1: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 06:29:36.37 ID:VMPLnZiU9
東京・西武新宿駅のすぐ近くにある『らぁ麺 鳳仙花』を知っているだろうか。現在、横浜店、綱島店と合わせて3店舗を展開しているラーメン店だ。
新宿で人気の『煮干し中華そば鈴蘭』『らぁ麺はやし田』『俺の麺 春道』の系列でもあり、それらに勝るとも劣らないお店となっている。
激戦区新宿で行列を作るラーメン
ラーメン屋が溢れ返る超激戦区・新宿で行列ができるほどの人気がある『鳳仙花』。私がとある休日の昼過ぎに行ったところ、外には10名ほどが並んでいた。
営業時間は11時~21時で、よくある「時間が合わずになかなか行けない」とはならない。通し営業なのはとてもありがたいことだ。
15分ほど待ち、無事入店することができた。
店内はカウンターのみで清潔感がある。トッピングが豪華になる特製らぁ麺(1000円)と金目鯛茶漬け(200円)の食券を購入し、着席して5分ほどで着丼した(金目鯛茶漬けはラーメンを食べ終わった後、店員さんに声をかける)。
キラキラと金色に輝くスープと、赤みがかったチャーシュー。最高のビジュアルだ。金目鯛のアラを惜しみなく使ったスープは、金目鯛の旨味を最大限に生かすために炊く時間や温度管理にこだわり抜いたという。
調味料を一つも置かないこだわり
スープを一口頂くと、気品を感じさせる金目鯛の出汁の旨味と上品な油の香ばしさが感じられるが、いわゆる「上品」という枠だけに収まらず、こってり味を愛する私も納得の味になっている。
卓上の調味料が一つも置いていないのは、そのこだわりのスープをそのまま味わってもらいたいという思いからなのかもしれない。
麺は数種類の厳選した小麦を配合し、さらに全粒粉を入れた細ストレート麺。(小麦粉は表皮などを取り除いてからすり潰すのに対し、全粒粉は小麦を丸ごとすり潰すため、表皮や胚芽が含まれる。栄養価も金額も高くなる)。
多加水麺らしく柔らかめのスルスルいけるタイプで、喉越しが良く、スープを程よく持ち上げてくれる。噛んでいくに連れて小麦の香りが感じられるのは、全粒粉の特徴だろうか。
名脇役たちの仕事ぶりがすごい
続いてトッピング。豚肩ロースを低温調理したチャーシューはレアで赤みがかっており、薄切りでしっとりとした食感。スープに沈めれば熱が通り、色と食感が変わる。個人的には一瞬だけスープに浸して食べるのがベストだと感じた。
特筆すべきは長ーい穂先メンマ2本だ。サクサクっとした食感でみずみずしく、特別にしっかりとした味付けがされているというよりは、素材の味を楽しむという感じでいい脇役になってくれる。
ネギと刻んだ紫玉ねぎはいいアクセントになり、金目鯛のほぐし身が少量乗ってある。玉子は黄身の濃さを極限まで高めたブランド『マキシマムこいたまご』を使用。「これぞ玉子だ!」といった濃厚な黄身の美味しさが味わえ、甘味とコクがある。
名脇役たちを少しずつ摘みながらラーメンをすすっていると、あっという間に完食した。お茶漬けのために残しておかなければならないはずのスープを飲みすぎてしまっていた。
このラーメンは年齢、性別問わず老若男女に刺さるものではないか。普段はほとんどこってりしか食べない私にも、しっかりと刺さった。
こだわりスープを最後まで楽しめる『金目鯛茶漬け』
しかも、まだ楽しみが残っている。店員さんに一声かけて『金目鯛茶漬け』をお願いする。
ご飯の上に金目鯛の切り身とネギ、貝から採った割りスープが入っている。その上から少なくなったラーメンのスープをかけ、わさびを溶かしてズズズッと一気に掻き込む。この奥深い旨味たっぷりなスープにご飯が合わないわけはなく、なるほど、これでこだわりのスープを最後まで楽しめるというわけだ。同店に来たらマストアイテムだろう。
“あっさり”“上品”で印象に残らず終わってしまうことはたくさんあるが、間違いなくまた食べたいと思わせてくれるラーメンであった。
次は数量限定の人気メニュー『金目鯛らぁ麺~濃厚白湯仕立て~』を食べに行くと決めた。<取材・文/ジロリアン陸>
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4e43b2f4bf9f27606dc7e0fc66c1f999e764aff
4/11(日) 8:53配信

新宿で人気の『煮干し中華そば鈴蘭』『らぁ麺はやし田』『俺の麺 春道』の系列でもあり、それらに勝るとも劣らないお店となっている。
激戦区新宿で行列を作るラーメン
ラーメン屋が溢れ返る超激戦区・新宿で行列ができるほどの人気がある『鳳仙花』。私がとある休日の昼過ぎに行ったところ、外には10名ほどが並んでいた。
営業時間は11時~21時で、よくある「時間が合わずになかなか行けない」とはならない。通し営業なのはとてもありがたいことだ。
15分ほど待ち、無事入店することができた。
店内はカウンターのみで清潔感がある。トッピングが豪華になる特製らぁ麺(1000円)と金目鯛茶漬け(200円)の食券を購入し、着席して5分ほどで着丼した(金目鯛茶漬けはラーメンを食べ終わった後、店員さんに声をかける)。
キラキラと金色に輝くスープと、赤みがかったチャーシュー。最高のビジュアルだ。金目鯛のアラを惜しみなく使ったスープは、金目鯛の旨味を最大限に生かすために炊く時間や温度管理にこだわり抜いたという。
調味料を一つも置かないこだわり
スープを一口頂くと、気品を感じさせる金目鯛の出汁の旨味と上品な油の香ばしさが感じられるが、いわゆる「上品」という枠だけに収まらず、こってり味を愛する私も納得の味になっている。
卓上の調味料が一つも置いていないのは、そのこだわりのスープをそのまま味わってもらいたいという思いからなのかもしれない。
麺は数種類の厳選した小麦を配合し、さらに全粒粉を入れた細ストレート麺。(小麦粉は表皮などを取り除いてからすり潰すのに対し、全粒粉は小麦を丸ごとすり潰すため、表皮や胚芽が含まれる。栄養価も金額も高くなる)。
多加水麺らしく柔らかめのスルスルいけるタイプで、喉越しが良く、スープを程よく持ち上げてくれる。噛んでいくに連れて小麦の香りが感じられるのは、全粒粉の特徴だろうか。
名脇役たちの仕事ぶりがすごい
続いてトッピング。豚肩ロースを低温調理したチャーシューはレアで赤みがかっており、薄切りでしっとりとした食感。スープに沈めれば熱が通り、色と食感が変わる。個人的には一瞬だけスープに浸して食べるのがベストだと感じた。
特筆すべきは長ーい穂先メンマ2本だ。サクサクっとした食感でみずみずしく、特別にしっかりとした味付けがされているというよりは、素材の味を楽しむという感じでいい脇役になってくれる。
ネギと刻んだ紫玉ねぎはいいアクセントになり、金目鯛のほぐし身が少量乗ってある。玉子は黄身の濃さを極限まで高めたブランド『マキシマムこいたまご』を使用。「これぞ玉子だ!」といった濃厚な黄身の美味しさが味わえ、甘味とコクがある。
名脇役たちを少しずつ摘みながらラーメンをすすっていると、あっという間に完食した。お茶漬けのために残しておかなければならないはずのスープを飲みすぎてしまっていた。
このラーメンは年齢、性別問わず老若男女に刺さるものではないか。普段はほとんどこってりしか食べない私にも、しっかりと刺さった。
こだわりスープを最後まで楽しめる『金目鯛茶漬け』
しかも、まだ楽しみが残っている。店員さんに一声かけて『金目鯛茶漬け』をお願いする。
ご飯の上に金目鯛の切り身とネギ、貝から採った割りスープが入っている。その上から少なくなったラーメンのスープをかけ、わさびを溶かしてズズズッと一気に掻き込む。この奥深い旨味たっぷりなスープにご飯が合わないわけはなく、なるほど、これでこだわりのスープを最後まで楽しめるというわけだ。同店に来たらマストアイテムだろう。
“あっさり”“上品”で印象に残らず終わってしまうことはたくさんあるが、間違いなくまた食べたいと思わせてくれるラーメンであった。
次は数量限定の人気メニュー『金目鯛らぁ麺~濃厚白湯仕立て~』を食べに行くと決めた。<取材・文/ジロリアン陸>
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4e43b2f4bf9f27606dc7e0fc66c1f999e764aff
4/11(日) 8:53配信

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1618176576/
スポンサーリンク

(生めん)Sugakiyaラーメン6食セット
スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 06:30:55.60 ID:aHVBt/VA0
着丼とかいうキモチ悪い単語
93: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 07:21:28.58 ID:XH5+5AgE0
>>2
ちょっと思ったw
ちょっと思ったw
102: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 07:31:16.05 ID:p9dZGT/b0
>>2 ラーメンに酔いしれている人が好んで使うよね
4: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 06:33:36.80 ID:OmhmNaPG0
ラーメン屋のテーブルに置いてある調味料って
餃子のタレとか以外だと殆んど使わなくないか?
餃子のタレとか以外だと殆んど使わなくないか?
8: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 06:35:37.84 ID:dO9RJVAb0
俺には天神で替え玉が一番だな
35: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 06:49:30.22 ID:mXhbDU5p0
はやし田は旨かったな
系列なら行ってみたい
系列なら行ってみたい
57: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 07:04:35.69 ID:Y7egYbnY0
低温調理のチャーシューなんてもはやチャーシューとは呼べない代物
じっくり火を入れてホロホロチャーシューにしてくれ
じっくり火を入れてホロホロチャーシューにしてくれ
59: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 07:05:23.77 ID:8BAN5bta0
でも金目鯛じたい美味いよ沼津や房総半島の金目鯛
まぁ人の好みだけどね
まぁ人の好みだけどね
60: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 07:06:23.38 ID:S9khdfAi0
散々食べ歩いて結局町中華の醤油ラーメンが一番て結論に至った。この手の凝ったのは一番ハマらない系統。
63: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 07:08:33.06 ID:H+To0Ye90
>豚肩ロースを低温調理したチャーシューはレアで赤みがかっており
これ流行りか?
金目鯛ラーメンにチャーシューいる?
これ流行りか?
金目鯛ラーメンにチャーシューいる?
66: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 07:09:04.81 ID:wyi5qMVB0
ここあんまりピーンと来なかったわ
この店の隣ぐらいにある、喜多方らーめん坂内のネギチャーシュー味濃いめが100倍美味しい
この店の隣ぐらいにある、喜多方らーめん坂内のネギチャーシュー味濃いめが100倍美味しい
68: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 07:10:08.70 ID:sSUigeME0
関東人にとって金目鯛はご馳走なんだよ
関西ではあんまり食べないけど
東京で若者も金目鯛定食をよく食べてる
関西ではあんまり食べないけど
東京で若者も金目鯛定食をよく食べてる
168: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 08:56:33.76 ID:Opm/1hCW0
>>68
関東っていうか静岡じゃない
熱海行った時に食べるイメージ
関東っていうか静岡じゃない
熱海行った時に食べるイメージ
171: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 08:57:55.91 ID:gmvqa9CuO
>>68
キンメの煮付け普通に食うで
キンメの煮付け普通に食うで
92: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 07:21:11.43 ID:KRkn9LS60
いつの間にかラーメンも高級品になってる
99: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 07:28:49.78 ID:SBxMuCOD0
最後には30年以上前からの、通称ラーショに結局みんな回帰か辿り着く
新宿からなら、近場の羽田川崎横浜三郷etc…の各名店が沢山ある
取材お断りで、40年来のファンを全国に抱えている
中村家がド突かれれながら修行した、うまいラーメンショップうまい,を食ったら他店は食えない
新宿からなら、近場の羽田川崎横浜三郷etc…の各名店が沢山ある
取材お断りで、40年来のファンを全国に抱えている
中村家がド突かれれながら修行した、うまいラーメンショップうまい,を食ったら他店は食えない
166: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 08:55:43.52 ID:gmvqa9CuO
>>99
ラーショもスガキヤも山岡家も東京から撤退
残ったのは気取ったクソ店ばかり
ラーショもスガキヤも山岡家も東京から撤退
残ったのは気取ったクソ店ばかり

(生めん)Sugakiyaラーメン6食セット
107: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 07:35:38.66 ID:D5CbWoql0
1000円払ってマズイラーメンのほうが珍しいよな
昨今は秋葉に1500円で行列のラーメンあるね、行列嫌いなんで食ったことないが
昨今は秋葉に1500円で行列のラーメンあるね、行列嫌いなんで食ったことないが
108: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 07:36:07.25 ID:x72JdFeR0
単純に家系・二郎系に毒されすぎてこういうのが新鮮に見えるだけでは?
129: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 08:00:29.51 ID:Mu7/9YiL0
ラーメンってもっと雑で腹減った時に食べるイメージ
ゆずとかそんな爽やかさとかオシャレ感いらなくないかな
ゆずとかそんな爽やかさとかオシャレ感いらなくないかな
133: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 08:02:24.02 ID:BeLraf8F0
醤油ラーメンとチャーハンと餃子
これでいいんだよ
ラーメンは余計なことすればするほど不味くなる
これでいいんだよ
ラーメンは余計なことすればするほど不味くなる
161: 名無しの旅人 2021/04/12(月) 08:49:35.87 ID:xWSKMoeE0
うちの近所にもコショウなどの調味料一切置いてない醤油ラーメンの店あるけど確かにコショウ入れなくても充分うまいわ
スポンサーリンク
コメントする