOhhH
>>18
この時代良いっすねー

24: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 22:55:00.600 ID:VodbpXld0
>>20
これみると東北本線が日暮里にも川口にもとまらん理由が分かる
もともと長距離路線の特急ベースなんだよな

27: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 22:56:09.112 ID:EXlWKAeL0
>>24
浦和には長距離とか関係なく停まらんかったけどな

32: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 22:58:26.476 ID:VodbpXld0
>>27
大宮があるから許せってことだろ
長距離の速達性に全振りしてたんだわ

31: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 22:57:40.240 ID:EXlWKAeL0
>>18
種別によらず全列車の所要時間が同じ
たのしい平行ダイヤ

64: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 23:16:40.200
>>18
急行も大宮通過してたのかよ

80: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 23:30:31.295 ID:dsmQFHhha
>>18
東北本線が優等列車多すぎてその代替なら大宮や小山の客を救うために在来線特急や急行も残さなきゃいけなくなって不経済

85: 名無しの旅人 2021/04/19(月) 00:03:52.113 ID:t4apGL1W0
>>18
浦和を全力で無視してるのが笑える
今の湘南新宿ライン、貨物線通ってたのか

30: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 22:57:20.125 ID:Id/5MRK70
東北なのに東北新幹線や東北自動車道にガン無視されてる秋田と山形は何か悪いことしたの?

38: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 23:00:13.672 ID:jYo7XQsS0
>>30
逆にどうやって通すんだよ

41: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 23:01:14.944 ID:VodbpXld0
>>38
高速道路は実は鹿角方面をかすめてる
本線なのになぜかわき道から分岐するのがつらいけど

43: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 23:04:06.028 ID:EXlWKAeL0
>>38
九州新幹線は佐賀・長崎も通る予定じゃん

48: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 23:07:39.497 ID:jYo7XQsS0
>>43
分岐させていいならミニ新幹線は一応あるな
名前の付け方の問題だ

52: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 23:09:32.003 ID:EXlWKAeL0
>>48
ミニ新幹線 ⇒ 新幹線じゃない
スーパー特急 ⇒ 新幹線

わかりにくい

35: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 22:59:05.331 ID:tV93EbAg0
八戸通るロスはデカいから弘前方面へ通すのはあり
それ以外は現状で問題なし

40: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 23:00:36.636 ID:VodbpXld0
>>35
下北方面ガン無視はギリ頑張ったと思う

45: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 23:04:44.047 ID:iQBoLDlD0
失敗というが現状コロナ抜けば十分黒字だし問題ないじゃろ
ガチで失敗だと思うのは北海道新幹線の方だと思うは

46: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 23:06:36.709 ID:VodbpXld0
>>45
九州みたいに札幌方面を先行開業すりゃよかった

56: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 23:12:27.967 ID:iQBoLDlD0
>>46
まあ他にも色々あるけど少なくともそんな感じにしてほしかったよね
そもそも鉄道じゃ飛行機には時間で勝てない上に、そのうえ寝台車のメリットの夜間の移動も乗り換えなしも全部殺した中途半端な存在でしかなくなってるし

61: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 23:14:14.152 ID:VodbpXld0
>>56
まあ仙台~札幌の往来の需要はあるだろうから
黒字化はできるけどそれまでに会社自体がもつかどうか

東京はまあ、うんあきらめろ

69: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 23:20:25.850 ID:iQBoLDlD0
>>61
そもそもそれも札幌開業してからのメリットだしなぁ
とおもって今調べてみたら飛行機なら2時間程度でそれぞれ中心駅まで30分かからないしだからどのみち値段でも速度でも勝てないな

59: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 23:13:48.775 ID:jYo7XQsS0
東京一極集中を解消するなら奥羽・羽越新幹線必要だよね

63: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 23:15:06.892 ID:Im3GQOhhH
>>59
それって全国整備新幹線計画に含まれてたっけ

66: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 23:18:37.728 ID:jYo7XQsS0
>>63
いわゆる整備新幹線ではないけど計画はあるよ

82: 名無しの旅人 2021/04/18(日) 23:31:56.270 ID:aftw3WMHM
新青森まで所要時間が

3時間30分→1時間30分

になると?
完全な直線で全く駅止まらなくても時速400キロ近く出さないと無理だな

スポンサーリンク