1: 名無しの旅人 2021/03/29(月) 23:04:41.34 ID:Mi4W62yW9
JRの普通列車が乗り放題になる「青春18きっぷ」。これを使って格安で、普通(快速含む)のみを利用し東京~大阪間を移動する場合、よく話題になるのが「静岡県の長さ」です。
東京都発だと、神奈川県、静岡県、愛知県、岐阜県、滋賀県、京都府、大阪府と都道府県を移動しますが、そのうち静岡県が長すぎる、というもの。本当にそうなのでしょうか。
以下の乗り継ぎをモデルルートにして、検証してみました。
東京 0742(1529E)0931 熱海 0937(431M)1034 興津 1043(759M)1215 浜松 1225(943M)1259 豊橋 1302(2527F 快速)1432 大垣 1441(235F)1516 米原 1517(3487M 新快速)1642 大阪
このうち、距離と所要時間を駅間ごとに各都道府県へ分けると、おおよそ次のようになります(都道府県境の区間は除外)。
東京都(東京~品川):6.8km、8分
神奈川県(川崎~湯河原):80.9km、83分
静岡県(熱海~新所原):177.8km、192分
愛知県(二川~木曽川):101.9km、80分
岐阜県(岐阜~関ヶ原):27.5km、36分
滋賀県(柏原~大津):72.7km、60分
京都府(山科~山崎):19.6km、17分
大阪府(島本~大阪):26.5km、19分
東京~大阪間の距離は556.4kmで、モデルルートの所要時間は9時間(540分)。静岡県はそのうち距離の32%、時間の36%と約3分の1を占めており、圧倒的です。
しかし、静岡県内の電車が特に遅いのかというと、そうでもなさそうです。
「時代」を変えれば緩和される「静岡県が長い問題」?
モデルルート各列車の表定速度(停車時間を含めた平均速度)を出してみました。
1529E(東京~熱海):104.6km÷109分=57.6km/h
431M(熱海~興津):59.7km÷57分=62.8km/h
759M(興津~浜松):92.8km÷92分=60.5km/h
943M(浜松~豊橋):36.5km÷34分=64.4km/h
2527F 快速(豊橋~大垣):116.4km÷90分=77.6km/h
235F(大垣~米原):35.9km÷35分=61.5km/h
3487M 新快速(米原~大阪):110.5km÷85分=78.0km/h
快速と新快速はワンランク上の速さですが、それ以外の普通列車はどれも60km/h前後で、もっとも遅いのは関東の列車という結果。そう考えると「静岡県が長い問題」は、やはり静岡県内の距離が物理的に長いことが大きいようです。
しかし、次のように“時代”を変えてみると、その問題が様相を変えてきます。
相模国(戸塚~湯河原):58.2km、65分
伊豆国(熱海~三島):16.1km、14分
駿河国(沼津~島田):81.6km、93分
遠江国(金谷~新所原):69.5km、74分
近江国(柏原~大津):72.7km、60分
相模国や近江国も、距離・所要時間ランキング上位に顔を出してきました。実際、静岡県の経済圏や文化圏は、名前こそ同じ「静岡県」でも、この旧国名に近い形で現在も分かれているので、「静岡県」という概念をひとまず置いておけば、「静岡県が長い問題」が緩和される……かもしれません。
おすすめしたい「静岡県が長い問題」対処法
ともあれ実際のところ、「青春18きっぷ」で静岡県は長いわけで、それをより感じさせる理由として、「静岡県内は快速がない(ホームライナーはある)」「座席がロングシート」なことも挙げられるでしょう。
この「静岡県が長い問題」を緩和させる方法について、旧国名で考えることのほか、モデルルートにようにすぐ乗り継いで行くのではなく、どこかで乗り継ぎを1~2本遅らせて地域の味覚を味わったり、散策したりして気分転換しながら行くのが個人的にはおすすめです。
目的が「旅」ではなく「移動」である人、学生など金銭的に余裕がない場合は、「そう言われても……」かもしれませんが、気が向いたらぜひ試してみてください。「青春18きっぷ」や旅の楽しさが広がったり、発見や出会いがあったりするかもしれませんよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fac6ecd99ad41cfb6b2687b8a9d4de625ca00539
3/27(土) 6:20配信
東京都発だと、神奈川県、静岡県、愛知県、岐阜県、滋賀県、京都府、大阪府と都道府県を移動しますが、そのうち静岡県が長すぎる、というもの。本当にそうなのでしょうか。
以下の乗り継ぎをモデルルートにして、検証してみました。
東京 0742(1529E)0931 熱海 0937(431M)1034 興津 1043(759M)1215 浜松 1225(943M)1259 豊橋 1302(2527F 快速)1432 大垣 1441(235F)1516 米原 1517(3487M 新快速)1642 大阪
このうち、距離と所要時間を駅間ごとに各都道府県へ分けると、おおよそ次のようになります(都道府県境の区間は除外)。
東京都(東京~品川):6.8km、8分
神奈川県(川崎~湯河原):80.9km、83分
静岡県(熱海~新所原):177.8km、192分
愛知県(二川~木曽川):101.9km、80分
岐阜県(岐阜~関ヶ原):27.5km、36分
滋賀県(柏原~大津):72.7km、60分
京都府(山科~山崎):19.6km、17分
大阪府(島本~大阪):26.5km、19分
東京~大阪間の距離は556.4kmで、モデルルートの所要時間は9時間(540分)。静岡県はそのうち距離の32%、時間の36%と約3分の1を占めており、圧倒的です。
しかし、静岡県内の電車が特に遅いのかというと、そうでもなさそうです。
「時代」を変えれば緩和される「静岡県が長い問題」?
モデルルート各列車の表定速度(停車時間を含めた平均速度)を出してみました。
1529E(東京~熱海):104.6km÷109分=57.6km/h
431M(熱海~興津):59.7km÷57分=62.8km/h
759M(興津~浜松):92.8km÷92分=60.5km/h
943M(浜松~豊橋):36.5km÷34分=64.4km/h
2527F 快速(豊橋~大垣):116.4km÷90分=77.6km/h
235F(大垣~米原):35.9km÷35分=61.5km/h
3487M 新快速(米原~大阪):110.5km÷85分=78.0km/h
快速と新快速はワンランク上の速さですが、それ以外の普通列車はどれも60km/h前後で、もっとも遅いのは関東の列車という結果。そう考えると「静岡県が長い問題」は、やはり静岡県内の距離が物理的に長いことが大きいようです。
しかし、次のように“時代”を変えてみると、その問題が様相を変えてきます。
相模国(戸塚~湯河原):58.2km、65分
伊豆国(熱海~三島):16.1km、14分
駿河国(沼津~島田):81.6km、93分
遠江国(金谷~新所原):69.5km、74分
近江国(柏原~大津):72.7km、60分
相模国や近江国も、距離・所要時間ランキング上位に顔を出してきました。実際、静岡県の経済圏や文化圏は、名前こそ同じ「静岡県」でも、この旧国名に近い形で現在も分かれているので、「静岡県」という概念をひとまず置いておけば、「静岡県が長い問題」が緩和される……かもしれません。
おすすめしたい「静岡県が長い問題」対処法
ともあれ実際のところ、「青春18きっぷ」で静岡県は長いわけで、それをより感じさせる理由として、「静岡県内は快速がない(ホームライナーはある)」「座席がロングシート」なことも挙げられるでしょう。
この「静岡県が長い問題」を緩和させる方法について、旧国名で考えることのほか、モデルルートにようにすぐ乗り継いで行くのではなく、どこかで乗り継ぎを1~2本遅らせて地域の味覚を味わったり、散策したりして気分転換しながら行くのが個人的にはおすすめです。
目的が「旅」ではなく「移動」である人、学生など金銭的に余裕がない場合は、「そう言われても……」かもしれませんが、気が向いたらぜひ試してみてください。「青春18きっぷ」や旅の楽しさが広がったり、発見や出会いがあったりするかもしれませんよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fac6ecd99ad41cfb6b2687b8a9d4de625ca00539
3/27(土) 6:20配信
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1617026681/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2021/03/29(月) 23:07:26.97 ID:Rq/C2S3i0
富士山とお茶畑を長時間鑑賞できるんだから、良いではないか...
7: 名無しの旅人 2021/03/29(月) 23:14:41.70 ID:jOwg2maL0
電車に限らず車でも静岡は無駄に長い
13: 名無しの旅人 2021/03/29(月) 23:29:43.61 ID:RhbnlCw20
新幹線なら富士山見えるの15分ぐらいだが在来線なら3時間ぐらい見える
15: 名無しの旅人 2021/03/29(月) 23:35:06.08 ID:447Peb5q0
高速でも静岡は長い
20: 名無しの旅人 2021/03/29(月) 23:45:20.00 ID:PFb3mtx40
各停、短編成、ロングシート
競合路線が無いとは云え、同じJR東海の豊橋-米原に比べてサービスが悪すぎる
競合路線が無いとは云え、同じJR東海の豊橋-米原に比べてサービスが悪すぎる
26: 名無しの旅人 2021/03/29(月) 23:53:38.11 ID:2tPE9Wy10
>>20
普通しかないのはまだいいがオールロングシートがきついんだよな
せめて転換クロスシートだったらまだマシなんだが
普通しかないのはまだいいがオールロングシートがきついんだよな
せめて転換クロスシートだったらまだマシなんだが
30: 名無しの旅人 2021/03/29(月) 23:55:43.47 ID:kEvpf7gx0
熱海越えて沼津までは良いが、そこから豊橋まではキツいという思い出
46: 名無しの旅人 2021/03/30(火) 00:19:29.29 ID:IdmicbmO0
姫路から下関までも大概やけどな。景色が単調すぎて地獄やぞw
救いは転換クロスシート車で乗り心地は静岡地区とは雲泥の差という点。
救いは転換クロスシート車で乗り心地は静岡地区とは雲泥の差という点。
50: 名無しの旅人 2021/03/30(火) 00:28:51.84 ID:wQ+WOZak0
ふつうに飛行機で移動して、それぞれの場所の滞在時間長くするわ。
ずっと座ってるとか不健康きわまりない。
ずっと座ってるとか不健康きわまりない。
58: 名無しの旅人 2021/03/30(火) 00:46:50.62 ID:qTriYSqd0
車で東京から西へ走ってても静岡は長くて鬱陶しい。
伊勢観光へ行く時は、三重も縦に長いからかなりキツい。
伊勢観光へ行く時は、三重も縦に長いからかなりキツい。
60: 名無しの旅人 2021/03/30(火) 00:57:02.82 ID:sfG09Qoz0
山口よりまし
下関から岩国まで2両編成
1本見送っても2両編成
しかも下関から岩国まで約3時間半満席のまま
椅子は4人正面向かうタイプ
途中の新山口までしか行かないやつが4両編成で、それで途中まで先行して新山口から2両編成に乗ろうと思ったけど辞めて正解だった
4人グループしか楽しめない
下関から岩国まで2両編成
1本見送っても2両編成
しかも下関から岩国まで約3時間半満席のまま
椅子は4人正面向かうタイプ
途中の新山口までしか行かないやつが4両編成で、それで途中まで先行して新山口から2両編成に乗ろうと思ったけど辞めて正解だった
4人グループしか楽しめない
62: 名無しの旅人 2021/03/30(火) 01:12:11.47 ID:4oM6zSJB0
客車列車が無くなってかつての本線すら第三セクターで切り捨てられ寸断されるようになってから青春18を利用したことがないわ。魅力を全く感じない。
64: 名無しの旅人 2021/03/30(火) 01:20:28.79 ID:4HozCYPq0
夜行快速は無くなったし、ロングシートの列車が増えたし、
普通列車がぶつ切りになって乗り換えが増えたし、
並行在来線が3セク化して使えなくなったし、
その一方で夜行バスとかLCCとか格安交通の選択肢は増えた。
年々旨味が無くなってるよな。
普通列車がぶつ切りになって乗り換えが増えたし、
並行在来線が3セク化して使えなくなったし、
その一方で夜行バスとかLCCとか格安交通の選択肢は増えた。
年々旨味が無くなってるよな。
65: 名無しの旅人 2021/03/30(火) 01:47:31.39 ID:PO8wRdct0
今は18きっぷよりLCCのが安かったりするわな
72: 名無しの旅人 2021/03/30(火) 03:35:32.34 ID:1IuesHnU0
中国地方ももれなく横に長いぞ
山口から東京まで鈍行でいったらいつまでたっても中国地方脱出できなくて絶望する
快速あるから関西抜けるのあっという間過ぎて笑う
山口から東京まで鈍行でいったらいつまでたっても中国地方脱出できなくて絶望する
快速あるから関西抜けるのあっという間過ぎて笑う
77: 名無しの旅人 2021/03/30(火) 05:57:15.26 ID:AmKfUPZe0
自分の感覚で言えば
静岡よりも岡山が長く感じた。
まだ、岡山なんかよ…
静岡よりも岡山が長く感じた。
まだ、岡山なんかよ…
85: 名無しの旅人 2021/03/30(火) 07:08:47.29 ID:nVfcHx2Y0
広島徳山、相生岡山もしくは福山、小倉博多は、18きっぷ使っていても課金して新幹線乗る事が多いな。
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (4)
豊橋熱海間の最大の問題は、その長丁場をトイレ無しの電車で延々耐える羽目になる可能性が高い事だ
途中で降りて、などとヌルイ事を言っているけど途中駅からの座席確保も厳しい
(利用率に対して列車の本数、編成長共に足りていない)
そもそもこの区間乗り通す人にとって乗換一回分のロスは割と致命的
加減速毎の横Gは…慣れるしかないな
分かってる奴はそれを実行している
コメントする