1: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 20:55:58.78 ID:W4MF/x4i9
1月31日から2月13日まで、ねとらぼ調査隊では「ラーメンがマジでうまい都道府県はどこ?」というアンケートを実施しました。
今回のアンケートでは、総数1万8137票もの投票をいただきました。ありがとうございます! それでは、結果を見ていきましょう。
(調査期間、2021年1月31日 ~ 2月13日 有効回答数、1万8137 票)
●第3位:福岡県
第3位は、福岡県でした。得票数は1957票、得票率は10.8%となっています。
福岡県と言えば、とんこつスープに細麺を合わせた「博多ラーメン」が有名ですよね。全国的にも知名度は高く、福岡県を超えて多くの都道府県で食べられる味です。
博多ラーメンだけでなく、「長浜ラーメン」や「久留米ラーメン」など、とんこつスープを使ったラーメンが多いのが特徴。とんこつならではの濃厚さと、あっさりとした味わいが楽しめるラーメンです。
コメントでは「コクがあっておいしい」「博多ラーメンや長浜ラーメンは、あっさりしていて食べやすい」といった声が寄せられていました。
●第2位:新潟県
第2位は、新潟県でした。得票数は4150票、得票率は22.9%となっています。
新潟では「新潟5大ラーメン」と呼ばれる、地域によってタイプの異なるラーメンが人気。新潟あっさりしょうゆ・新潟濃厚みそ・燕三条背脂・長岡生姜じょうゆ・三条カレーラーメンと、個性的なラーメンがそろっています。
コメントでは「どの市町村にもおいしいラーメン屋さんがある」「ラーメンの種類が多くて最高」といった声が寄せられていました。
●第1位:山形県
第1位は、山形県でした。得票数は4677票、得票率は25.8%となっています。
じつはラーメン消費量が日本一を誇る、山形県民。そのラーメン愛は、そば屋でもラーメンが提供されているほどです。あっさりめのしょうゆラーメンである「米沢ラーメン」や、ピリ辛が病みつきになる「赤湯ラーメン」など、さまざまなご当地ラーメンを楽しむことができます。
山形県を推す声はコメントでも圧倒的に多く、「すべての店にハズレがない」「毎週食べ歩いても飽きない」といった称賛の声が。ラーメンの種類では、前述した米沢ラーメンや、とんこつ・鶏ガラ・煮干・コンブをだしにした「酒田ラーメン」などが人気でした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0466fc1844210e7d6dde22c5d38995e94b276b86
2/28(日) 19:05配信
今回のアンケートでは、総数1万8137票もの投票をいただきました。ありがとうございます! それでは、結果を見ていきましょう。
(調査期間、2021年1月31日 ~ 2月13日 有効回答数、1万8137 票)
●第3位:福岡県
第3位は、福岡県でした。得票数は1957票、得票率は10.8%となっています。
福岡県と言えば、とんこつスープに細麺を合わせた「博多ラーメン」が有名ですよね。全国的にも知名度は高く、福岡県を超えて多くの都道府県で食べられる味です。
博多ラーメンだけでなく、「長浜ラーメン」や「久留米ラーメン」など、とんこつスープを使ったラーメンが多いのが特徴。とんこつならではの濃厚さと、あっさりとした味わいが楽しめるラーメンです。
コメントでは「コクがあっておいしい」「博多ラーメンや長浜ラーメンは、あっさりしていて食べやすい」といった声が寄せられていました。
●第2位:新潟県
第2位は、新潟県でした。得票数は4150票、得票率は22.9%となっています。
新潟では「新潟5大ラーメン」と呼ばれる、地域によってタイプの異なるラーメンが人気。新潟あっさりしょうゆ・新潟濃厚みそ・燕三条背脂・長岡生姜じょうゆ・三条カレーラーメンと、個性的なラーメンがそろっています。
コメントでは「どの市町村にもおいしいラーメン屋さんがある」「ラーメンの種類が多くて最高」といった声が寄せられていました。
●第1位:山形県
第1位は、山形県でした。得票数は4677票、得票率は25.8%となっています。
じつはラーメン消費量が日本一を誇る、山形県民。そのラーメン愛は、そば屋でもラーメンが提供されているほどです。あっさりめのしょうゆラーメンである「米沢ラーメン」や、ピリ辛が病みつきになる「赤湯ラーメン」など、さまざまなご当地ラーメンを楽しむことができます。
山形県を推す声はコメントでも圧倒的に多く、「すべての店にハズレがない」「毎週食べ歩いても飽きない」といった称賛の声が。ラーメンの種類では、前述した米沢ラーメンや、とんこつ・鶏ガラ・煮干・コンブをだしにした「酒田ラーメン」などが人気でした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0466fc1844210e7d6dde22c5d38995e94b276b86
2/28(日) 19:05配信
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1614513358/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 20:56:30.23 ID:Xt2F9ZXb0
山形県のラーメンは地域で全然違うのが面白いな
3: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 20:56:31.95 ID:MKQcBMV00
埼玉は美味いラーメン屋多いぞ
898: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 22:13:49.71 ID:JuG+7i2+0
>>3 ワイも賛成。全国1位とか2位とかそういう競争じゃなくて、
普通に毎日行くラーメン屋としてレベルはそこそこある店が多いと思う
普通に毎日行くラーメン屋としてレベルはそこそこある店が多いと思う
7: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 20:57:14.04 ID:SA+Fm1qO0
北海道じゃないの?
札幌はダメだけど
札幌はダメだけど
58: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 21:06:00.67 ID:h3iXiu3Z0
>>7
北海道は味噌のイメージあるからなぁ
北海道は味噌のイメージあるからなぁ
8: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 20:57:20.11 ID:DCumIRQK0
結局は熊本ラーメンが一番美味い
感動したわ
感動したわ
15: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 20:59:41.15 ID:bsFkDz0L0
生姜醤油は新潟県外で美味い店に出会った事ないな
他県の人にはみずさわごときを生姜醤油だと思われたくないな
他県の人にはみずさわごときを生姜醤油だと思われたくないな
17: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 20:59:43.49 ID:0jCAQwuV0
北海道は4位か
18: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 20:59:49.80 ID:6lyS6SCfO
確かに山形は別格 朝ラーメンやら農作業の傍ら出前でラーメンとか食文化レベルで違う
25: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 21:00:55.22 ID:brBu+VYj0
栃木だっぺ
28: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 21:01:21.10 ID:P0S99CvB0
まあラーメンなんて寒い地域で食べる方が旨いわな
そんな中福岡は頑張ってるわ
そんな中福岡は頑張ってるわ
34: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 21:01:55.07 ID:H9qCeQ110
山形は芋煮だけだと思ってた
39: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 21:02:29.93 ID:PEvSRfDL0
佐野ラーメンが一番美味いと思う
396: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 21:38:00.58 ID:FTd3XcA30
>>39
大好き
ついてくるチャーシューがこれまた上手い店も
大好き
ついてくるチャーシューがこれまた上手い店も
42: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 21:03:03.88 ID:8vkXmn210
そんなもん
寿がきや持ってる愛知県に決まってんだろ
寿がきや持ってる愛知県に決まってんだろ
45: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 21:03:35.29 ID:4K8K1Swq0
歳くったせいかラーメンはシンプルな醤油味が一番旨く感じる
53: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 21:05:27.15 ID:6lyS6SCfO
山形のラーメンは讃岐うどんに匹敵し得る文化的特異性を持っていると思う
61: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 21:06:19.76 ID:LXx4wOcS0
>神奈川
サンマーメンってどこからどこまであるんだろ
蒲田で見たことあるからとりあえず都県境は超えてるんだな
サンマーメンってどこからどこまであるんだろ
蒲田で見たことあるからとりあえず都県境は超えてるんだな
66: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 21:06:35.93 ID:Ra8u9tps0
都道府県別ランキングて大雑把すぎないかと一瞬思ったけど
そういやけっこう地域性あったね
個人的には喜多方が好き
そういやけっこう地域性あったね
個人的には喜多方が好き
76: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 21:08:01.12 ID:CQ+X2NIK0
ぼく「大阪で美味しいラーメン屋教えて」
大阪人「天下一品」
美味いけどさぁ…
大阪人「天下一品」
美味いけどさぁ…
130: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 21:13:51.12 ID:gDKfdwe/0
>>76
俺も初めて食った時衝撃受けたわ。
あれは何て言うか「ラーメン」ではなくて「天一」っていうカテゴリの食べ物だと思ってる。
俺も初めて食った時衝撃受けたわ。
あれは何て言うか「ラーメン」ではなくて「天一」っていうカテゴリの食べ物だと思ってる。
156: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 21:15:53.96 ID:YZkiLMAC0
>>76
大阪で天一はないやろ
京都から滋賀へ勢力を伸ばしてる店の印象
大阪で天一はないやろ
京都から滋賀へ勢力を伸ばしてる店の印象
103: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 21:11:13.72 ID:n61a/UOv0
山口だが中華そば屋が多い。うまいぞ。
127: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 21:13:25.38 ID:o8Kb6K500
佐野ラーメンはヤバイ
佐野市で育った人はラーメンエリートでしょ
佐野市で育った人はラーメンエリートでしょ
138: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 21:14:37.48 ID:PEvSRfDL0
佐野が完成度が極まっていて文句なくうまい
喜多方も似たようなもので悪くはないんだが、あれはチャーシューを食わせるラーメンで麺とスープを含めた一体感がイマイチ
喜多方も似たようなもので悪くはないんだが、あれはチャーシューを食わせるラーメンで麺とスープを含めた一体感がイマイチ
146: 名無しの旅人 2021/02/28(日) 21:15:03.32 ID:7igRd+j00
山形の食いもんはマジでうまいもん多い
だけどなんか売り方が下手
だけどなんか売り方が下手
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (3)
昔はお客様が来たら出前ラーメンの文化もあったが今は出前をやるラーメンが減ったので寂しい
ちなみに餃子が美味いラーメン屋が多いぞ
けど、なんつーかスゲーいい匂いだし、確かに爺さん婆さんでも毎日食えそうなくらい飽きない。
コメントする