seishun18

1: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:01:04.96 ID:ViKJkfxh0
なんでや?

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613476864/

スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:01:28.64 ID:1OUj90HT0
不人気なんか?

4: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:01:42.65 ID:Zuvv6bzV0
夜行バス

6: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:02:11.29 ID:ViKJkfxh0
>>4
地獄じゃん

5: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:01:54.33 ID:lTMPvKrVa
そらどこも激安券出してるからなあ

10: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:03:26.74 ID:EaQ7qjDUp
実際ようわからん
別に鉄道ってびっくりするくらい値段の高い乗り物でもないやろ
そこケチんなくてええんちゃうか?

13: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:04:05.80 ID:ViKJkfxh0
>>10
2300円で東京から大阪まで移動できるだけでも驚異的やろ

11: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:03:30.74 ID:naIz+GGr0
時間かかる

15: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:04:44.82 ID:oTTBWIES0
半分くらい行ったところで後悔の念に襲われるが

22: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:06:01.10 ID:ViKJkfxh0
18切符期間だけでも寝台列車とか走らせて欲しいわ
ワープ出来るし利益大きいはずや

28: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:06:49.01 ID:tsZIuKC10
田舎だと全く機転きかねえぞ
乗り遅れたらおしまい

49: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:10:04.90 ID:c33ExwDq0
夜行ないし使えない所増えたのに値段が変わらないからコスパどんどん悪くなってる

50: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:10:06.13 ID:YqFI3W2O0
大垣だか米原だかでダッシュする人々を見てもう二度と使わないと心に誓った

64: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:12:25.94 ID:RCpjHX+N0
四国再発見きっぷ使ったらきつかったわ
四国の鈍行は乗るもんじゃない

70: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:13:14.84 ID:NWO7wAlV0
日帰りでちょっと遠出して残りを金券ショップに売っぱらうのがええ

74: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:13:24.67 ID:8lqwA1Jg0
18きっぷ旅行は「ワープの使いどころの見極め」に凝りだしてから面白くなったけど、それはそれで18きっぷの恩恵あるんかって話や

79: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:13:55.29 ID:MHa/AGHa0
18きっぷの価値は長距離を安く行けるじゃなくてぶらり途中下車の旅やろ
東京から大阪行くだけなら新幹線で行くわ

80: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:14:20.49 ID:fKjN1tNgd
ワイ乗り鉄、鈍行旅大好き 特に冬シーズンの東北はほんと好き
猛吹雪の中ド田舎の小駅で1晩明かしたのもいい思い出

93: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:15:44.12 ID:R7AQ00mHd
三セクだらけになって乗れない路線増えたしな

104: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:16:50.89 ID:1H1ZzgXLM
特急にしろ新幹線にしろ安く乗れる企画切符がJRでいっぱい出すようになったし
ケチな旅行者はLCCに移ったやろ

114: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:18:35.70 ID:F9S+1BWpp
朝始発で新横浜出て東海道線経由で豊橋まで行ってそこから飯田線7時間乗車してさらにそこから中央東線で八王子まで来て最後横浜線で新横まで戻ってくるの
やったことあるわ

118: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:18:53.12 ID:IWLIV6eTa
途中下車の旅言うほどおもろ無いわ
そもそも田舎て街が幹線道路沿いに出来てて駅前何も無いとこのが多いし

125: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:19:57.63 ID:naIz+GGr0
>>118
ガチの田舎駅なんもないからな
あっても住宅地だけや

126: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:20:08.43 ID:sK1sK0JC0
>>118
コンビ二もないから仕方なく寂れた食堂入るとさっきまで同じ列車乗ってた人が入ってくるの草生える

130: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:20:42.12 ID:+TBWMMLW0
大垣夜行の頃までやな
18きっぷが真に活躍できたのは
ムーンライトとかクソや

138: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:21:54.28 ID:R7AQ00mHd
>>130
定期ながらと臨時大垣夜行が続けて走ってた頃が熱かったな

149: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:22:57.70 ID:+TBWMMLW0
>>138
品川発の臨時便とかな
豊橋で並ぶのが面白かった

164: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:24:55.76 ID:R7AQ00mHd
>>149
指定席取れなかった人の小田原バトルとかテクニックがいろいろあって奥が深かった
ムーンライト九州もあったから楽々九州行けたころやな

132: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:20:58.31 ID:4jBa3/3XM
東京から群馬まで位の距離で往復日帰り旅行すんのがええわ
長距離移動することだけ必死に考えてる奴はモグリ

133: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:21:11.07 ID:svhj+qTl0
読書が捗るからすこ
安い上に時間も無駄にせずに済んで無敵やわ

136: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:21:18.85 ID:r3bnMzj9p
乗り換えで30分待ちとかもあるから外出てチョロっと楽しむんや
そういう切符や

147: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:22:42.65 ID:57xTqYNzd
夜行バスにしろ18切符にしろ移動に負担かけすぎたら翌日の行動にかなり影響出るから普通の旅なら普通に移動する方がええなと気付いた

153: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:23:52.35 ID:biiVZadt0
18きっぷで1番楽しかったのは熊本から大阪まで4泊かけて帰った時やな
広島とか宮島行って滞在時間伸び過ぎて殆ど移動できへんかった

154: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:23:52.90 ID:ViKJkfxh0
普通にバス(高速路線どちらも)、レンタカー、LCCとか併用してるけど異端なんか?
フェリーは2,3回しかないけど

161: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:24:22.22 ID:+TBWMMLW0
大垣から大垣夜行乗ったとき
豊橋で外に出て煙草吸ってたやつが置いて行かれたの今でも覚えてるわ
発車ベル鳴らんのよな深夜やで
車掌が荷物取りに来た

167: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:25:27.45 ID:4jBa3/3XM
出雲市まで飛行機使って4日で中国地方一周した事あるわ
楽しかった

184: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:27:45.49 ID:xTH3Wxxed
一昨年やけど
仙台→郡山→新白河→黒磯→宇都宮→新宿→小田急新宿→小田原→三島→清水→新清水→新静岡

静岡→清水→浜松→豊橋→名古屋→伏見

名鉄名古屋→名鉄岐阜→犬山→名鉄名古屋→あおなみ名古屋→金城ふ頭→名古屋→東京→仙台

って旅行したわ

236: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:32:06.52 ID:+TBWMMLW0
大垣夜行のグリーン車1回くらい乗っとけばよかったわ
どうせ並ばなアカンのにバカらしいと思って乗らんかった

240: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:32:47.54 ID:8lqwA1Jg0
no title

ワイの赤券見せたろか?

250: 名無しの旅人 2021/02/16(火) 21:33:59.30 ID:+TBWMMLW0
大人になったら好きな列車に好きなだけ乗れると思ってたわ
出張で新幹線は乗りまくったけど
肝心のブルトレは銀河くらいしか乗れんかったな
忙しさにかまけて乗らんうちにぜんぶ消えてもた
チャンスはいくらでもあったのに

スポンサーリンク