1: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:12:50.81 ID:5eQ1Lnql0
どれも大都会ではないが一応、政令指定都市はある
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610273570/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:13:25.46 ID:MQx0AjYw0
田舎だろ
4: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:13:39.11 ID:bBNM9XiF0
熊本は大都市やで
熊本都市圏(くまもととしけん)とは、熊本県熊本市を中心とした都市圏のこと。経済学的な都市圏人口は約111万人[2][3]。ただし、政治的に都市圏の範囲は変遷している。2008年から10年にかけて周辺自治体3町との合併が行われた結果、2012年4月1日に熊本市が政令指定都市に移行することとなった。熊本大都市圏とも呼ばれる。
熊本都市圏(くまもととしけん)とは、熊本県熊本市を中心とした都市圏のこと。経済学的な都市圏人口は約111万人[2][3]。ただし、政治的に都市圏の範囲は変遷している。2008年から10年にかけて周辺自治体3町との合併が行われた結果、2012年4月1日に熊本市が政令指定都市に移行することとなった。熊本大都市圏とも呼ばれる。
8: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:15:08.45 ID:5eQ1Lnql0
>>4
九州は福岡の一人勝ちかと
九州は福岡の一人勝ちかと
10: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:15:54.93 ID:bBNM9XiF0
>>8
福岡がすごいだけで熊本も都会なんだよなぁ
福岡がすごいだけで熊本も都会なんだよなぁ
19: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:16:58.51 ID:NhdhzXsX0
>>4
そんなんいうたら岡山は広島以上の都市雇用圏人口やぞ
そんなんいうたら岡山は広島以上の都市雇用圏人口やぞ
6: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:14:37.09 ID:8DzPPJEe0
いや熊本住んどったけど都会ではないやろ
けど生活には困らん程度には栄えとる
けど生活には困らん程度には栄えとる
62: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:26:27.33 ID:BCpkbBjq0
>>6
鹿児島民やけど福岡まで割と簡単に行けるの羨ましいわ
鹿児島民やけど福岡まで割と簡単に行けるの羨ましいわ
12: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:16:07.54 ID:jpWQBzQTM
県で言ったら静岡がようやく田舎県か都会県かの当落線上やろ
22: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:17:38.34 ID:i2g3apl70
その辺よりワンランク下くらいが一番住みやすい
23: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:18:28.65 ID:735b/l/K0
新潟はいい街やったわ。この中なら新潟が一番栄えてるやろ
24: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:18:40.92 ID:PlTlzVkK0
浜松と静岡と沼津
住むならどこ?
住むならどこ?
29: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:19:08.02 ID:bBNM9XiF0
>>24
正直その3つならどこでもいい
正直その3つならどこでもいい
33: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:20:02.98 ID:katy93xld
>>24
ぬまっきぃだけ新幹線停まらんし格落ちし過ぎやほ
ぬまっきぃだけ新幹線停まらんし格落ちし過ぎやほ
30: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:19:26.29 ID:S/qt2h8WM
田舎の都会って関東で言ったら群馬とか栃木みたいなもんだぞ
32: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:19:49.10 ID:5eQ1Lnql0
東京
神奈川、大阪
愛知、福岡、北海道、埼玉
宮城、兵庫、広島、京都、千葉
静岡、岡山、熊本、新潟
これくらいのイメージか?
神奈川、大阪
愛知、福岡、北海道、埼玉
宮城、兵庫、広島、京都、千葉
静岡、岡山、熊本、新潟
これくらいのイメージか?
41: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:21:09.04 ID:NhdhzXsX0
>>32
京都、兵庫アップ
埼玉ダウン
京都、兵庫アップ
埼玉ダウン
47: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:22:38.20 ID:V8ve6o6ka
静岡は他に浜松とかあるからな
他の県は・・・
他の県は・・・
49: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:23:30.48 ID:3H0YMQ7b0
札仙広福までは、事業所の支店が置かれたり
歌手の全国ツアーコンサートで回ってくる確率高いけど
それ以下になるとなかなか無いわね
歌手の全国ツアーコンサートで回ってくる確率高いけど
それ以下になるとなかなか無いわね
55: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:24:36.29 ID:Y54vr6Ao0
どこも中心部はまあまあ発展してるけどちょっと行けばド田舎になるぞ。
56: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:24:46.07 ID:a9zgFDxT0
県庁所在地に3000mの山があるのが静岡
57: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:25:05.51 ID:bBNM9XiF0
東京
大阪
名古屋 福岡 横浜 札幌
広島 仙台
京都 神戸 さいたま
千葉 岡山 静岡
新潟 熊本 松山
県庁所在地で見ればこんな感じか?
大阪
名古屋 福岡 横浜 札幌
広島 仙台
京都 神戸 さいたま
千葉 岡山 静岡
新潟 熊本 松山
県庁所在地で見ればこんな感じか?
64: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:27:17.69 ID:5eQ1Lnql0
>>57
岡山は新潟、熊本と同格だろうし、松山がそのランクに入らへんと思うが
岡山は新潟、熊本と同格だろうし、松山がそのランクに入らへんと思うが
70: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:28:26.59 ID:735b/l/K0
>>57
千葉はそのままでその下に岡山静岡新潟やろ
千葉はそのままでその下に岡山静岡新潟やろ
87: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:32:43.18 ID:NhdhzXsX0
>>57
京都と神戸がアップでさいたまは千葉と同じ
新潟と静岡あんまわからんが千葉と岡山に明確な差があるとは思えんわ
京都と神戸がアップでさいたまは千葉と同じ
新潟と静岡あんまわからんが千葉と岡山に明確な差があるとは思えんわ
46: 名無しの旅人 2021/01/10(日) 19:22:36.80 ID:QSn4VL1Y0
県単位で都会度測るのは無謀やろ
面積がでかすぎる
無限にロードサイドがあればそこが都会か?
面積がでかすぎる
無限にロードサイドがあればそこが都会か?
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (9)
岡山市と熊本市は、路面電車が今も尚健在であり、その為か街に活気がかなりある。
そう、路面電車の有無で、栄え方が違うのである。かつて、静岡県の静岡市・浜松市でも路面電車が存在していたが、路線バスメインとなっている。
ただ、コロナ禍の為に、公共交通の存続が危ぶまれ気味な部分はある。
コロナ禍の為に、マイカーが更に主流となっていくかもしれず、路面電車はおろかバスまで厳しいだろう…。
新潟は静岡熊本より一段落ちる。
正直な感想は、熊本>>静岡=新潟=岡山だと思った。
熊本はずいぶん郊外まで市街地が広がっており、
商店街の賑わいを含め中心部は広島・仙台と
間違えるほどの賑わいでしたね。
宮城広島より人口多いらしくてびっくり
コメントする