
1: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:47:19.06 ID:cjkadx1Z0
コロナも関係ないで
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612054039/
スポンサーリンク


スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:47:33.29 ID:mCCkkNm00
事故るから
3: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:47:46.24 ID:8EynYtMDa
遭難します
6: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:48:06.77 ID:2U0YZZqw0
高尾山くらいなら
9: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:48:30.83 ID:kzHcxj4uM
たまに遭難事故で自治体にクソ救助費用出させるアホおるやん
57: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:54:21.83 ID:LRh+qpZF0
>>9
登山保険入ればええやん
登山保険入ればええやん
11: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:48:37.54 ID:dKfDBv0h0
準備がいるから
16: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:49:31.35 ID:rldrYsFm0
割と金かかる趣味だから
19: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:49:57.82 ID:O9PZSWwy0
やってみたいけど準備がめんどい
運動不足&最近デブった&装備なんもない
運動不足&最近デブった&装備なんもない
76: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:55:35.41 ID:UWxTc+yNM
>>19
標高1000m以下でちゃんと登山道あればユニクロかワークマンのドライインナーとスニーカーとレインウェアとリュックあればいける
標高1000m以下でちゃんと登山道あればユニクロかワークマンのドライインナーとスニーカーとレインウェアとリュックあればいける
88: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:56:19.92 ID:VZgecqrZH
>>76
乗鞍とかもその格好で行けるわ
乗鞍とかもその格好で行けるわ
24: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:50:58.95 ID:fPA/6tTe0
おととし登山に目覚めて富士山登頂できたのはええ思い出や
去年はコロナで封鎖されてたからタイミングもバッチリやった
去年はコロナで封鎖されてたからタイミングもバッチリやった
31: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:51:51.06 ID:s6zfXarW0
登りだけで下りはロープウェイ使いたい
38: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:52:40.19 ID:JYuL2pmA0
余程自然が珍しいくらいとか新天地みたいな環境感覚やないと山の中どこ歩いてても一緒ちゃうんか
98: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:57:20.80 ID:k2FNB7pF0
>>38
余裕ができると見えるものも変わってくるし楽しみ方も変わる
不思議なもんですごく馴染む山とか自分には合わない山とかあるしな
余裕ができると見えるものも変わってくるし楽しみ方も変わる
不思議なもんですごく馴染む山とか自分には合わない山とかあるしな
54: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:53:56.75 ID:k6kXt9eBH
山に行くまでが遠いねん
登る時間より車乗ってる時間が長くなるとアホらしくなるわ
登る時間より車乗ってる時間が長くなるとアホらしくなるわ
58: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:54:23.58 ID:w6PlQ2jh0
筑波山程度でもしんどかった
でも夏でも涼しいし気持ちええよなー
でも夏でも涼しいし気持ちええよなー
61: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:54:26.23 ID:bOegBbvwr
マラソン趣味で月300kmは走ってるけど足休めに登山したいとは思ってる
体幹も鍛えられるし走るとは別の筋肉鍛えられるし
体幹も鍛えられるし走るとは別の筋肉鍛えられるし
79: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:55:43.16 ID:bLBAWa040
綺麗なトイレがたくさんあるならやりたい
80: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:55:56.68 ID:yi0m3Qfj0
正直渓流釣りはありだと思ってる
かっこいいわ
かっこいいわ
95: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:57:05.78 ID:6/eP+o8Y0
キャンプの方が楽しくね?
97: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:57:18.19 ID:2CtcGQZS0
日帰りならええけど
風呂入れないのがキツイ
風呂入れないのがキツイ
124: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:59:53.35 ID:/FeHdThi0
>>97
白馬鑓温泉など山上にも温泉あるから
登山ルート途中の露天風呂温泉とか最高やで
白馬鑓温泉など山上にも温泉あるから
登山ルート途中の露天風呂温泉とか最高やで

144: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 10:01:55.85 ID:JH46wt3e0
>>124
観光地含めて、いろんな温泉入ったけど
北アルプスの高天原が最高やったわ
観光地含めて、いろんな温泉入ったけど
北アルプスの高天原が最高やったわ
99: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:57:21.22 ID:T+cYQFqW0
一番最初は高尾山でヘトヘトだったけど陣場山まで軽くいけるようになったわ
高尾山口から武蔵五日市までひたすら山歩く人もいるらしいしワイもやってみたい
高尾山口から武蔵五日市までひたすら山歩く人もいるらしいしワイもやってみたい
155: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 10:02:52.29 ID:k2FNB7pF0
>>99
トレッキングハイキングの類だと思うけど初心者にはちょうどいいよな
戻りまでやるとそこそこ疲れるし
トレッキングハイキングの類だと思うけど初心者にはちょうどいいよな
戻りまでやるとそこそこ疲れるし
117: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:59:25.75 ID:FWJj13SJ0
関西は最高でも2000m足らずの山しかないのがつまらん
アルプス登ろうと思ったら行くだけで一泊確定やし
アルプス登ろうと思ったら行くだけで一泊確定やし
136: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 10:01:03.60 ID:JH46wt3e0
>>117
夏はクッソ暑いとこしか無いからな
アルプス行くのも東京や名古屋からより遠いし
夏はクッソ暑いとこしか無いからな
アルプス行くのも東京や名古屋からより遠いし
119: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 09:59:28.06 ID:47FT3C680
登山飯やってみたいンゴねえ
135: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 10:01:03.30 ID:c4+zIIcWa
なんかアホみたいに死んでる山が日本にあるんやっけ?
143: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 10:01:48.92 ID:47FT3C680
>>135
谷川岳やね
死亡率は世界一や
谷川岳やね
死亡率は世界一や
142: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 10:01:28.90 ID:Pcv1tuP00
山の上になんかあるなら登る気にもなるんだけどな
一人で登って降りて終わりは虚しい
一人で登って降りて終わりは虚しい
147: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 10:02:16.49 ID:7iyUaFbf0
>>142
普通に自然が気持ちいい
あと音の静けさが全然ちゃうんや
普通に自然が気持ちいい
あと音の静けさが全然ちゃうんや
172: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 10:05:15.41 ID:FWJj13SJ0
>>142
神社とか城跡とかあるとこ多いからそこ目指したらええやん
神社とか城跡とかあるとこ多いからそこ目指したらええやん
149: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 10:02:19.99 ID:kaKppRFDp
ワイは大山(神奈川)にちょいちょい登ってるで
小田急で行って返ってこれるし
豆腐うまいし
小田急で行って返ってこれるし
豆腐うまいし
186: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 10:07:31.39 ID:AwGsF4XD0
久々の登山で片道3時間足が棒になるまであるいたら数日間寝起きが良くなってちょっと楽しかった
200: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 10:10:48.21 ID:w6PlQ2jh0
今年は御岳山に登るのが夢や
登山趣味の人に言ったらあれはハイキングコースだって言われたけど
登山趣味の人に言ったらあれはハイキングコースだって言われたけど
207: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 10:12:26.03 ID:JH46wt3e0
>>200
帰りに濁河温泉浸かるとええで
帰りに濁河温泉浸かるとええで

211: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 10:13:13.74 ID:WiLCVqJB0
登山後の温泉が最高
212: 名無しの旅人 2021/01/31(日) 10:13:16.59 ID:x4QWE5am0
疲れるのがいいってのはマジである
日常では味わえない肉体疲労が最高に気持ちがいい
日常では味わえない肉体疲労が最高に気持ちがいい
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2)
ハイキングできる体力がないと、登山は無理だと思う。
コメントする