car_bus

1: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:25:12.71 ID:Skak2/t0p
なんでこんなに普及してるのか謎やわ

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1616495112/

スポンサーリンク
4: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:25:52.60 ID:aWY5M6300
IC使えんバスとかどこの田舎やねん

8: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:26:21.33 ID:Skak2/t0p
ワイの住んでるとこIC使えんぞ

9: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:26:23.22 ID:z7csEsArd
未だにIC使えないとことかあるの?

14: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:27:42.48 ID:Skak2/t0p
うせやろ東京とかは使えるだろうとは思ってたけどワイの地元がおかしかったんか

17: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:27:52.37 ID:ZnZGWf0S0
クソ田舎でもない限り普通使えるやろ

19: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:28:31.47 ID:kwhILkQzH
ワイの地元も対応してないな

22: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:28:48.27 ID:P4/aWJQ60
IC使えないとか絶対乗れる気がしないわ

23: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:29:05.63 ID:Skak2/t0p
バスなんて基本使わんからこの間初めて使ったんやがICで行けると思ったら無理で、小銭なくて1000円だしたら「次からピッタリ持ってきてください」って言われたぞ

29: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:29:59.90 ID:kHG6h8dLp
>>23
バスエアプかよ両替機くらい古いバスにもあるわ

33: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:30:51.35 ID:Skak2/t0p
>>29
その時間が手間って意味だろ

28: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:29:42.06 ID:FM5h6N6Y0
システム導入がクソ高いらしい
運賃箱も切り替えなあかんし

37: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:31:33.07 ID:DM8eNASR0
SuicaとICOCAは全国で使えるようにして欲しい

40: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:32:12.98 ID:gXQkSKWw0
真ん中から乗り込んで整理券とかいうガムの包み紙みたいなの貰うと田舎きたわってワクワクする

41: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:33:07.96 ID:b73oF6Fd0
ワイが乗る神姫バスいっつも財布入れたままやと反応せんからクソムカつく

42: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:33:27.36 ID:4UWeqabW0
ワイ田舎民、中央から乗って怒られる🥺

44: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:33:40.69 ID:FM5h6N6Y0
東京の区部でもコミュニティバスでICカード使えないのあったような
その代わり100円とかやが

46: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:34:11.28 ID:rhkrap5G0
昔甲府行ったとき
山梨交通のバスが独自のICカード使ってて草生えた

しかもSuicaより前にFelica使って導入してたもよう

今はPASMOに切り替えとるみたいやけど

47: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:34:25.24 ID:dAYDvNTZ0
ど田舎やけど地元の路線バス乗ったこと無いで

50: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:35:18.86 ID:Skak2/t0p
ワイがクソ田舎の落ちぶれ百姓ってことがようわかったわ
すまんかった

62: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:37:40.14 ID:R3FlTRSc0
>>50
何県や?

64: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:38:12.08 ID:Skak2/t0p
>>62
愛知

82: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:40:59.29 ID:R3FlTRSc0
>>64
愛知レベルでもそんなバスあるんやな

92: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:42:44.50 ID:Skak2/t0p
>>82
愛知でもガチで場所によるからな
名古屋があるから多少栄えてるイメージ保ってるだけ

53: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:36:13.58 ID:KLl+9cw40
せめて交通系電子マネーくらいは全国統一してくれ

56: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:36:46.13 ID:N9HK8k3a0
鉄道系のICカードが使えないローカルバスは、使えないのと同じやろ

60: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:37:33.90 ID:B+uSDwhJd
それよか乗る前にタッチするのか降りるときにタッチするのか紛らわしいのをどうにかしてほしい

61: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:37:38.86 ID:qE/svdMrd
バスはしゃーない
普段使わんし難易度高いわ

68: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:39:16.93 ID:b/ygGgUU0
バスの運転手さんってなんかギスギスしてて怖いよね🥺

80: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:40:55.00 ID:EkrTWdeuM
>>68
常に遅延運行状態やからイライラしとるな
全てが上手くいったパターンで時刻表組んであるから

72: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:39:53.28 ID:ry8XU7Zs0
バスって会社ごとにシステム違うから不便過ぎるわ

78: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:40:52.76 ID:Z3DnDRd4d
上京してバスに整理券無いことに焦った思い出

79: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:40:53.04 ID:N9HK8k3a0
西鉄バスの対応が普通だと思ってる福岡県民は
他県のバス乗ったらビビるで

99: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:43:43.91 ID:KLl+9cw40
ガチ田舎は公共交通機関に乗らないし
乗ってもICカードとか一切使えないから
Suicaとかそういうのを持つという文化自体が存在しない

116: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:46:40.22 ID:Xqh39rj/a
うちのバスは独自のICカードやわ
めちゃめんどい
Suicaタッチして困ってる観光客ちょくちょく見る

118: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:46:50.10 ID:goW9kucgd
高校生ではじめて乗ったとき知らなかったから変な空気になってそれが未だにトラウマやわ

128: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:48:19.26 ID:ry8XU7Zs0
ICカードは乗るときと降りるとき両方タッチとかあるからややこしくてしゃあないで

141: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:49:56.43 ID:dIb6BNvYr
後払いだったり先払いだったり路線入り組んでたりwebページより紙の方がわかりやすかったりバスはとにかく使いにくい

156: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:52:27.09 ID:p1x6FszVM
事前に調べてないと何円かかるのかわからんの怖すぎる

220: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 20:05:25.90 ID:xoFVy8ZnF
電車はICカードの種類こそ違えどワンタッチで乗れるの共通なのに
バスは会社ごとに料金体系違うの何なんクッソ面倒なんやけど
バス停に料金表と前払い後払いどっちか貼っとけよ

232: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 20:08:02.32 ID:JoiK3ups0
知らんとこいってバス乗ったらICカード使えないし
財布に一万円と小銭しか入ってなくて小銭分超えないよう祈ったことあるわ

52: 名無しの旅人 2021/03/23(火) 19:35:41.80 ID:384iwbgL0
バスは緊張する
飛行機乗るより怖い

スポンサーリンク