1: 名無しの旅人 2021/04/08(木) 06:45:55.92 ID:2RM+dXIn9
奈良交通 スマホで購入できる乗り放題乗車券 販売開始

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20210407/2050006824.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

奈良市のバス会社「奈良交通」は、観光客向けの乗り放題の乗車券について、窓口に行かなくてもスマートフォンで購入できるサービスを始めました。

スマホで購入できるのは、奈良公園周辺や平城宮跡など奈良市内や近郊の名所を周遊できる3種類の乗り放題の乗車券です。
ソフトなどの開発会社、ジョルダンが運営している「乗換案内」というアプリをインストールし、奈良交通が販売している乗り放題の乗車券を選択すれば、スマホで購入できます。

スマホで購入したチケットは「モバイルチケット」と呼ばれ、アプリで表示できるので、バスを下りる際に運転手に画面を見せることで紙のチケットと同じように利用できます。

乗り放題の乗車券は、これまで県内の主な駅や旅行代理店でしか購入できませんでしたが、奈良交通では、このサービスを活用すれば、いつでもどこでも購入できるうえ、窓口での接触をなくせるので、新型コロナの感染防止につながるとしています。

奈良交通乗合事業部の眞子孝幸 係長は、「コロナの影響で観光は低調だが、便利になったので少しでも多くの方に利用してもらいたい。利用状況を見て、対象の乗車券を増やすことも検討したい」と話していました。

04/07 16:51

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1617831955/

スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2021/04/08(木) 06:46:49.55 ID:sDO4M9ma0
スクショで余裕

4: 名無しの旅人 2021/04/08(木) 06:48:10.41 ID:40iNrRMK0
>>2
これ思った…

13: 名無しの旅人 2021/04/08(木) 07:00:23.42 ID:msGMauFo0
>>2
さすがに時刻がカウントされてるとか対策してるだろ

26: 名無しの旅人 2021/04/08(木) 07:16:05.92 ID:WUGJKjz80
>>2
最初に思うよな。
現在時間を表示させたりって思ったけど、簡単な偽装アプリでできる

6: 名無しの旅人 2021/04/08(木) 06:51:07.31 ID:kCOCsrLp0
長崎の市電と同じヤツだな
そっちはアプリがトラブって発売中止になってる
あとクレカ持ちじゃないと買えないのが難点

20: 名無しの旅人 2021/04/08(木) 07:10:25.78 ID:kCOCsrLp0
長崎のは時計の常時表示に絵柄も頻繁に変わるが
運ちゃんはその規則性を知っているのだろうな

22: 名無しの旅人 2021/04/08(木) 07:12:31.88 ID:8cJEMx4e0
>>20
奈良交通は色んな種類のフリー乗車券売ってるから
市内循環や西ノ京・斑鳩ラインの運転手はその辺教育されてるはず

24: 名無しの旅人 2021/04/08(木) 07:14:45.21 ID:32OrajVI0
八木新宮線有名になったから結構乗るんだよね

27: 名無しの旅人 2021/04/08(木) 07:16:20.45 ID:QjGsQAMH0
奈良にはぐるっとバスっていう100円バスがあるんだけど、西ノ京にはいかないし
平日は運休だったりする

歩くのは大変だしバス代結構高いんで、500円で大仏~平城宮跡~唐招提寺・薬師寺
を回れるから、レンタサイクルよりお勧めする

34: 名無しの旅人 2021/04/08(木) 07:33:03.84 ID:aKH0cdzq0
画面を見せる系は偽造の問題あるからなぁ
動くやつもあるけどやろうと思えばできるでしょうに

44: 名無しの旅人 2021/04/08(木) 07:52:02.20 ID:fmZvka9/0
奈良交通もドル箱の奈良市内中心部で稼がんと吉野や十津川方面のど田舎路線が維持できなくなるから
山登りするやつにしたら
えらいこっちゃとなるから
支援はしてやりたいけどな

50: 名無しの旅人 2021/04/08(木) 07:56:38.12 ID:CTZIeFWd0
>>44
もう奈良市内も年寄りばっかりになってきて、大阪への通勤者が激減
親会社である近鉄からの輸血で延命してるレベルちゃうか?

その近鉄も現在コロナで相当ヤバい状況

53: 名無しの旅人 2021/04/08(木) 08:03:43.99 ID:XakxV3gr0
せめてバーコードを通すことぐらいはしようよ。
タダ乗りし放題になるよ。

54: 名無しの旅人 2021/04/08(木) 08:11:16.00 ID:0PvRQPR00
偽造利用でタイホ者続出の予感

抜き打ちでもQRスキャンするような仕組みつくんないと

55: 名無しの旅人 2021/04/08(木) 08:15:28.53 ID:rTj0qTau0
月日や曜日、時間帯を組み合わせるなどした識別の仕組み持たせるだろうな普通。

56: 名無しの旅人 2021/04/08(木) 08:24:58.79 ID:C+g0JyfP0
奈良って寺興味無かったら
行くとこ無いやん

59: 名無しの旅人 2021/04/08(木) 08:55:22.85 ID:3RLtxPbP0
>>56
吉野の桜とか
あと鹿とか
あと石舞台とか

68: 名無しの旅人 2021/04/08(木) 15:54:32.51 ID:WmJ1xomg0
>>56
代々一族で守り続けたような古民家が凄いと思った
重要文化財に指定されてる個人の民家でも公開されているとこもある

58: 名無しの旅人 2021/04/08(木) 08:35:13.19 ID:z5CH1h6Z0
奈良は本当、忘れられた古都って感じなところだからゆっくり過ごすにはいいよ。

62: 名無しの旅人 2021/04/08(木) 09:35:09.79 ID:t6NDARsc0
スマホの回数券の方が紙版よか安いがこれまで金券ショップで買えたバラ売りがなくなると痛い

スポンサーリンク