1: 名無しの旅人 2021/03/06(土) 23:30:02.47 ID:41Xo1E7L9
京都新聞 3/6(土) 18:06

京都府伊根町で唯一のスーパー「JA全農京都Aコープいね」(同町本庄上)が4月30日で閉店することが5日、分かった。人口減で売り上げが減少し、店舗設備の老朽化も進んでいた。町や地元住民らは運営するJA全農京都に存続を訴えている。

町やJAによると、2005年に地元農協から運営を引き継ぎ、日用品や食料品、農具を扱ってきた。消費者には、既に店頭で告知している。町によると、ここ数年の来店数は1日当たり100~120人で、減少傾向となっているという。

町は住民の食料や生活用品の購入先として必要なため、3日に説明に訪れたJA全農京都の幹部に存続を求める要望書を手渡した。町内4地区の区長協議会も連名で要望書を提出し、存続を求めているという。

高齢化率が50%近い同町は、Aコープいねへの買い物支援バスを運行している。同店以外の最寄りのスーパーは約10キロ離れた「にしがき養老店」(宮津市岩ケ鼻)になる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210306-00622829-kyt-l26
4月30日での閉店が告知されている「JA全農京都Aコープいね」(京都府伊根町本庄上
no title

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1615041002/

スポンサーリンク
5: 名無しの旅人 2021/03/06(土) 23:31:36.86 ID:GdBEz4mf0
千葉の印旛村も、10年くらい前に一度、唯一のスーパーが閉店して買い物難民が発生したけど、
今や大発展を遂げて千葉県でもトップクラスの超大型商業施設タウンになったから平気平気

6: 名無しの旅人 2021/03/06(土) 23:31:58.03 ID:EqVkY2Zp0
だれもいねー

9: 名無しの旅人 2021/03/06(土) 23:32:41.20 ID:xO/FOr0K0
ここでネット通販が更に進化するのだ

10: 名無しの旅人 2021/03/06(土) 23:33:44.00 ID:ECA1lULu0
田舎に住んでおいて利便性を都会と同じにしろってほうが頭おかしいけどな

76: 名無しの旅人 2021/03/07(日) 00:08:34.62 ID:qts2VFgi0
>>10
> 田舎に住んでおいて利便性を都会と同じにしろってほうが頭おかしいけどな

住民が居れば相応の需要が有るんだが、地元では買わないんだわ、皆んな街のスーパーへ行ってしまうからな
それなのに、地元にもスーパーが欲しいとほざくw
伊根は観光地として有名でな、デカイホテルもあるんだぞ、だから他所より有利なんだよ
伊根からスーパーが撤退したら、丹後半島はスーパーとか無しなハズだよ

94: 名無しの旅人 2021/03/07(日) 00:26:51.27 ID:BbYgTtaU0
>>76
京丹後市や与謝野町や宮津にはあるよ。
ここは人口の少ないとこだから。
コープと西垣でしか買わん。
あ、通勤途中で買う人もいるだろ。
そこそもが街の中心ってわけじゃないから、
ここまで買いに行くほうが遠い人のほうが多い。

12: 名無しの旅人 2021/03/06(土) 23:33:51.96 ID:ihM99PIU0
片道10キロか、車ないと死ぬな

22: 名無しの旅人 2021/03/06(土) 23:38:10.32 ID:fecDtm0l0
俺んとこもそうなるだろうな
近場は全滅、余計に車がないと駄目な時代がくる
これからはネット注文ドローン配達の時代になるだろうな

24: 名無しの旅人 2021/03/06(土) 23:38:38.02 ID:Tt+uStDi0
京都で本当にやばいのは相楽郡東部

31: 名無しの旅人 2021/03/06(土) 23:41:24.01 ID:J1jWjfMh0
伊根町
総人口 1,860人

そりゃな・・
桁が違うだろ
周辺の市町村と合併しとけよ

スーパー消滅というか、町消滅だろ・・

36: 名無しの旅人 2021/03/06(土) 23:43:29.94 ID:pp/B4buO0
こういう地域はどんどん増えるんだろうな

38: 名無しの旅人 2021/03/06(土) 23:44:11.26 ID:V27jVg+v0
伊根ってインバウンドの頃は観光客でごった返してたはずだけど
上手いこと商売につなげられなかったのかね

45: 名無しの旅人 2021/03/06(土) 23:48:49.28 ID:NGDHPa7b0
スーパーや商店が無い町とか廃村したのと一緒やん

47: 名無しの旅人 2021/03/06(土) 23:50:20.06 ID:Tt+uStDi0
人口2万弱いてガソリンスタンドがない大阪豊能町もなかなか。
みんな川西市で用を済ますしかない。

48: 名無しの旅人 2021/03/06(土) 23:50:31.72 ID:akPAN/vF0
伊根湾は波がなくて天然の良港
綺麗なとこやねんけどなあ

51: 名無しの旅人 2021/03/06(土) 23:51:41.48 ID:ZvspjT3w0
ここから府庁所在地の京都市行くどころか
途中の福知山に行くだけでも時間かかりそう

89: 名無しの旅人 2021/03/07(日) 00:22:20.48 ID:qts2VFgi0
>>51
伊根…丹後半島の東側の付け根には天橋立が有るんだ
そこから少し東に行くと宮津の街、此処まで来れば大丈夫や、高校も有るし
更に東へ行けば舞鶴…軍港舞鶴…舞鶴造船所

93: 名無しの旅人 2021/03/07(日) 00:25:23.76 ID:MrWJf24K0
>>89
その天橋立そばの病院にしばらく仕事でいた事がある
伊根は舟屋の飯が美味い、魚は絶品

55: 名無しの旅人 2021/03/06(土) 23:56:09.80 ID:LP1diYNh0
町おこししないと厳しいね
舟屋という観光資源を活かせてないのが問題
一度行ったけど飲食店もなくて早々に引き上げた

56: 名無しの旅人 2021/03/06(土) 23:56:54.48 ID:pp/B4buO0
>>55
この問題になってる場所自体は
舟屋すらない山ん中だからな

59: 名無しの旅人 2021/03/06(土) 23:58:24.77 ID:2dC/Ku1Z0
聞いたことないとこだったが地図を見て納得した

70: 名無しの旅人 2021/03/07(日) 00:04:02.53 ID:pV71Lg4x0
地図見たけどたしかに代替が効かないなコレ
生きる術を失ってしまう

87: 名無しの旅人 2021/03/07(日) 00:18:35.10 ID:CHWTls7h0
日本海に面してるし海の幸とか観光地としてはやっていけてるんでしょ?
泊まるとこはそこそこあるみたいだし 
なんか存続の方向に向かいそうな気がしないでもない

96: 名無しの旅人 2021/03/07(日) 00:31:18.21 ID:pV71Lg4x0
ちょっと南に行くと
天橋立があるから一気に人で溢れかえってそうなのにな

スポンサーリンク